福島県西白河郡矢吹町のゴミ分別方法|2025年度最新情報
2025年度の矢吹町におけるゴミ分別方法についてご紹介します。燃えるごみ、燃えないごみ、資源ごみなど、それぞれの出し方や分別方法を詳しく解説します。
- 電話番号:0248-42-2112
- 所在地:福島県西白河郡矢吹町一本木101
指定袋の有無
燃えるごみ、可燃性資源ごみは指定袋を使用します。燃えないごみ、資源ごみは指定袋を使用しません。詳しくは「資源とごみの正しい分け方と出し方」パンフレットをご確認ください。
種類 | 価格(税込) |
---|---|
情報未提供(判明次第掲載) |
3-1. 燃えるゴミ
品目例
- 生ごみ(水分を良く切る)
- 紙くず
- 木くず・枝木(指定袋に入る大きさにする)
- 紙オムツ(汚物はトイレに流す)
- 貝殻
- 皮製品
- 布製品
出し方のポイント
- 生ごみは水分を良く切ってください。
- 紙くず、木くず・枝木は指定袋に入る大きさにします。
- 紙オムツの汚物はトイレに流してから出してください。
注意事項
小型家電や電池は燃えるゴミには入れません。
3-2. 燃えないゴミ
品目例
- ガレキ
- セトモノ
- ガラス製品(飲用容器ビン除く)
- 硬質プラスチック製品(おもちゃ・各種薬品容器・カセットテープ等)
- 鍋
- 家電製品(指定袋に入り家電リサイクル品除く)
出し方のポイント
- 金属・ガラス・陶器類は、袋が破れないよう、必要に応じて紙などで包んでください。
- 乾電池は保管袋にためてから、袋のまま燃えないゴミの指定袋に入れて出してください。
注意事項
刃物類は新聞紙などで包み、「キケン」と表示してください。農機具、オートバイ・自動車、消火器、農薬等の瓶、水銀電池、ドラム缶、建築廃材、肥料袋、医薬系廃棄物等は収集しません。
3-3. 資源ごみ
品目例
- 缶類・金属類(水洗いしたアルミ缶・スチール缶(飲用のもの)、食器類、缶詰缶、のり缶、針金等)
- びん類(水洗いしたジュースびん、一升瓶、ワンカップ等)
- ペットボトル(ジュース等飲用のペットボトル、醤油のペットボトル等)
- プラスチック製容器包装(ポリ袋・ラップ類、トレイ・パック類、カップ類、各種ボトル類)
- 新聞紙、雑誌、段ボール、飲料用紙パック等(種類ごとに、30cm程度の厚さに紐で2ヶ所以上束ねる)
出し方のポイント
- 缶類・びん類・ペットボトルは水洗いし、ラベル・キャップを外してください。
- 紙類は種類ごとに束ねてください。雨天時は次回の収集日まで保管してください。
注意事項
割れた瓶は燃えないゴミとして出してください。
3-4. プラスチック
品目例
- プラスチック製容器包装
出し方のポイント
- 食品残渣は水洗いし、汚れが取れないものは燃えるゴミへ出してください。
注意事項
発泡スチロールトレイは、スーパーなどの回収ボックスをご利用ください。
3-5. 粗大ごみ
品目例
- 指定袋に入らない大きなもの
- 家電品(家電リサイクル4品目除く)
- 家具類
- じゅうたん等
出し方のポイント
- 50cm以上の家具・家電などは粗大ごみとして申し込みが必要です。
- 集積所に出すことはできません。
注意事項
粗大ごみは戸別収集となり、別途申し込みが必要です。有料となります。
3-6. 危険物
品目例
- 乾電池
- スプレー缶
- カセットボンベ
出し方のポイント
- 乾電池は絶縁して回収ボックスへ出してください。
- スプレー缶は使い切ってから出してください。
注意事項
スプレー缶に穴を開けないでください。
3-7. 家電リサイクル品
品目例
- テレビ
- 冷蔵庫
- 洗濯機
- エアコン
出し方のポイント
- テレビ、冷蔵庫、洗濯機、エアコンは、家電リサイクル法の対象品目です。
- 販売店または指定引取場所へお持ちください。
注意事項
リサイクル料金が必要です。
コメント