スポンサーリンク

鹿児島県出水市のゴミ分別方法|2025年度最新情報

九州地方
スポンサーリンク

鹿児島県出水市のゴミ分別方法|2025年度最新情報

出水市の2025年度のごみ分別方法についてご紹介します。分別方法、指定袋の有無などを掲載しています。

  • 電話番号:0996-63-2111
  • 所在地:〒899-0292 出水市緑町1-3
  • 公式サイト:公式サイト
スポンサーリンク

指定袋の有無

出水市では、燃えるごみ、燃やせないごみに指定袋が有料で必要です。袋代にごみ収集・処理料金等は含まれていません。

種類 価格(税込)
燃やせるごみ 大(20枚入り) 370円
燃やせるごみ 小(20枚入り) 210円
燃やせないごみ 大(10枚入り) 210円
燃やせないごみ 小(10枚入り) 140円

3-1. 燃えるごみ

品目例

  • 生ごみ(野菜くず、果物の皮、茶がらなど)
  • 汚れた紙類(ティッシュ、紙おむつ、油染みの紙など)
  • 木くず、割り箸、つまようじ
  • 布類(破れた衣類、靴下、古いタオルなど)
  • 油紙、油こし紙
  • 油の容器(紙製)
  • 雨カッパ、雨ぐつ
  • アイロン台(金属部分は燃えないごみへ)
  • アタッシュケース(革、金属部分は燃えないごみへ)
  • アルバム(金具は外して燃えないごみへ)
  • 安全靴
  • 編み棒(竹製、プラスチック製)
  • アルミコーティング袋
  • アルミはく
  • 絵本(金具は外して燃えないごみへ)
  • 絵筆
  • MD、MO
  • うちわ
  • おしぼり
  • おしゃぶり
  • お玉(木・プラスチック製、金属製は燃えないごみへ)
  • 落し蓋(木製、金属製は燃えないごみへ)
  • おむつ(汚物は取り除いて)
  • おむつカバー
  • おもちゃ(木製、プラスチック製、金属製は燃えないごみへ)
  • おんぶひも
  • その他燃えるごみ

