大分県宇佐市のゴミ分別方法|2025年度最新情報
2025年度の宇佐市におけるゴミの分別方法についてまとめました。可燃ごみ、不燃ごみ、資源ごみの分別方法、指定袋の有無などを確認できます。
- 電話番号:0978-32-1111(代表)
- 所在地:大分県宇佐市大字上田1030番地の1
指定袋の有無
「もやせるごみ」と「もやせないごみ」は、宇佐市指定ごみ袋に入れてごみステーションに出してください。
種類 | 価格(税込) |
---|---|
もやせるごみ袋(大)10枚入り 45リットル | 220円 |
もやせるごみ袋(小)10枚入り 20リットル | 100円 |
もやせないごみ袋(大)10枚入り 45リットル | 220円 |
もやせないごみ袋(小)10枚入り 20リットル | 100円 |
大分県宇佐市のゴミ分別方法|2025年度最新情報
2025年度の宇佐市におけるゴミの分別方法について、詳しく解説します。可燃ごみ、不燃ごみ、資源ごみ、プラスチック、粗大ごみ、危険物、家電リサイクル品など、それぞれの出し方や注意点を分かりやすくまとめました。
- 電話番号:0978-32-1111(代表)
- 所在地:大分県宇佐市大字上田1030番地の1
3-1. 燃えるゴミ
品目例
- 生ごみ(野菜くず、果物の皮、茶がらなど)
- 汚れた紙類(ティッシュ、紙おむつ、油染みの紙など)
- 木くず、割り箸、つまようじ
- 布類(破れた衣類、靴下、古いタオルなど)
- 少量のプラスチック(汚れが落ちない食品トレーやラップなど)
- ゴム、革製品
出し方のポイント
- 生ごみはよく水切りをしてください。
- 紙類、木くず、汚れた布類なども燃えるごみとして出せます。
- 袋の口をしっかり縛り、汁漏れを防いでください。
- 枝葉は長さ50cm以下、直径6cm以下にカットし、3袋まで。
注意事項
小型家電や電池は燃えるごみとして捨てられません。危険物として分別してください。
3-2. 燃えないゴミ
品目例
- 金属類(空き缶、金属製の容器など)※ただし、アルミ缶とスチール缶は資源ごみ
- ガラス類(ビン、ガラス食器など)
- 陶磁器類
- 割れた蛍光管
- スプレー缶(中身を使い切って穴を開けたもの)
- ライター(使い切ったもの)
- 傘
- 刃物
- 小型家電(リサイクル法対象品以外のもの)
- その他リサイクルできないもの
出し方のポイント
- 金属・ガラス・陶磁器類は、袋が破れないよう新聞紙などで包んでください。
- ガス缶・スプレー缶は、完全に使い切り、目立つように穴を開けてください。
- ライターは必ず使い切ってください。
- 刃物や割れ物は、袋に「キケン」と明記してください。
- 小型家電は、指定袋に入るものに限ります。ストーブ・ファンヒーターなどは粗大ごみです。
- 電池は必ず抜いてください。
注意事項
危険物は、指定の方法で処理してください。
3-3. 資源ごみ(缶・瓶・ペットボトル・紙類)
品目例
- びん(飲料・酒類・調味料・食品のびん)
- ペットボトル(PET1マークのついたペットボトル)
- 缶(マークのあるスチール缶・アルミ缶)
- 古紙(新聞・チラシ、雑誌・雑がみ、ダンボール)
出し方のポイント
- びんとペットボトルは、透明または半透明の袋に入れてください。ビンとペットボトルは同じ袋に入れてください(ビンの破損防止のため)。中身や異物を取り除き、必ず水洗いしてください。キャップを取り外し、ペットボトルはラベルをはがし、つぶしてください。
- 缶は必ず水洗いしてつぶし、透明または半透明の袋に入れてください。アルミ缶とスチール缶は分別して、別々の袋に入れてください。
- 古紙は種類ごとにひもで束ねてください。雨の日は必ず透明または半透明の袋に入れてください。ダンボールのホチキス・テープ類・伝票などの異物は取り除いてください。
注意事項
割れたびんは、燃えないゴミとして処理してください。
3-4. プラスチック
品目例
情報未提供
出し方のポイント
情報未提供
注意事項
情報未提供
3-5. 粗大ごみ
品目例
情報未提供
出し方のポイント
情報未提供
注意事項
情報未提供
3-6. 危険物(電池・スプレー缶など)
品目例
- 乾電池
- スプレー缶
出し方のポイント
- 乾電池は絶縁して回収ボックスへ出してください。
- スプレー缶は中身を使い切ってから出してください。
注意事項
スプレー缶に穴を開けないでください。
3-7. 家電リサイクル品
品目例
- テレビ
- 冷蔵庫
- 洗濯機
- エアコン
出し方のポイント
- テレビ、冷蔵庫、洗濯機、エアコンなどは、販売店または指定引取場所へお持ちください。
注意事項
リサイクル料金が必要になります。
コメント