沖縄県島尻郡粟国村のごみ分別方法|2025年度最新情報
沖縄県島尻郡粟国村の2025年度におけるごみ分別方法についてご紹介します。正しい分別方法で、資源の有効活用に協力しましょう。
- 電話番号:098-988-2017
- 所在地:沖縄県島尻郡粟国村字東483番地
指定袋の有無
提供情報からは、指定袋の有無に関する情報が確認できません。
種類 | 価格(税込) |
---|---|
情報未提供(判明次第掲載) |
3-1. 燃えるゴミ
品目例
- 生ごみ(野菜くず・果物の皮・茶がらなど)
- 紙くず
- プラスチック類
- 発砲スチロール
- 化繊類(カーテンや布類)
- ゴム、革製品
出し方のポイント
- 生ごみはできる限り水分をとってください。
注意事項
小型家電や電池は燃えるゴミへ入れないでください。
3-2. 燃えないゴミ
品目例
- 金属類
- 小型家電
- 陶器、ガラス類、茶碗、皿、鏡など
- 危険ごみ(スプレー缶は必ず使い切り、穴をあけてください)
- 蛍光灯
- 乾電池
出し方のポイント
- 金属類、ガラス類などは、破損しないよう注意して捨ててください。
- 危険ごみは、分別して処理してください。
注意事項
刃物類は新聞紙などで包み、「危険」と表示してください。スプレー缶は必ず使い切り、穴をあけてください。
3-3. 資源ごみ
品目例
- 缶類(アルミ缶・スチール缶)
- びん類
- ペットボトル類
- 紙類(段ボール・紙類)
出し方のポイント
- 缶類は中身を取り除き、軽く水洗いをしてください。アルミ缶とスチール缶は分別してください。
- びん類は中身を取り除き、軽く水洗いしてください。
- ペットボトル類はキャップとラベルをもえるごみへ入れ、中身を取り除き、軽く水洗いしてください。
- 紙類はテープやラベルを剥がして束ねてください。雨の日は出さないでください(濡れるとリサイクルできません)。ペンキや油がついた段ボール・紙類はリサイクルできませんので、もえるごみで出してください。
注意事項
タバコ等の異物が入っているとリサイクルできません。割れた瓶は燃えないゴミとして捨ててください。
3-4. プラスチック
品目例
提供情報に記載がありません。
出し方のポイント
提供情報に記載がありません。
注意事項
提供情報に記載がありません。
3-5. 粗大ごみ
品目例
提供情報に記載がありません。
出し方のポイント
提供情報に記載がありません。個人で最終処分場へ搬入してください。
注意事項
提供情報に記載がありません。
3-6. 危険物
品目例
- 乾電池
- スプレー缶
- 蛍光灯
出し方のポイント
- 乾電池は絶縁して回収ボックスへ
- スプレー缶は使い切る
- 蛍光灯は回収ボックスまたは処分場へ
注意事項
スプレー缶は必ず使い切り、穴をあけてください。穴を開けないでください。
3-7. 家電リサイクル品
品目例
- テレビ
- 洗濯機
- 衣服乾燥機
- 冷蔵庫
- 冷凍庫
- エアコン
- パソコン(デスクトップパソコン(本体)・ノートパソコン・液晶ディスプレイ(一体化も可)など)
出し方のポイント
- テレビ・洗濯機・衣服乾燥機・冷蔵庫・冷凍庫・エアコンなどは、家電リサイクル法によりリサイクルが義務づけられています。「家電リサイクル券」を郵便局で購入し、透明のビニール袋に入れて、家電に張り付けて出してください。
- パソコンは、資源有効利用促進法によりリサイクルが義務付けられています。購入メーカーに問い合わせて引き渡してください。
注意事項
家電リサイクルには料金が必要です。
コメント