沖縄県中頭郡西原町のごみ分別|2025年度最新情報
西原町のごみ分別方法について、2025年度の情報を掲載しています。燃えるごみ、燃えないごみ、危険ごみ、資源ごみ、粗大ごみの5種類に分別し、収集日の朝8時30分までに指定場所に排出します。
- 電話番号:098-945-5011
- 所在地:沖縄県中頭郡西原町字与那城140番地の1
指定袋の有無
西原町では、燃えるごみについては指定ごみ袋が必要です。その他のごみについては、情報を確認できませんでした。
種類 | 価格(税込) |
---|---|
情報未提供(判明次第掲載) |
3-1. 燃えるゴミ
品目例
- プラスチック
- ゴム
- 皮革
- 生ごみ
- 油
- 紙おむつ
- 布きれ
- 紙くず
出し方のポイント
- 生ごみは水切りをする
- 油は紙パックなどに新聞紙を詰めて染み込ませる
- ホースは50センチメートル未満に切る
- 指定のゴミ袋を使用し、口を必ず縛る
注意事項
小型家電や電池は燃えるごみとして捨てられません。危険物として適切な処理方法に従ってください。
3-2. 燃えないゴミ
品目例
- 金属
- 金属を含む混合物
- 陶磁器
- ガラス製品
- 小型家電製品
- その他
出し方のポイント
- 割れ物などケガをする恐れのあるものは、厚紙で包んで「割れ物注意」と表示する
- 指定のゴミ袋を使用し、口を必ず縛る
注意事項
刃物類は新聞紙などで包み、「危険」と表示して処理してください。
3-3. 資源ごみ
品目例
- 缶
- びん
- ペットボトル
- 紙類
出し方のポイント
- かん、びんは透明袋または半透明袋に入れ、口を必ず縛る
- かん、びん、袋は別々にする
- 中身は空にして水で軽く流す
- 紙・ペットボトルは種類別にひもで縛る
- ペットボトルは空にして、水で軽く流す
注意事項
割れたびんは資源ごみとして出せません。燃えないごみとして処理してください。
3-4. プラスチック
品目例
情報がありません。
出し方のポイント
情報がありません。
注意事項
情報がありません。
3-5. 粗大ごみ
品目例
- 家具類
- 金属またはプラスチック製パイプ
- 角材や板切れ
- ガスコンロ等
- その他
出し方のポイント
- 家具類、金属またはプラスチック製パイプは「高さ」および「長さ」が2メートルまでのものに限る
- 角材などは1メートル程度の長さで、かつ重さが20キログラム以内になるように束ねる
- 布団等の長尺物(寝具類)は、指定ごみ袋に入れば、処理券は不要
- 指定ごみ袋に入っても、収集車を破損させるおそれのあるものは粗大ごみとなる
注意事項
粗大ごみは申し込みが必要です。 詳細は西原町役場にご確認ください。
3-6. 危険物
品目例
- 蛍光管
- 水銀体温計
- ライター
- 電池(アルカリ・マンガン)
出し方のポイント
- 種別別に透明袋に入れる
- アルカリ・マンガン以外の電池(充電池やボタン電池)は、リサイクル協力店のリサイクルボックスへ
注意事項
スプレー缶はガスなど中身を使い切ってから出してください。穴を開けないように注意してください。
3-7. 家電リサイクル品
品目例
情報がありません。
出し方のポイント
情報がありません。
注意事項
情報がありません。
コメント