鹿児島県大島郡知名町のゴミ分別方法|2025年度最新情報
鹿児島県大島郡知名町における2025年度のゴミ分別方法についてご紹介します。燃えるごみ、燃えないごみ、空きビン、ペットボトル、発泡スチロールなどの分別方法を解説します。
- 電話番号:0997-84-3153
- 所在地:鹿児島県大島郡知名町大字知名1100番地
指定袋の有無
知名町では、指定袋を使用する必要があります。指定袋以外のごみは収集されません。
種類 | 価格(税込) |
---|---|
情報未提供(判明次第掲載) |
3-1. 燃えるゴミ
品目例
- 台所のごみ(生ごみ・貝がら(小)・残飯)
- 雑誌・古本・紙くず・新聞・袋に入るダンボール・紙コップ
- 衣類・毛布・ぬいぐるみ・クッション・まくら
- アルミホイル・銀紙菓子袋・米袋・買物袋
- 枯草・落葉・木切れ(長さ50cm以下)
- 紙おむつ
- 弁当箱・オードブル皿
- カセットテープ
- 歯ブラシ・歯磨きチューブ・シャンプー・漂白剤容器・プリン容器
- 革製品・ゴム製品・履物・プラスチック製容器
- ビニールパイプ(袋に入る長さに切る)
出し方のポイント
- 生ごみは水切りをしてください。
- 木切れは長さ50cm以下に切ってください。
- ビニールパイプは袋に入る長さに切ってください。
注意事項
小型家電や電池は燃えるゴミに含めないでください。
3-2. 燃えないゴミ
品目例
- 缶類(スプレー缶は穴をあける)
- ビン類
- ガラス類(蛍光灯・電球など)・せともの類
- 金属類(なべ・やかん・包丁・かまなど)
- 小型コンロ・ガスカートリッジ
- 小型の電化製品・カメラ・電池
- ワイヤー・ビニールコード・針金
- 傘・眼鏡・時計・電話器・ライター
出し方のポイント
- スプレー缶には穴をあけてください。
- 電化製品類のコードは切り取って出してください。
- 釘はバラバラにならないように小袋に入れて指定袋に入れてください。
- 金属・ガラス・陶器類は、破損を防ぐため、可能であれば紙などで包んでください。
注意事項
農機具の部品等は収集しません。刃物類は、ケガ防止のため、新聞紙などで包み、「キケン」と表示してください。
3-3. 資源ごみ(缶・瓶・ペット・紙類)
品目例
- 空き缶
- 空きビン(ふたは外して空き缶と一緒に出す)
- ペットボトル(フタを外して中を軽くすすぎ、つぶす)
- 発泡スチロール容器・発泡スチロール製皿(トレー)(中を軽く洗う)
出し方のポイント
- 空きビンのふたは、外して空き缶といっしょに出してください。
- 空きビン、ペットボトルは中を軽く洗ってください。
- ペットボトルはフタを外して中を軽くすすぎ、足でつぶして出してください。
- 発泡スチロール容器・発泡スチロール製皿(トレー)は中を軽く洗って出してください。
注意事項
空き缶・空きビン・ペットボトル・発泡スチロールはリサイクルしますので、タバコの吸い殻やごみ等を入れないでください。割れたビンは燃えないゴミとして処理してください。
3-4. プラスチック
品目例
- プラスチック製容器
出し方のポイント
- 食品残渣が付着している場合は、水洗いをしてください。汚れが落ちないものは燃えるゴミとして処理してください。
注意事項
発泡スチロールトレーは、スーパー等の回収ボックスを利用することを推奨します。
3-5. 粗大ゴミ
品目例
- 家具類
- タタミ
- 自転車・三輪車
- 一斗缶(空缶)
- ストーブ・電気コタツ
- マットレス・ふとん
- カーペット
- コンロ・ホットプレート
出し方のポイント
- 50cm以上の家具・家電は粗大ごみとして申込をしてください。
- 家具類の金具は外して出してください。
- マットレスのスプリングは外して出してください。
注意事項
粗大ごみは、クリーンセンターへの直接搬入が必要となる場合があります。有料となります。
3-6. 危険物(電池・スプレー缶など)
品目例
- スプレー缶
- 乾電池
出し方のポイント
- スプレー缶は、使い切ってから穴をあけてください。
- 乾電池は、絶縁処理をしてから回収ボックスへ入れてください。
注意事項
スプレー缶は、穴を開けずに捨てないでください。
3-7. 家電リサイクル品
品目例
- テレビ
- 冷蔵庫
- 洗濯機
- エアコン
出し方のポイント
- 対象品(テレビ・冷蔵庫・洗濯機・エアコン)は、販売店または指定引取場所へ持ち込んでください。
注意事項
家電リサイクルにはリサイクル料金が必要となります。
コメント