出し方のポイント

  • 生ごみは水切りをしてください。
  • 紙類、木くず、汚れた布類なども燃えるごみです。
  • 袋の口はしっかり縛り、汁漏れを防いでください。

注意事項

小型家電や電池、乾電池などは燃えるごみとして捨てられません。それぞれ適切な方法で処分してください。

3-2. 燃えないごみ

品目例

  • 金属類(鍋、フライパン、金属製の椅子など)
  • ガラス類(ビン、ガラス食器、鏡など)
  • 陶磁器類(食器、花瓶など)
  • プラスチック類(汚れがひどいもの、プラマークのないものなど)
  • ゴム製品(劣化したものなど)
  • その他不燃物
  • アイスノン
  • アイスピック
  • IHコンロ(コードは切る)
  • アイロン(コードは切る)
  • アクリル板(アクリルケース)
  • アコーディオン(楽器)
  • 圧力鍋(釜)
  • 油の容器(缶、食用油以外のびん)
  • 油こし缶
  • 雨戸(木製、アルミ製は燃えない粗大ごみ)
  • 編み機
  • 編み棒(金属製)
  • 網戸(プラスチック網は燃えるごみへ)
  • アルミ製鍋(釜)
  • アルミホイール(車輪、収集不可)
  • 泡立器
  • あんか(電気あんかはコードを切る)
  • 安全ピン
  • アンテナ(コードは切る)
  • アンプ(コードは切る)
  • 移植ごて
  • 板ガラス
  • 一斗缶(中身を空にして)
  • 井戸用揚水ポンプ(収集不可)
  • 鋳物鍋(釜)
  • イヤリング
  • イヤホン(コードは切る)
  • インクカートリッジ(家庭用プリンター、回収ボックスのある店へ)
  • インクリボン
  • インターホン
  • 衣装ケース(金属製は燃えない粗大ごみ)
  • イス(金属製は燃えない粗大ごみ)
  • 植木ばさみ
  • 植木鉢(焼き物、土を取り除いて)
  • うろこ取り
  • 鉛筆削り機(コードは切る)
  • オイルポット(中身を空にして)
  • 王冠(金属製)
  • 置時計(乾電池は廃乾電池へ)
  • 押し入れ用スノコ(金属製は燃えない粗大ごみ)
  • 押し入れ棚(金属製は燃えない粗大ごみ)
  • 押しピン(画鋲)
  • お玉(金属製)
  • お茶の葉の缶
  • おまる(プラスチック製、汚物は取り除いて)
  • 折たたみ傘(布は燃えるごみ、骨組みは燃えないごみへ)
  • オルゴール
  • おろしがね
  • 温度計(デジタル)
  • カーテンレール
  • カーペットローラー(粘着テープは燃えるごみへ)
  • 額縁(アルミ製)
  • 傘(金属部分)
  • 傘立て(金属製・陶器製)
  • 加湿器(コードは切る)
  • ガスコンロ(粗大ごみ)
  • ガスストーブ(粗大ごみ)
  • カセットコンロ(カセットボンベは必ず抜く)
  • カッターナイフ
  • かねたわし
  • かばん・旅行かばん(金属部分は燃えないごみへ)
  • 画板(金属製)
  • 花瓶(ガラス製、陶磁器製)
  • 剣山
  • かねたらい(粗大ごみ)
  • 金庫(手提げ用)
  • 金属クリップ
  • 金魚鉢(ガラス製)
  • 金属バット
  • キーパー(冷水キーパー)
  • キーホルダー
  • 貴金属
  • 脚立(金属製は燃えない粗大ごみ)
  • キャスター(金属製)
  • 救急箱(金属製)
  • きゅうす
  • 給湯器(大型は販売店または専門業者へ)
  • 給油ポンプ(電池式、乾電池は廃乾電池へ)
  • 金庫(耐火用、収集不可)
  • 鎖(金属製、収集不可)
  • 串(金属製)
  • 薬のびん(空にして、中をよく洗って)
  • 薬箱(金属製)
  • 靴べら(金属製)
  • 熊手(金属製)
  • コルク抜き
  • ゴルフクラブ
  • コンパス
  • コンプレッサー(収集不可)
  • 強化耐熱ガラス
  • 缶(その他の缶)
  • 換気扇(コードは切る)
  • 缶切り
  • 靴墨の容器(チューブ以外、中身は燃えるごみへ)
  • 乾電池(ボタン電池、回収ボックスのある店へ)
  • キーボード(パソコン用、PCリサイクル法対象品目)
  • 蛍光灯器具
  • 計量カップ(ガラス製)
  • 計量 はかり
  • 携帯トイレ(ガラス・陶器製、汚物は取り除いて)
  • 血圧計(デジタル)
  • 玄関用マット(金属製)
  • 原動機付き自転車(収集不可)
  • 碁石(石)
  • 香炉
  • コーキングガン
  • コーヒーメーカー(コードは切る)
  • 黒板消し
  • コップ(ガラス、陶磁器製)
  • 小鉢(陶磁器・ガラス製)
  • ごみ箱(金属製)
  • コルク
  • ゴルフシューズ(金属部分は燃えないごみへ)
  • コンセント
  • 皿(金属・陶磁器・ガラス製)
  • サラダボール(金属・ガラス製)
  • ざる(金属製)
  • サングラス・眼鏡・老眼鏡(プラスチック製は燃えるごみへ)
  • 散水ノズル(金属部分は燃えないごみへ)
  • CDラジカセ(CD・テープは燃えるごみへ、コードは切る)
  • シェーバー(コードは切る)
  • 湿度計
  • 室内アンテナ(コードは切る)
  • 七輪
  • 写真立て(木・プラスチック製、ガラスや金具は燃えないごみへ)
  • シャベル(金属製、柄は燃えるごみへ)
  • ジューサー(ミキサー、コードは切る)
  • シューズケース(金属部分は燃えないごみへ)
  • 収納ケース(金属製)
  • 瞬間湯沸し器(大型は販売店または専門業者へ)
  • 消火器(収集不可)
  • 浄水器
  • 照明器具(蛍光灯は廃蛍光管へ、白熱電球・LED球は燃えないごみへ)
