鹿児島県いちき串木野市のゴミ分別方法|2025年度最新情報
いちき串木野市における2025年度のゴミ分別方法を解説します。正しいゴミ分別で、資源の有効活用と環境保全に貢献しましょう。
- 電話番号:0996-32-2388
- 所在地:鹿児島県いちき串木野市昭和通133番地1
指定袋の有無
いちき串木野市では、可燃ごみと不燃ごみに指定袋が必要です。
種類 | 価格(税込) |
---|---|
可燃ごみ 大 | 209円/10枚 |
可燃ごみ 小 | 132円/10枚 |
不燃ごみ 大 | 187円/10枚 |
不燃ごみ 小 | 132円/10枚 |
3-1. 燃えるごみ
品目例
- 台所ごみ
- 衣類
- 毛布(袋に入る大きさ)
- 灰
- くつ
- かばん類
- アルミホイル
- お菓子のアルミ材
- 音楽テープ
- ビデオテープ
- 紙おむつ
- その他燃えるもの
出し方のポイント
- 生ごみは、透明の袋か水切り袋に入れてから指定ごみ袋に入れてください。(水切りはしっかりと)中袋に中身が見えない袋は利用できません。
- 焼却灰は必ず水で濡らして出してください。
注意事項
小型家電や電池は燃えるゴミに含めないでください。
3-2. 燃えないごみ
品目例
- 陶器
- ガラス類(紙等に包んでよいが袋にガラスと書く)
- 金属類
- 傘
出し方のポイント
- 中身をきれいにしてください。
- 傘は袋に入れないでください。
- 陶器、ガラス類は、破損を防ぐため、紙などで包んで出すと良いでしょう。
注意事項
刃物類などの危険物は、新聞紙などで包み、「キケン」と表示して出してください。
3-3. 資源ごみ(缶・瓶・ペットボトル・紙類)
品目例
- 缶(ジュース缶、ビール缶、缶詰の缶など)
- 雑びん(ジュースびん、酒類のびん、調味料のびんなど)
- ペットボトル(清涼飲料、酒類、醤油などのペットボトル)
- プラスチック容器(飲料、食料品、調味料などの容器、レジ袋など)
- 段ボール
- 新聞紙
- チラシ
- 雑誌
- 紙製容器
- 生きびん
- 発泡スチロール容器
- 紙パック
出し方のポイント
- 中身を出し、すすいでください。
- ラベル、キャップを外してください。
- 缶はつぶさないでください。
- びん、缶は同じコンテナに入れてください(分ける必要はありません)。
- 紙類は、紐でしばって出してください。
注意事項
割れたびんは燃えないごみとして処理してください。 発泡スチロール容器は、分別方法をよく確認の上、適切な回収方法に従ってください。
3-4. プラスチック
品目例
- 飲料、食料品、調味料、調理酒類、シャンプー等の容器
- レジ袋
- 菓子類パン類のプラ袋
- プラキャップ類
出し方のポイント
- 食品残渣は水洗いし、きれいに洗浄してください。
- 汚れが取れないものは燃えるごみへ出してください。
- ポンプ式シャンプー等のポンプ部は取り除いて燃えないごみへ出してください。
- 袋類は中身を取り除き、きれいにし、縛って出してください。
注意事項
発泡スチロール製の容器は、スーパーなどの回収ボックスを利用することを推奨します。インスタント食品の容器、弁当箱には「発泡スチロール製」「プラスチック製」「紙製」があるので注意してください。(紙製は燃えるごみ)
3-5. 粗大ごみ
品目例
- 机
- イス
- 扇風機
- ベッド
- ソファー(ベッド、ソファー等のスプリング入りは除く)
- 大型カーペット
- 自転車
出し方のポイント
- 50cm以上の家具・家電は粗大ごみとして申し込みが必要です。
注意事項
農機具、タイヤ、単車、バッテリー等は収集しません。 斧、なた、鍬、かなづち、剣山(けんざん)など破砕できないものは、収集できません。家電リサイクル法の施行により、テレビ(液晶・プラズマ含む)・洗濯機・冷蔵庫・エアコン・衣類乾燥機は収集しません。
3-6. 危険物(電池・スプレー缶など)
品目例
- カセットコンロ用ボンベ
- スプレー缶
- ガスライター
- 乾電池
出し方のポイント
- 乾電池は絶縁して回収ボックスへ出してください。
- スプレー缶は、ガスを抜き切ってから出してください。
- ボンベ類は使い切って穴を開けてガスを抜いてから資源ごみの日に出してください。
注意事項
ガス缶類は、穴を開けないでください。
3-7. 家電リサイクル品
品目例
- テレビ(液晶・プラズマ含む)
- 洗濯機
- 冷蔵庫
- エアコン
- 衣類乾燥機
出し方のポイント
- 対象品は、販売店または指定引取場所へ持ち込んでください。
注意事項
リサイクル料金が必要です。
コメント