スポンサーリンク

香川県高松市のゴミ分別方法|2025年度最新情報

四国地方
スポンサーリンク

香川県高松市のゴミ分別方法|2025年度最新情報

高松市の2025年度ゴミ分別方法について解説します。燃やせるごみと破砕ごみは指定袋が必要です。

  • 電話番号:087-839-2011(代表)
  • 所在地:香川県高松市番町一丁目8番15号
スポンサーリンク

指定袋の有無

燃やせるごみと破砕ごみは、高松市指定の収集袋が必要です。有害ごみ、缶・びん・ペットボトル、紙、布、プラスチック容器包装は指定袋は不要です。

種類 価格(税込)
情報未提供(判明次第掲載)

3. 分別カテゴリ別詳細

3-1. 燃えるゴミ

品目例

  • 厨芥類(調理くず、残飯、貝殻)
  • 紙くず(ちり紙、手紙、はがき)
  • 繊維くず(裁断くず、ぬいぐるみ、毛糸)
  • 木・竹製品(ほうき、下駄、箸)
  • 少量の枝、枯葉
  • 紙おむつ
  • テープ類(カセットテープ、ビデオテープ)

出し方のポイント

  • 指定収集袋に入れてください。1袋は縦・横・高さが50センチメートル以内で重量10キログラム以内のものに限ります。
  • 少量の木切れなど(直径5センチメートル以内)は50センチメートル以内に切ってください。
  • 紙おむつの汚物は必ず取り除いてください。

注意事項

小型家電や電池は入れないでください。

3-2. 燃えないゴミ

品目例

  • プラスチック製品(バケツ、洗面器、歯ブラシ、プラモデル)
  • 陶磁器類(茶碗、植木鉢、花瓶)
  • 皮革・合皮製品(靴、サンダル、鞄)
  • ガラスくず(耐熱ガラス、板ガラス、化粧品のびん、ガラスコップ)
  • 小型家具(カラーボックス、座椅子、テレビ台)
  • 小型家電製品(トースター、アイロン、電話機)
  • 小型金属製品(やかん、鍋、アルミホイル)
  • 複合素材製品(傘、ボールペン、玩具、ポット)

出し方のポイント

  • 指定収集袋に入れてください。縦・横・高さが1メートル×50センチメートル×50センチメートル以内で重量10キログラム以内のものに限ります。
  • 指定収集袋に入らない場合は、指定収集袋(大)を貼り付ける、巻きつける等してください。
  • ホースなどの長いものは、50センチメートル以内に切ってください。

注意事項

刃物類は新聞紙で包み「キケン」と表示してください。

3-3. 資源ごみ(缶・瓶・ペットボトル・紙類)

品目例

  • スチール缶(飲料缶、海苔缶、缶詰、ミルク缶、スプレー缶、カセットボンベ)
  • アルミ缶(飲料缶、スプレー缶)
  • ガラスびん(飲料びん、酒びん、コーヒーのびん)
  • ペットボトル(飲料、酒、焼酎、みりん、みりん風調味料、しょうゆ、めんつゆ、食酢、調味酢など)
  • 新聞
  • 雑誌
  • 週刊誌、漫画雑誌、書籍
  • 段ボール
  • 牛乳パック、ジュースパック
  • 紙箱、紙袋、包装紙
  • 布・衣類

出し方のポイント

  • アルミ缶、スチール缶、ペットボトルは分ける必要はありません。
  • 残り水などで軽くすすいでください。
  • びんとペットボトルのふたは、取り除いてください。
  • ペットボトルのラベルは、はがして出してください。
  • スプレー缶・カセットボンベは中身を使い切り、火の気のない風通しのよい屋外で、穴をあけて出してください。
  • 新聞、雑誌、段ボールなどは種類ごとに紐で縛ってください。
  • 紙パックは洗って乾かし、切り開いて、紐で縛ってください。
  • 布は乳白色・半透明ポリ袋に入れてください。

注意事項

割れた瓶は燃えないゴミとして処理してください。

3-4. プラスチック容器包装

品目例

  • ラップ類(トレイのラップ)
  • ポリ袋(菓子の袋、パンの袋)
  • カップ類(カップ麺の容器、プリン・ゼリーの容器)
  • パック類(卵、豆腐、惣菜)
  • ボトル類(洗剤、シャンプー、食用油)
  • チューブ類(ケチャップ、マヨネーズ、わさび)
  • 食品トレイ
  • 発泡スチロール
  • プラスチック製のふた、キャップ

出し方のポイント

  • 乳白色・半透明ポリ袋に入れてください。
  • 中身を完全に使い切るか、取り除いて出してください。

注意事項

中身や汚れの取り除けないものは、破砕ごみとして出してください。金属など、プラスチック以外のものでできたふたやキャップは、取り外して「破砕ごみ」の日に出してください。発泡スチロールトレイはスーパー回収ボックスへの回収が推奨されています。

3-5. 粗大ごみ

品目例

  • 大型家具(ベッド、カーペット、ソファ、タンス)
  • 大型日用品(布団、自転車)
  • その他(焼却灰、鉄アレイ、草刈り機)

出し方のポイント

  • 50cm以上の家具・家電は粗大ごみとして収集申し込みが必要です。
  • ごみステーションには出せません。
  • 処理施設に自己搬入するか、電話で粗大ごみ収集を申し込んでください。

注意事項

粗大ごみの収集は有料です。家電リサイクル法対象品目は、収集への立ち会いが必要です。

3-6. 危険物(電池・スプレー缶など)

品目例

  • 筒型乾電池
  • 蛍光管
  • 水銀体温計、水銀血圧計、水銀温度計など水銀使用製品
  • ライター
  • スプレー缶

出し方のポイント

  • 指定収集袋とは別の透明ポリ袋に入れてください。
  • 破砕(燃やせない)ごみの収集日に出してください。
  • 乾電池、水銀使用製品、ライター等は、種類ごとに分けて出してください。
  • ライターは中身を使い切って出してください。
  • 蛍光管は購入時の段ボールケースに入れてください。
  • 乾電池は絶縁して回収ボックスへ、スプレー缶は使い切ってから出して下さい。

注意事項

穴を開けないでください。

3-7. 家電リサイクル品

品目例

  • 冷蔵庫
  • テレビ
  • 洗濯機
  • エアコン

出し方のポイント

  • 対象品(テレビ・冷蔵庫・洗濯機・エアコン)は販売店または指定引取場所へ持ち込んでください。

注意事項

リサイクル料金が必要です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました