愛媛県大洲市のゴミ分別方法|2025年度最新情報
2025年度版、愛媛県大洲市のゴミ分別方法を解説します。燃やすごみ、燃やさないごみなど、種類別の分別方法を分かりやすくご紹介します。
- 電話番号:0893-57-9966
- 所在地:〒795-8601愛媛県大洲市大洲690番地の1
指定袋の有無
大洲市では、燃やすごみ、燃やさないごみ、資源ごみの3種類に分別し、指定袋を使用します。
種類 | 価格(税込) |
---|---|
情報未提供(判明次第掲載) |
愛媛県大洲市のゴミ分別方法|2025年度最新情報
2025年度の愛媛県大洲市におけるゴミ分別方法について、分かりやすく解説します。それぞれのゴミの種類別の出し方、ポイント、そして注意事項を詳しく説明することで、正しい分別を促します。
3-1. 燃えるごみ
品目例
- 生ごみ(野菜くず、果物の皮、茶がらなど)
- 紙くず
- プラスチック類
- 革製品
- 木くず
- 繊維類
- 貝殻
- 卵のパック
- 調味料などのチューブ類
- ラップ
- 弁当容器
- シャンプーや洗剤の容器
- ビデオテープ
- CD・DVD
- かばん・くつ
- 使い捨てカイロ
- 玄関マット
- クッション
- 剪定枝(太さ5cm以下・長さ50cm以下)
- 木切れ
出し方のポイント
- 生ごみはよく水気を切ってください。
- 紙おむつは汚物を取り除いてください。
- 指定袋に入れてください。
- 綿入り製品(布団など)・じゅうたん・カーテンなどは、指定袋に入らないものは粗大ごみです。
注意事項
小型家電や電池などは燃えるごみとして捨てられません。危険物として別途処理が必要です。
3-2. 燃えないごみ
品目例
- 陶磁器類
- ガラス類
- 小型家電
- 電球・蛍光灯
- 白熱電球
- 蛍光灯
- カミソリ
- ライター
- スプレー缶
- 傘
- 茶碗
- 湯のみ
- 植木鉢
- 金属を含むハンガー
- なべ
- やかん
- 化粧品びん
- グラス・コップ
- 板ガラス
- 耐熱ガラス製品(ほ乳びん等)
- 電気ポット
- ドライヤー
- 炊飯器
- アイロン
出し方のポイント
- 指定袋に入れてください。
- 指定袋以外で出されたものは回収しません。
- カセット式ボンベ・スプレー缶は中身を使い切り、穴を開けてガス抜きしてください。
- 針・割れ物・刃物などは紙に包み、「きけん」と書いてください。
- かさ・蛍光灯のみ、袋からはみ出てもかまいません。
注意事項
必ず指定袋を使用し、危険物は適切に梱包してください。飲料用・調味料等食品関係以外のものは、「燃えないごみ」として扱われます。汚れの取れないものは「燃えないごみ」へ出してください。
3-3. 資源ごみ(缶・びん・ペットボトル・紙類)
品目例
- アルミ・スチールマークのある飲食用の缶
- 飲食用のびん
- PET1マークのついた飲料・酒類・しょうゆのペットボトル
- 発泡スチロール製のトロ箱や食品トレイ
- 新聞・チラシ
- 雑誌
- ダンボール
- 紙パック
- 衣類
- 古布
- マンガン電池・アルカリ電池・ボタン電池
出し方のポイント
- 缶・びんは中を空にして水洗いし、びん・かん一緒に指定袋に入れてください。
- ペットボトルはキャップ・ラベルを取り除いて水洗いし、指定袋に入れてください。
- トレイは色付きも対象です。ラベルやシールをはがしてきれいに水洗いしてください。
- 種類ごとに分けてヒモで十字にしばって出してください。
- 金具・ビニール・フィルムなど、紙以外の物は取り除いてください。
- 紙パックは水洗いして切り開き、乾かしてください(内側の白い飲料用紙パックのみ)。
- 乾電池は透明の袋に入れてください。
注意事項
汚れの取れないものは「燃えないごみ」または「燃えるごみ」へ。飲食用以外に使用されたペットボトル、PET1マークのないものは対象外です。リターナブルびんは販売店に返却してください。雨天でも収集しますが、ビニールをかけるなど濡れないようにしてください。充電式電池は回収できません。回収協力店へお持ちください。
3-4. プラスチック
品目例
- プラスチック容器
- プラスチック製包装材
出し方のポイント
- 食品残渣を水洗いし、よく乾燥させてください。
- 汚れが落ちないものは燃えるごみへ
注意事項
発泡スチロールトレイはスーパーの回収ボックスを利用することを推奨します。種類によっては分別方法が異なる場合がありますので、大洲市のホームページをご確認ください。
3-5. 粗大ごみ
品目例
- 家具類(タンス・机・椅子・ソファ・ベッドなど)
- ステレオ
- 自転車
出し方のポイント
- 指定袋に入らない大きさのものは粗大ごみです。
- 50cm以上の家具・家電などは粗大ごみとして申し込みが必要です。
注意事項
有料シールを貼付してから、指定の場所に出してください。処理方法など、詳細は大洲市役所にお問合せください。
3-6. 危険物(電池・スプレー缶など)
品目例
- スプレー缶
- カセットボンベ
- 廃乾電池(アルカリ、マンガン)
- 充電式電池(リチウム、ニッケル、ニカド)
- 鋭利なもの(ガラス、刃物など)
- 薬品、農薬
- 水銀血圧計、水銀体温計
- ライター(使い捨て)
- 蛍光灯・電球
出し方のポイント
- スプレー缶・カセットボンベ:中身を使い切り、穴を開けてから指定の袋へ
- ライター(使い捨て):中身を使い切ってから、指定の袋へ
- 鋭利なもの(ガラス、刃物など):紙に包んで「きけん」と書いてから、指定の袋へ
- 蛍光灯・電球:割れないように紙に包むなど対策したうえで、指定の袋へ
- 廃乾電池(アルカリ、マンガン):透明の袋または指定ごみ袋の外袋に入れてください。
注意事項
薬品、農薬、水銀血圧計、水銀体温計、充電式電池は市では収集しません。販売店などで引き取ってもらうか、適切な方法で処理してください。穴を開けないでください。少量でもしっかりと分別をお願いします。
3-7. 家電リサイクル品
品目例
- エアコン
- テレビ
- 冷蔵庫
- 冷凍庫
- 洗濯機
- 衣類乾燥機
- パソコン
出し方のポイント
- 対象品(テレビ・冷蔵庫・洗濯機・エアコン)は販売店または指定引取場所へ持ち込んでください。
注意事項
リサイクル料金が必要となる場合があります。詳細は家電リサイクル法に基づく各メーカー、または販売店にお問い合わせください。
コメント