佐賀県小城市のごみ分別方法|2025年度最新情報
小城市の2025年度ごみ分別方法についてご紹介します。ごみの種類ごとの分別方法を解説し、スムーズなごみ処理をサポートします。
- 電話番号:0952-37-6102
- 所在地:佐賀県小城市三日月町長神田2312番地2
- 公式サイト:公式サイト
指定袋の有無
小城市では、燃えるごみについては指定ごみ袋が必要です。令和7年10月1日より価格改定が行われています。
種類 | 価格(税込) |
---|---|
燃えるごみ用 大(40リットル)・10枚入り | 450円 |
燃えるごみ用 中(25リットル)・10枚入り | 300円 |
燃えるごみ用 小(15リットル)・10枚入り | 200円 |
3-1. 燃えるごみ
品目例
- 生ごみ(野菜くず、果物の皮、茶がらなど)
- 紙くず
- ゴム・皮革製品
- 草・木類
- 紙おむつ
- 靴、長靴
- バッグ
- 刈草
- 剪定くず
出し方のポイント
- 生ごみはよく水を切ってください。
- 紙おむつは汚物を取り除いてください。
- 金具やガラス部分はできるだけ取り除いてください。
- 枝木は長さ50cm以下、直径10cm以下にしてください。
- 指定ごみ袋に入れてください。指定袋以外は収集できません。
- 1辺が50cm以内、15kgまでです。
注意事項
小型家電や電池は燃えるごみとして処理できません。危険物として別途処理方法に従ってください。
3-2. 燃えないごみ
品目例
- 空き缶(スプレー缶、カセットボンベなど)
- ビン・ガラス類(空き瓶、陶磁器類、ガラス類など)
- 小型家電(ドライヤー、ポット、アイロン、電気コードなど)
- 金属製品(やかん、鍋、フライパン、針金ハンガー、傘の骨組み、自転車など)
- 割れた陶磁器
出し方のポイント
- 金物類とビン・ガラス類は分けてください。
- 空き缶・空きビンは洗ってから出してください。
- カセットボンベ・スプレー缶は必ず使い切り、ガスを抜いてください。
- 自転車は「不用品」と書いた紙を貼ってコンテナの前に出してください。
- ガラス片・刃物などは新聞紙などに包んで出してください。
注意事項
刃物類は新聞紙で包み、「キケン」と表示してください。危険物を含む場合は、小城市役所環境課へお問い合わせください。
3-3. 資源ごみ(紙類・缶・瓶・ペットボトル)
品目例
- 新聞・チラシ
- ダンボール
- 雑誌・雑がみ
- 紙パック
- アルミ缶・スチール缶(飲料用)
- ペットボトル
- 古布
- 使用済食用油
出し方のポイント
- 紙類は種類ごとにひもで十字に束ねてください。
- ビニール、テープ、フィルム、金具など、紙以外の異物は取り除いてください。
- 小さな雑紙は封筒や紙袋に入れてください。
- 紙パックは内側の白いものが対象です。洗って乾かし、切り開いてください。
- 缶類は水洗いして出してください。
- ペットボトルはキャップ・ラベルをはがし、水洗いして出してください。
- 古布はぬれているもの、汚れがひどいもの、わたが入っているものは収集できません。
注意事項
割れたビンは燃えないごみとして処理してください。汚れが取れないものは、燃えないごみとして処理してください。
3-4. プラスチック
品目例
- 硬質プラスチック(鉢、盆、バケツ、食用油の容器、プラ製玩具、衣装ケース、プランターなど)
- 容器包装プラスチック(卵パック、プリン・ゼリーなどのカップ容器、レジ袋、菓子や冷凍食品などの袋、豆腐のパック、シャンプー・洗剤などのボトルなど)
- 発泡スチロール・トレイ(生鮮食品などの発泡スチロール製トレイ、トロ箱、緩衝材、カップ麺の容器など)
出し方のポイント
- 硬質プラスチックは透明・半透明の袋に入れてください。
- 容器包装プラスチックは拭き取るか水洗いして汚れを落とし、透明・半透明の袋に入れてください。商品そのものや、汚れの取れないものは対象外です。
- 発泡スチロール・トレイはラップやシールを取り除いて水洗いし、透明・半透明の袋に入れてください。
注意事項
汚れが取れない容器包装プラスチックは燃えるごみとして処理してください。発泡スチロールトレイは、スーパーなどの回収ボックスの利用を推奨します。
3-5. 粗大ごみ
品目例
- タンス
- 本棚
- 机
- ソファー
- 布団
- 毛布
- カーペット
- スーツケース
- ゴルフバッグなど
出し方のポイント
- 指定袋に入らない大きなごみ、2人で運び出しができないもの、長さが2mを超えるものは収集できません。
- 事前に申し込みが必要です。
注意事項
有料シールを貼付してから指定の場所に出してください。詳細は小城市役所のホームページをご確認ください。
3-6. 危険物(電池・スプレー缶など)
品目例
- 乾電池
- スプレー缶
- ライター
- 使用済み蛍光管
出し方のポイント
- 乾電池は絶縁して回収ボックスへ
- スプレー缶は使い切ってから出してください。
- 使用済み蛍光管は回収ボックスへ
注意事項
スプレー缶に穴を開けないでください。危険物の処理方法については、小城市役所環境課にご確認ください。
3-7. 家電リサイクル品
品目例
- テレビ
- 冷蔵庫
- 洗濯機
- エアコン
出し方のポイント
- 販売店または指定引取場所へ持ち込んでください。
注意事項
リサイクル料金が必要です。詳細は家電リサイクル法のホームページをご確認ください。
コメント