スポンサーリンク

北海道札幌市手稲区のごみ分別方法|2025年度最新情報

北海道
スポンサーリンク

北海道札幌市手稲区のごみ分別方法|2025年度最新情報

札幌市手稲区の2025年度におけるごみ分別方法を解説します。燃やせるごみ、燃やせないごみ、資源物の分別方法を分かりやすくご紹介します。

  • 電話番号:011-211-2916
  • 所在地:〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所本庁舎13階
スポンサーリンク

指定袋の有無

燃やせるごみ、燃やせないごみには指定ごみ袋が必要です。大型ごみは毎週水曜日に戸別収集で、収集希望日の2日前までに大型ごみ収集センター(電話:011-281-8153)に申し込む必要があります。

種類 価格(税込)
情報未提供(判明次第掲載)

3-1. 燃えるゴミ

品目例

  • 生ごみ(野菜くず、果物の皮、茶がらなど)
  • 汚れた紙類(ティッシュ、紙おむつ、油染みの紙など)
  • 木くず、割り箸、つまようじ
  • 布類(破れた衣類、靴下、古いタオルなど)
  • 製品プラスチック(汚れが落ちない食品トレー、ラップなど)

出し方のポイント

  • 生ごみは水気を切ってください。
  • 紙類、木くず、汚れた布類も燃えるごみとして出せます。
  • 指定の袋に入れて、袋の口をしっかり縛ってください。

注意事項

小型家電や電池は燃えるごみとして出せません。危険物として適切な処理方法に従ってください。

3-2. 燃えないゴミ

品目例

  • 金属製品(鍋、フライパン、空き缶※ただし、汚れが落ちないものは燃えるゴミ)
  • ガラス製品(びん、ガラス食器、鏡など)
  • 陶磁器
  • コンクリート、レンガ
  • 小型家電(ただし、小型家電の無料回収をご利用ください)

出し方のポイント

  • 金属類、ガラス類、陶器類は、他のごみと混ざらないように、また、袋が破れないように、新聞紙などで包んでください。
  • 指定の袋に入れてください。指定ごみ袋に入らないものは大型ごみとして処理してください。

注意事項

刃物類は新聞紙などで包み、「キケン」と表示してください。割れたガラス製品なども同様に処理してください。汚れが落ちない缶・びんは燃えるごみとして出してください。

3-3. 資源ごみ(缶・瓶・ペットボトル・紙類)

品目例

  • びん(飲料用、調味料など)
  • 缶(飲料用アルミ缶、スチール缶、その他缶詰の缶など)
  • ペットボトル(ペットマークの付いたもの)
  • 新聞、雑誌
  • 段ボール
  • 雑がみ(ティッシュの箱、菓子箱、化粧箱など)

出し方のポイント

  • びん、缶、ペットボトルは、中身を軽くすすぎ、ラベルやキャップを外してください。
  • 紙類は、汚れのないものをまとめて出してください。
  • 分別収集のルールに従ってください。

注意事項

割れたびんは燃えないごみとして出してください。油脂類の付着した缶やびんは燃えるごみとして処理してください。汚れのひどい紙類は燃えるごみへ。

3-4. 容器包装プラスチック

品目例

  • プラマークの付いた容器包装
  • 食品トレー、容器
  • ペットボトルキャップ
  • プラスチック製袋
  • プラスチック製ネット

出し方のポイント

  • 食品残渣などは水で洗い流し、きれいに洗浄してください。
  • 汚れがひどいものは燃えるごみとして処理してください。
  • 指定の袋に入れてください。

注意事項

プラマークを確認し、対象外のものは混ぜないでください。発泡スチロールトレイは、スーパーなどの回収ボックスをご利用ください。

3-5. 粗大ごみ

品目例

  • 大型家具(タンス、ベッド、ソファなど)
  • 大型家電(冷蔵庫、洗濯機、テレビなど)
  • その他大型の不用品

出し方のポイント

  • 50cm以上の家具や家電などは、粗大ごみとして申し込みが必要です。
  • 収集日、収集方法については、札幌市手稲区のホームページ、または清掃事務所にご確認ください。

注意事項

有料シールを貼付してから指定の場所に搬出してください。詳細は札幌市手稲区のホームページをご確認ください。

3-6. 危険物(電池・スプレー缶など)

品目例

  • 乾電池
  • スプレー缶
  • ライター
  • 蛍光管

出し方のポイント

  • 乾電池は、絶縁テープなどで絶縁処理をしてから、回収ボックスへ出してください。
  • スプレー缶は、中身を使い切ってから、透明または半透明の袋に入れてください。
  • ライターは中身を使い切ってから、透明または半透明の袋に入れてください。
  • 蛍光管は、専用の回収窓口をご利用ください。

注意事項

スプレー缶やライターに穴を開けないでください。危険ですので、必ず中身を使い切ってから出してください。蛍光管は、各自治体で回収方法が異なる場合がありますので、必ず各自治体の指示に従ってください。

3-7. 家電リサイクル品

品目例

  • テレビ
  • 冷蔵庫・冷凍庫
  • 洗濯機・乾燥機
  • エアコン

出し方のポイント

  • 家電リサイクル法の対象品目(テレビ、冷蔵庫、洗濯機、エアコン)は、販売店または指定引取場所へ持ち込み、処理を依頼してください。

注意事項

家電リサイクル料金が必要です。詳細は、各メーカーまたは販売店にお問い合わせください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました