スポンサーリンク

岡山県真庭市のゴミ分別方法|2025年度最新情報

中国地方
スポンサーリンク

岡山県真庭市のゴミ分別方法|2025年度最新情報

2025年度の真庭市におけるゴミ分別方法について解説します。資源化できるものは資源として活用し、ごみの減量化を推進しましょう。

  • 電話番号:0867-42-1113
  • 所在地:〒719-3292 岡山県真庭市久世2927番地2 本庁舎1階(5番窓口)
スポンサーリンク

指定袋の有無

可燃物、不燃物には、市販の45ℓまたは20ℓの指定袋が必要です。資源ごみは、市販の無色透明または無色半透明の袋(70ℓまで)を使用します。名前を記入し、口を結んでください。

種類 価格(税込)
可燃物 45ℓ 66円
可燃物 20ℓ 30円
不燃物 45ℓ 66円
不燃物 20ℓ 30円
粗大ごみ 札(1品につき1枚) 66円

3-1. 燃えるごみ

品目例

  • 生ごみ(食べ残し、野菜くず、果物くず、茶殻、コーヒー豆など)
  • 紙類(ティッシュペーパー、紙おむつ、油で汚れた紙など)
  • 布類(古着、タオル、雑巾など)
  • 木くず(割り箸、つまようじなど)
  • 革製品
  • ゴム製品
  • 塩ビ製品
  • 汚れが落ちないプラスチック製品
  • たまごの殻
  • 貝殻

出し方のポイント

  • 生ごみは、食べ残しを含め、水分をしっかり切ってください。
  • 紙類、木くず、汚れた布類なども燃えるごみとして出してください。
  • ごみ袋の口をしっかり閉じて、汁漏れを防ぎましょう。

注意事項

小型家電、乾電池などは燃えるごみとして出せません。それぞれ適切な方法で処分してください。

3-2. 燃えないごみ

品目例

  • ガラス類(びん、ガラス食器、ガラス製品など)
  • 陶磁器類(食器、植木鉢など)
  • 金属類(鍋、フライパン、はさみなど。金属製のキャップ類は「金属類(小)」)
  • プラスチック類(プラマークのないもの、汚れの落ちないプラスチック容器包装類など)
  • 乾電池(少量の場合。大量の場合は回収ボックスへ)
  • 蛍光灯
  • 電球
  • 水銀体温計
  • 電源コード
  • スプレー缶・カセットボンベ(ガスを抜いてから)
  • ライター(ガスを抜いてから)

出し方のポイント

  • ガラス類や陶磁器類は、割れないように新聞紙などで包んでください。
  • 鋭利な刃物類は、新聞紙などで包み、「キケン」と表示してください。
  • スプレー缶、カセットボンベ、ライターは、必ずガスを抜いてから出してください。

注意事項

危険物や有害物質を含むものは、適切な処理方法に従って処分してください。

3-3. 資源ごみ(缶・瓶・ペットボトル・紙類)

品目例

  • アルミ缶・スチール缶
  • びん(飲料・食品用)
  • ペットボトル(PET1マーク付き)
  • プラスチック容器包装類(プラマーク付き)
  • 古紙類(新聞、雑誌、段ボール、チラシ、紙袋など)
  • 紙パック(水洗いし、乾かして開いてから)

出し方のポイント

  • アルミ缶・スチール缶は、洗ってから出してください。
  • びんは、キャップ・ラベルを外して洗ってから出してください。
  • ペットボトルは、キャップ・ラベルを外して洗ってから出してください。
  • プラスチック容器包装類は、洗って汚れを落としてから出してください。
  • 古紙類は、種類ごとにひもでまとめてください。

注意事項

汚れがひどいものは、資源ごみとして回収できない場合があります。分別表をよく確認してください。割れたびんは燃えないごみとして出してください。

3-4. プラスチック製品

品目例

  • プラマークのないプラスチック製品(バケツ、プランター、おもちゃなど)

出し方のポイント

  • プラマークのないプラスチック製品は、資源ごみとして出してください。
  • 汚れが取れないものは燃えるごみとして出してください。
  • 金属が付いているものは、金属類(小)として出してください。

注意事項

発泡スチロールのトレイなどは、スーパーの回収ボックスを利用することを推奨します。

3-5. 粗大ごみ

品目例

  • 50cm以上の家具・家電製品など

出し方のポイント

  • 50cm以上の大きさの家具、家電などは、粗大ごみとして申請が必要です。
  • 処理手数料が必要です。
  • 収集の申し込みが必要です。

注意事項

有料シールを貼付してから指定された場所に置いてください。詳細な手続きは、真庭市役所のホームページをご確認ください。

3-6. 危険物(電池・スプレー缶など)

品目例

  • 乾電池
  • スプレー缶(ガスを抜いてから)
  • ライター(ガスを抜いてから)
  • 蛍光灯
  • 水銀体温計

出し方のポイント

  • 乾電池は、絶縁処理をしてから回収ボックスへ投入してください。
  • スプレー缶、ライターは、ガスを完全に抜いてから出してください。
  • 蛍光灯、水銀体温計は、割れないように保護して出してください。

注意事項

危険物には、絶対に穴を開けないでください。適切な処理方法で処分しましょう。

3-7. 家電リサイクル品

品目例

  • テレビ
  • 冷蔵庫・冷凍庫
  • 洗濯機
  • エアコン

出し方のポイント

  • テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機、エアコンは、家電リサイクル法の対象です。
  • 販売店または指定引取場所に持ち込んでください。

注意事項

家電リサイクル料金が必要です。詳しくは、販売店または市役所にお問い合わせください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました