福島県本宮市のゴミ分別方法|2025年度最新情報
本宮市の2025年度におけるゴミ分別方法についてご紹介します。家庭ごみから事業系ごみまで、分別方法を分かりやすく解説します。
- 電話番号:0243-33-1111(代表)
- 所在地:〒969-1192 福島県本宮市本宮字万世212
指定袋の有無
本宮市では、家庭系ごみ、事業系ごみのそれぞれに指定袋が使用されます。 詳細は、もとみやクリーンセンター(0243-33-5499)へお問い合わせください。
種類 | 価格(税込) |
---|---|
情報未提供(判明次第掲載) |
3-1. 燃えるごみ
品目例
- 生ごみ(野菜くず、果物の皮、茶がらなど)
- 汚れた紙類(ティッシュ、紙おむつ、油染みの紙など)
- 木くず、割り箸、つまようじ
- 布類(破れた衣類、靴下、古いタオルなど)
- 少量のプラスチック(汚れが落ちない食品トレーやラップなど)
出し方のポイント
- 生ごみは水切りをする
- 紙類、木くず、汚れた布類も燃えるごみとして出す
- 燃えるごみ袋の口をしっかり縛る
注意事項
小型家電や電池は燃えるごみとして出せません。危険物として別途処理が必要です。
3-2. 燃えないごみ
品目例
- 金属類(空き缶、アルミホイルなど)
- ガラス類(びん、ガラス食器など)
- 陶磁器類(陶器、磁器など)
- 割れたガラス製品
出し方のポイント
- 金属類、ガラス類、陶磁器類は、袋が破れないよう新聞紙などで包む
- 鋭利な物は、さらに注意して梱包する
注意事項
刃物類は新聞紙などで包み、「キケン」と表示してから出してください。 割れたガラス製品は、破片が飛び散らないよう厳重に梱包してください。
3-3. 資源ごみ(缶・びん・ペットボトル・紙類)
品目例
- 鉄缶
- アルミ缶
- びん類
- ペットボトル
- 新聞、雑誌、段ボール
- 牛乳パック
出し方のポイント
- 中身をすすぎ、ラベル・キャップを外す
- 分別回収ボックスを使用する
- 段ボールは平らに折りたたむ
注意事項
割れたびんは資源ごみとして出せません。燃えないごみとして処理してください。 ペットボトルは、キャップとラベルを取り外して分別してください。
3-4. プラスチック
品目例
- プラスチック容器包装
- プラスチック製品(一部)
出し方のポイント
- 食品残渣は水洗いし、汚れを取り除く
- 指定袋を使用する
注意事項
汚れが落ちないプラスチック製品は、燃えるごみとして処理してください。 発泡スチロールトレイは、スーパーなどの回収ボックスを利用することを推奨します。
3-5. 粗大ごみ
品目例
- 50cm以上の家具・家電
- 大型の不用品
出し方のポイント
- 50cm以上の家具や家電は、粗大ごみとして市の受付窓口へ申し込みをする
- 収集日に指定された場所に出す
注意事項
有料シールを貼付してから出してください。 申し込み方法や手数料については、市役所またはごみ処理施設にお問い合わせください。
3-6. 危険物(電池・スプレー缶など)
品目例
- 乾電池
- スプレー缶
- ライター
- 蛍光灯
出し方のポイント
- 乾電池は絶縁して回収ボックスへ
- スプレー缶は中身を使い切ってから出す
- 回収ボックスの設置場所を確認する
注意事項
スプレー缶に穴を開けないでください。 危険物の処理については、市役所またはごみ処理施設にお問い合わせください。
3-7. 家電リサイクル品
品目例
- テレビ
- 冷蔵庫・冷凍庫
- 洗濯機
- エアコン
出し方のポイント
- 家電リサイクル法対象品は、販売店または指定引取場所へ持ち込む
- 事前に予約が必要な場合がある
注意事項
家電リサイクル料金が必要になります。 詳細については、家電リサイクル券の販売店や市役所にお問い合わせください。
コメント