福岡県大牟田市のゴミ分別方法|2025年度最新情報
2025年度の大牟田市のゴミ分別方法について解説します。燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源物の分別方法や、指定ごみ袋の有無、価格などを掲載しています。
- 電話番号:0944-41-2222(代表)
- 所在地:福岡県大牟田市有明町2丁目3番地
指定袋の有無
大牟田市では、燃えるごみ、燃えないごみに指定袋が必要です。大型ごみにはシールを使用します。
種類 | 価格(税込) |
---|---|
大袋(40リットル)10枚入り | 480円 |
中袋(28リットル)10枚入り | 336円 |
小袋(18リットル)10枚入り | 216円 |
特小袋(10リットル)10枚入り | 120円 |
もえるごみ大袋(40リットル)10枚入り(事業所用) | 768円 |
小袋(20リットル)10枚入り(事業所用) | 384円 |
大型ごみシール1枚 | 420円 |
3-1. 燃えるゴミ
品目例
- 生ごみ(野菜くず、果物の皮、茶がらなど)
- 紙おむつ
- 汚れた紙類(ティッシュ、油染みの紙など)
- 木くず、割り箸、つまようじ
- 布類(破れた衣類、靴下、古いタオルなど)
- 皮革類
- ゴム類
- 少量のプラスチック(汚れが落ちない食品トレーやラップなど)
出し方のポイント
- 生ごみは水気を切ってください。
- 紙類、木くず、汚れた布類なども燃えるごみです。
- 長物は80cm以下に切ってください。
- できるだけ金属類を取り除いてください。
- 指定の袋に入れ、口をしっかり結んでください。
注意事項
小型家電や電池は燃えるゴミに含めないでください。(危険物として分別)
3-2. 燃えないゴミ
品目例
- ガラス類(瓶、コップ、窓ガラスなど)
- 金属くず類(缶詰のふた、アルミホイルなど)
- 陶磁器くず類(割れた食器、植木鉢など)
- 小型の電化製品(壊れたドライヤーなど。ただし、家電リサイクル対象品は除く)
- 金属類とプラスチック等の混合物
- 油缶類(中身を取り除く)
- ライター(使い切る)
- 蛍光管
- 水銀体温計
- 乾電池
出し方のポイント
- ガラス類、金属類、陶磁器類は、破損を防ぐため、紙などで包んでください。
- 刃物類は、新聞紙などで包み、「キケン」と表示してください。
- 油缶、塗料缶などは中身を取り除いてください。
- 指定の袋に入れ、口をしっかり結んでください。指定袋に入らないものは大型ごみとして処理してください。
- 蛍光管、水銀体温計、乾電池はそれぞれ透明または半透明の袋に入れて、他のものと分けて出してください。
注意事項
指定袋に入らないものは、大型ごみとして処理してください。
3-3. 資源ごみ(缶・瓶・ペットボトル・紙類)
品目例
- 空き缶(飲料缶、スプレー缶、缶詰の空き缶など)
- 空きビン(飲料ビン、食用ビン、ドリンク剤ビンなど)
- ペットボトル(PET1マークのあるもの)
- 白色トレイ(食品に使用された、表裏とも白色のトレイ)
- 紙類(新聞、段ボール、雑誌、書籍、カタログ、紙パック、その他紙類など)
- 古布・古着類(衣料品全般、ハンカチ、タオルなど)
出し方のポイント
- 空き缶は、中身やごみを取り除き、軽く水洗いしてください。アルミ缶とスチール缶は一緒に回収容器に入れてください。
- スプレー缶は、中身を使い切り、火の気のない風通しの良い場所で穴を開けてください。
- 空きビンは、中を軽くすすぎ、無色、茶色、その他の色の3種類に分け、それぞれの回収容器に入れてください。王冠、キャップなどは取り除いてください。
- ペットボトルは、キャップと中身を取り除き、水でよくすすいでください。ラベルはつけたままです。
- 白色トレイは、よく洗い、水気を切ってください。
- 紙類は、種類ごとに分別し、適量をひもで十字にしばって出してください。雨天時は次の回収日まで保管してください。
- 古布・古着類は、透明または半透明の袋に入れ、口を必ず結んでください。
注意事項
割れた瓶は燃えないゴミとして処理してください。500ml未満の紙パックはその他の紙類として出してください。紙パックの中にアルミが貼ってあるものは燃えるゴミです。油紙、カーボン紙、写真、感熱紙、防水加工紙などは燃えるゴミです。
3-4. プラスチック
品目例
- プラスチック容器(洗剤、シャンプーなどの空容器など)
- プラスチック袋
- プラスチック製品(おもちゃ、雑貨など)
出し方のポイント
- 食品残渣が付着しているものは、水洗いし、汚れが落ちないものは燃えるごみとして処理してください。
- 指定の袋に入れてください。
注意事項
発泡スチロールトレイは、スーパーマーケットなどの回収ボックスをご利用ください。
3-5. 粗大ごみ
品目例
- 50cm以上の家具(タンス、ベッドなど)
- 家電製品(冷蔵庫、洗濯機、テレビなど。ただし家電リサイクル対象品は除く)
- 自転車
- その他、指定袋に入らない大きさの不用品
出し方のポイント
- 50cm以上の家具や家電は、粗大ごみとして申し込みが必要です。
- 処理手数料が必要になります。
注意事項
有料シールを貼付してから指定の場所に置いてください。詳細は市役所にご確認ください。
3-6. 危険物(電池・スプレー缶など)
品目例
- 乾電池
- スプレー缶
- ライター
- 殺虫剤などの容器
- シンナー、塗料などの容器
出し方のポイント
- 乾電池は、絶縁テープなどで絶縁処理をしてから、回収ボックスへ出してください。
- スプレー缶は、中身を使い切ってから、火の気のない風通しの良い場所で穴を開けてください。
- ライターは、使い切ってから出してください。
注意事項
スプレー缶に穴を開ける際は、火気厳禁です。必ず、火の気のない風通しの良い場所で行ってください。
3-7. 家電リサイクル品
品目例
- テレビ
- 冷蔵庫
- 洗濯機
- エアコン
出し方のポイント
- 家電リサイクル対象品は、販売店または指定の引取場所へ持ち込んでください。
注意事項
リサイクル料金が必要になります。詳細は市役所にご確認ください。
コメント