スポンサーリンク

群馬県多野郡上野村のごみ分別|2025年度最新情報

群馬
スポンサーリンク

群馬県多野郡上野村のごみ分別|2025年度最新情報

群馬県多野郡上野村の2025年度のごみ分別方法について解説します。可燃ゴミ、資源ゴミ、ガラス、ビン、生ごみなど、それぞれの分別方法と収集日をご確認いただけます。

  • 電話番号:0274-59-2111
  • 所在地:群馬県多野郡上野村大字川和11番地
スポンサーリンク

指定袋の有無

上野村では、ご家庭のごみは指定袋を使用して分別し、決められた場所に出します。戸数の少ない地域では、回収が定期ではない場合があります。上野村のカレンダーか、うえの広報で収集日をよく確認しましょう。

種類 価格(税込)
情報未提供(判明次第掲載)

3-1. 燃えるゴミ

品目例

  • プラスチック(金属を取り除く)
  • 生ごみ(堆肥にならないものは入れない。セトモノ類、貝殻、太い骨、タバコの吸い殻などは入れないでください。)

出し方のポイント

  • 生ごみは水切りをしてください。
  • 紙類、木くず、汚れた布類なども燃えるゴミとして出せます。
  • 金属は取り除いてください。
  • 指定袋を使用してください。

注意事項

小型家電や電池は燃えるゴミに含めず、適切な方法で処分してください。

3-2. 燃えないゴミ

品目例

  • 鉄くず
  • 家具類
  • 自転車
  • 陶器

出し方のポイント

  • 金属・ガラス・陶器類は、袋が破れないよう、できれば新聞紙などで包んでください。
  • 種類によって、収集日が異なる場合がありますので、上野村役場のホームページ等でご確認ください。
  • 粗大ごみは別途手続きが必要です。

注意事項

刃物類は新聞紙などで包み、「キケン」と表示して処分してください。

3-3. 資源ごみ(缶・瓶・ペット・紙類)

品目例

  • スチール缶
  • アルミ缶
  • ペットボトル
  • 古新聞
  • 雑誌
  • ダンボール
  • 衣類
  • ガラス、ビン(無色、茶、緑、色つきを分別)

出し方のポイント

  • ペットボトルは、ラベルとキャップを外し、中身をすすいでから出してください。
  • 缶類は、中身を出し、洗ってから出してください。
  • ガラス、ビンは必ず水洗いし、無色、茶、緑、色つきの4種類に分別し、それぞれ別の袋に入れてください。
  • 資源ごみ、ガラス、ビンは水曜日に収集されます。(ただし、休日・祝日は収集されない場合があります。上野村のカレンダー等で確認してください)
  • 古新聞、雑誌、ダンボール、衣類は特別収集日に、乙母鯉池の資源物集積所の指定枠内に出してください。

注意事項

割れたガラスやビンは資源ごみとして出さず、燃えないゴミとして処分してください。

3-4. プラスチック

品目例

  • プラスチック類(ただし、金属を取り除く)

出し方のポイント

  • 食品残渣が付着している場合は、水洗いし、汚れが取れないものは燃えるごみとして処分してください。
  • 指定袋に入れてください。

注意事項

発泡スチロールトレイは、スーパー等の回収ボックスをご利用ください。

3-5. 粗大ごみ

品目例

  • 50cm以上の家具・家電など

出し方のポイント

  • 50cm以上の大きさの家具や家電は、粗大ごみとして申し込みが必要です。
  • 上野村役場のホームページ等で、手続き方法をご確認ください。

注意事項

有料シールを貼付してから指定場所に出してください。

3-6. 危険物(電池・スプレー缶など)

品目例

  • 乾電池
  • スプレー缶
  • 蛍光管

出し方のポイント

  • 乾電池は、絶縁処理をしてから、回収ボックスへ入れてください。
  • スプレー缶は、ガスを抜き切ってから処分してください。
  • 有害ごみ(乾電池・蛍光管)は、特別収集日に地域で指定された場所に出してください。

注意事項

スプレー缶に穴を開けないでください。

3-7. 家電リサイクル品

品目例

  • テレビ
  • 冷蔵庫
  • 洗濯機
  • エアコン

出し方のポイント

  • テレビ、冷蔵庫、洗濯機、エアコンなどの家電リサイクル品は、販売店または指定の引取場所へお持ち込みください。

注意事項

リサイクル料金が必要になります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました