埼玉県所沢市のゴミ分別方法|2025年度最新情報
所沢市の2025年度におけるゴミ分別方法についてご紹介します。家庭ごみの分別方法や収集日程は、所沢市公式ホームページやアプリ「わけトコっ!」をご確認ください。
- 電話番号:04-2998-1111(代表)
- 所在地:埼玉県所沢市並木一丁目1番地の1
指定袋の有無
所沢市では、燃やせるごみ、燃やせないごみ、容器包装プラスチックなど、いくつかのごみ種類について指定袋の使用を推奨しています。詳細は所沢市公式ホームページをご確認ください。
種類 | 価格(税込) |
---|---|
情報未提供(判明次第掲載) |
3-1. 燃えるごみ
品目例
- 台所の生ごみ(よく水を切ってから)
- 貝殻
- どうしてもリサイクルできない資源物(紙くず、衣類、古布)
- 紙おむつ(汚物は取り除きトイレへ)
- 生理用品
- 座布団類(中が綿のもの)
- 解体した木製家具(長さ90センチメートル、幅45センチメートル、厚さ3センチメートルまで)
- 剪定した枝(直径5センチメートル、長さ90センチメートルまで)
- ペット用のトイレ砂(「ペットの砂」と袋に表示してから)
- 灰(完全に火を消し水に浸してから。一度に出せるのは、2~3袋程度まで)
- バンソウコウ
- 湿布薬
- 使い捨てカイロ
- 乾燥剤
- 保冷剤
- 酒パック等の紙容器(中がアルミコートされているもの。プラスチックの注ぎ口は、はずして)
出し方のポイント
- ごみ袋は、無色透明もしくは白色半透明または、市が指定する袋を使用してください。
- 資源化を図るため、「燃やせるごみ」にはプラスチックなどを入れないでください。
- 解体した木製家具と剪定した枝を一度に出せるのは、2~3束程度まで。
- 雑草を抜いて処分する際は、根についた土を払って出していただくよう、ご協力をお願いいたします。(土をごみとして出すことはできません。)
注意事項
小型家電や電池などは燃えるごみとして出せません。それぞれの適切な処理方法に従ってください。
3-2. 燃えないごみ
品目例
- 情報未提供
出し方のポイント
- 情報未提供
注意事項
情報未提供
3-3. 資源ごみ(缶・瓶・ペット・紙類)
品目例
- 情報未提供
出し方のポイント
- 情報未提供
注意事項
情報未提供
3-4. プラスチック
品目例
- 情報未提供
出し方のポイント
- 情報未提供
注意事項
情報未提供
3-5. 粗大ごみ
品目例
- 一辺の長さがおおむね50センチメートル以上の大型耐久消費財の廃棄物
出し方のポイント
- 「粗大ごみ」の収集は、電話による事前の申込制です。
- 「粗大ごみ」は、クリーンセンターへ自己搬入もできます。東部クリーンセンターにごみを直接搬入することができます。西部クリーンセンターにごみを直接搬入することができます。
注意事項
有料シールを貼付してから出す必要があります。詳細は所沢市ホームページをご確認ください。
3-6. 危険物(電池・スプレー缶など)
品目例
- 情報未提供
出し方のポイント
- 情報未提供
注意事項
情報未提供
3-7. 家電リサイクル品
品目例
- 情報未提供
出し方のポイント
- 情報未提供
注意事項
情報未提供
コメント