  • 磁気マットレス(収集不可)
  • 血圧計(水銀、収集不可)
  • 温度計(水銀、収集不可)
  • ウォーターベッド(収集不可)
  • ウォッシュレット便器(収集不可)
  • ウォッシュレット便座(コードは切る)
  • 臼(木・石製、収集不可)
  • エアコン(家電リサイクル法対象品目)
  • エアゾール缶(使い切って穴を開けて)
  • 映写機(8ミリ、コードは切る)
  • エスロン製品(粗大ごみ)
  • 枝きり鋏
  • 絵の具チューブ(アルミ、中身は燃えるごみへ)
  • LED(発光ダイオード)
  • LD(レーザーディスク)
  • LDプレイヤー(コードは切る)
  • エレキギター(コードは切って燃えないごみへ)
  • エレクトーン(コードは切って燃えないごみへ)
  • 園芸用バリカン(コードは切って燃えないごみへ)
  • 延長コード(束ねて)
  • 鉛筆
  • エンジンオイル(ガソリンスタンドや整備工場へ)
  • オイル(機械用、収集不可)
  • オイルエレメント(収集不可)
  • オイル缶(機械用、中身を空にして)
  • オイルヒーター(中のオイルを抜いて、コードは切る)
  • 大型トレーニング器具(収集不可)
  • 応接セット(金属部分は燃えないごみへ)
  • オーディオラック(木製・プラスチック製、ガラスや金属部分は燃えないごみへ)
  • オーディオラック(金属製)
  • オートバイ(収集不可)
  • オーブントースター(コードは切る)
  • オーブンレンジ(コードは切る)
  • 桶(金属製)
  • 落ち葉
  • 押し入れ棚(木製、金属部分は燃えないごみへ)
  • お茶の袋
  • おもちゃ(金属製)
  • 折たたみ机(金属部分は燃えないごみへ)
  • 折たたみイス(布・木製部分は燃えるごみへ)
  • オルガン・電子オルガン(コードは切って燃えないごみへ)
  • 温水器(太陽熱、収集不可)
  • 温風ヒーター(燃料を抜いて、コードは切る)
  • カーテン
  • カーペット(電気カーペットのスイッチ部分、コードは燃えないごみへ)
  • 貝殻
  • 懐中電灯(乾電池は廃乾電池へ)
  • 買い物袋(汚れのひどいものは燃えるごみへ)
  • カイロ(使い捨て)
  • カイロ(金属製)
  • 菓子缶
  • 菓子の包み(紙製、プラスチック製)
  • 菓子の容器(紙製、プラスチック製)
  • カスタネット
  • ガスボイラー(収集不可)
  • ガスオーブンレンジ(収集不可)
  • カセットボンベ(卓上、中身は使い切って穴を空けて)
  • カセットテープ
  • カセットデッキ(テープは燃えるごみへ、コードは切る)
  • 固めた食用油
  • カタログ(雑誌)
  • 楽器類(金属製は燃えない粗大ごみ)
  • 楽器類(木製は燃える粗大ごみ)
  • 活性炭
  • 割烹着
  • カップ麺等のかやく・胡椒・具の袋(プラスチック製)
  • カップ麺(容器)(紙製、プラスチック製)
  • カップ麺(ふた)(紙製、プラスチック製)
  • かつら
  • 家庭用医薬品(錠剤・粉剤)
  • 家庭用ゲーム機(コードは切る)
  • 家庭用ゲームソフト
  • 家庭用コピー機(コードは切って燃えないごみへ)
  • 画鋲
  • 壁紙・クロス
  • 鎌(かま、木製の柄は燃えるごみへ)
  • 紙おむつ(汚物は取り除いて)
  • 紙コップ
  • かみそり
  • 紙粘土
  • 髪の毛
  • 紙くず
  • 紙やすり
  • ガムテープ
  • カメラ(乾電池は廃乾電池へ)
  • カメラフィルム(金属部分は燃えないごみへ)
  • 蚊帳(金属部分は燃えないごみへ)
  • 火薬(販売店に相談)
  • 画用紙
  • カラーボックス
  • カラオケセット(コードは切って燃えないごみへ、ディスクとテープは燃えるごみへ)
  • ガラス・びん破片(危険のないように注意して)
  • ガラスコップ、食器
  • ガラス戸(ガラスと金属部分は燃えないごみへ)
  • カレンダー(金属部分は燃えないごみへ)
  • 革ジャンパー
  • 革手袋
  • 革ベルト(金属部分は燃えないごみへ)
  • 瓦(収集不可)
  • 緩衝材(発泡スチロール製)
  • 乾燥機(衣類、家電リサイクル法対象品目)
  • 乾燥剤
  • 缶詰の缶・缶詰のふた(プルトップタイプ)
  • 乾電池(マンガン・アルカリ、資源ごみ(廃乾電池)へ)
  • 感熱紙
  • 看板類(収集不可)
  • キーボード(音楽用、コードは切って燃えないごみへ)
  • 着物(汚れの著しいものは燃えるごみへ)
  • 脚立(木製、粗大ごみ)
  • キャスター(プラスチック製)
  • キャッシュカード
  • キャップ(金属製)
  • キャビネット(粗大ごみ)
  • 救急箱(プラスチック製・木製)
  • 吸盤
  • 牛乳パック(よく洗って開いて乾かして)
  • 牛乳びん(ふたを取ってよく洗って色別に)
  • 救命胴衣
  • 教科書(紙ひもで十字に縛って雑誌類へ)
  • 鏡台(かがみ、粗大ごみ)
  • 鏡台(木製部分、粗大ごみ)
  • 漁業機械・機器類(収集不可)
  • 魚網・魚具類(収集不可)
  • 霧吹き
  • 禁煙用パイプ(金属製、プラスチック製は燃えるごみへ)
  • 金魚鉢(プラスチック製)
  • クーラー(エアコン、家電リサイクル法対象品目)
  • クーラーバッグ
  • クーラーボックス
  • 空気入れ
  • 空気清浄機(コードは切って燃えないごみへ)
  • 釘・ねじ
  • 草(土をよく落として)
  • 草刈鎌(木の柄は燃えるごみへ)
  • 草刈機(収集不可)
  • 草刈機の刃
  • 櫛(くし、金属製は燃えないごみへ)
  • クッション
  • 靴・革靴
  • 靴下
  • 靴中敷き
  • 靴箱・靴たな(下駄箱)
  • 靴べら(木製)
  • 熊手(木製)
  • グラスウール(収集不可)
  • クラッカー(パーティー用、使用済みのものに限る)
  • グランドゴルフスティック(金属製は燃えないごみへ)
  • グランドゴルフボール
  • クリアファイル
  • クリスタルガラス
  • クリスマスツリー(プラスチック・紙製の部分は燃えるごみへ)
  • クリップ
  • グリル(粗大ごみ)
  • 車椅子(粗大ごみ)
  • クレジットカード
  • クレヨン・クレパス
  • クレンザー容器(紙製、プラスチック製)
  • グローブ
  • 黒表紙
  • くわ(木の柄は燃えるごみへ)
  • 軍手(滑り止めあり・なし)
  • 蛍光灯(割れたものは燃えないごみへ)
  • 携帯電話(販売店に引き取ってもらう)
  • 携帯トイレ(プラスチック製・袋、汚物は取り除いて)
  • 毛糸
  • 計量カップ(プラスチック製)
  • ゲートボールスティック(金属製は燃えないごみへ)
  • ゲートボール用ボール
  • ケーブル(束ねて)
  • ゲーム機(コードは切る)
  • ゲーム用ソフト
  • 劇薬(専門業者に依頼)
  • 消しゴム
  • 下駄
  • 下駄箱(金属部分は燃えないごみへ)
  • ケチャップ容器(プラスチック製、びん)
  • 血圧計(水銀、収集不可)
  • ケトル(やかん)
  • 毛抜き
  • 玄関用マット(プラスチック製)
  • 健康食品のびん(ふたを取ってよく洗って色別に)
  • 剣道防具(金属部分は燃えないごみへ)
  • 顕微鏡
  • 鯉のぼり(金属部分は燃えないごみへ)
  • 鯉のぼりポール(金属製、粗大ごみ)
  • 耕運機(収集不可)
  • 工具(日曜大工用)
  • 工具箱(金属製、プラスチック製)
  • 合板(ベニヤ板、粗大ごみ)
  • 紅茶パック
  • コード(電気、束ねて)
  • コードリール(電気、コードは切る)
  • 氷枕(金属部分は燃えないごみへ)
  • 黒板(木製、粗大ごみ)
  • 固形石けん
  • ござ(粗大ごみ、束ねて)
  • こたつ(ヒーターと金属部分、コードは切って燃えないごみへ)
  • こたつ掛け、敷き布団(粗大ごみ、折りたたんで縛って)
  • 五徳
  • 碁盤(厚さ10cm以内は燃えるごみへ)
  • 粉薬(病院処方の残薬は病院へ)
  • 粉石鹸
  • 粉ミルクの缶
  • コピー機(家庭用、粗大ごみ、コードは切って燃えないごみへ)
  • コミック本(紙ひもで十字に縛って雑誌類へ)
  • ごみ取りハンドモップ
  • ごみ箱(プラスチック・木製)
  • ゴム手袋、長靴
  • ゴムホース
  • 米びつ(ライサー、粗大ごみ)
  • 米袋(プラマークのあるものはその他プラへ)
  • ゴルフバッグ(金属部分は燃えないごみへ)
  • ゴルフボール
  • コンテナ
  • コンドーム
  • コンバイン袋
  • コンパクト(化粧道具、鏡は燃えないごみへ)
  • コンパネ(粗大ごみ)
  • サーフボード(収集不可)
  • サイクリングマシーン(収集不可)
  • 座椅子(布カバーとスポンジは燃えるごみへ)
  • サイドボード(木製、ガラスと金属部分は燃えないごみへ)
  • 財布
  • 作業服(汚れが著しいものは燃えるごみへ)
  • 酒のびん(一升瓶は生きびんへ、他は色別)
  • 酒パック(紙製、プラスチック製・ペットボトル)
  • 柵(木製、金属製は粗大ごみ)
  • 雑誌(紙ひもで十字に縛って)
  • 殺虫剤(びん、中身を空にして、プラスチック容器、スプレー缶は使い切って穴を開けて)
  • サッカーボール(空気を抜いて)
  • 座布団
  • サマーベッド
  • 皿(プラスチック製)
  • サラダボール(プラスチック製)
  • ざる(プラスチック製)
  • 座卓(粗大ごみ)
  • 三脚
  • サンダル
  • 残飯(水気は切って)
  • 三輪車
  • シーツ
  • ジーンズ
  • CD
  • しおり
  • 色紙
  • システムキッチン(収集不可)
  • 下着
  • 自転車(粗大ごみ)
  • 自転車(チェーン)
  • 自転車(チューブ)
  • 自転車(タイヤ)
  • 自動車部品(収集不可)
  • 竹刀
  • 芝刈り機(手動家庭用、粗大ごみ)
  • ジャー(魔法瓶)
  • 炊飯ジャー(コードは切る)
  • シャープペンシル(金属部分は燃えないごみへ)
  • 蛇口
  • 写真紙
  • シャベル(その他)
  • しゃもじ
  • 砂利・土砂・土・砂(収集不可)
  • 週刊誌(紙ひもで十字に縛って雑誌類へ)
  • 習字紙(汚れがひどいものは燃えるごみへ)
  • シューズ
  • ジュースの缶(アルミ缶・スチール缶)
  • ジュースびん
  • じゅうたん(ひもで縛って)
  • 数珠
  • 充電式電池(ニカド、ニッケル水素、リチウムイオン、絶縁して袋に入れて廃乾電池へ、または本庁へ持ち込み)
  • 収納ケース(プラスチック製)
  • シュラフ(寝袋)
  • シュレッダー紙(その他紙類へ、阿久根市は燃えるごみへ)
  • シュレッダー機(大型は販売店または専門業者へ)
  • 消臭剤の容器(プラスチック製)
  • 将棋のこま
  • 将棋板
  • 障子(粗大ごみ)
  • 消臭スプレー缶(使い切って穴を開けて)
  • 定規(プラスチック製)

出し方のポイント

  • 金属・ガラス・陶磁器類は、袋が破れないよう、新聞紙などで包んでください。
  • その他燃えないごみは、指定の袋に入れてください。

注意事項

刃物類は新聞紙などで包み、「キケン」と表示してください。 危険物、収集不可の品目は、専門業者へ依頼するなど、適切な方法で処分してください。

3-3. 資源ごみ(缶・瓶・ペット・紙類)

品目例

  • アルミ缶(飲料用・食用)
  • スチール缶
  • びん類(一升瓶、無色透明びん、茶色びん、その他の色びん)
  • ペットボトル
  • 新聞・チラシ
  • ダンボール
  • 雑誌
  • 飲料用紙パック
  • その他の紙類
  • 古繊維類
  • 食用油のびん(よく洗って色別に)
  • 食用油のプラスチック製ボトル(よく洗って、油の取れない場合は燃えるごみへ)
  • アイスクリーム容器・ふた・袋(プラスチック製)
  • 飴の袋(プラスチック製)
  • 衣類の袋(紙、ビニール)
  • うどんつゆの袋
  • 梅酒のびん(よく洗って色別に)
  • ウイスキーびん(プラスチック製ラベルをはがしてその他プラへ)
  • 栄養ドリンクびん(ふたを取ってよく洗って色別に)
  • 菓子の包み(紙製)
  • 菓子の容器(紙製)
  • インスタント食品の紙箱
  • インスタント食品容器(紙製、プラスチック製)
  • 飲料用紙パック
  • カップ麺(容器)(紙製)
  • カップ麺(ふた)(紙製)
  • 家庭用医薬品の容器(プラスチック・紙)
  • 家庭用医薬品の容器(びん)
  • 化粧びん(よく洗って色別に)
  • ケチャップ容器(びん、プラスチック製)
  • クレンザー容器(プラスチック製)
  • 靴墨の容器(チューブ入り、空にしてよく洗って)
  • 消臭剤の容器(プラスチック製)
  • 粉ミルクの缶
  • ジュースの缶(アルミ缶・スチール缶)
  • ジュースびん
  • 酒パック(プラスチック製・ペットボトル)
  • コーヒーのびん(よく洗って色別に)
  • キャップ(プラスチック製)

コメント

タイトルとURLをコピーしました