スポンサーリンク

大分県玖珠郡九重町のゴミ分別方法|2025年度最新情報

九州地方
スポンサーリンク

大分県玖珠郡九重町のゴミ分別方法|2025年度最新情報

大分県玖珠郡九重町の2025年度のごみ分別方法についてご紹介します。分別方法や指定袋の有無などを掲載しています。

  • 電話番号:0973-76-2111
  • 所在地:大分県玖珠郡九重町大字後野上8-1
スポンサーリンク

指定袋の有無

提供情報からは、指定袋の有無について明確な記載がありません。

種類 価格(税込)
情報未提供(判明次第掲載)

3-1. 燃えるごみ

品目例

  • 残飯
  • 野菜くず
  • 貝殻
  • 紙類(紙おむつ、汚物はトイレに捨てる)
  • 布団
  • 布類
  • 履物類
  • プラスチック玩具(電池ははずす)
  • フィルム
  • カセットテープ
  • ビデオテープ
  • バック類
  • ナイロン袋(買い物用程度)
  • ヘルメット
  • プランター
  • ポリタンク
  • 洗剤容器
  • シャンプー容器
  • 食用油容器
  • 衣装ケース
  • 化粧用プラスチック容器
  • 木、竹
  • 散水用ゴムホース(長さ1m以下に切る)
  • 紐など長い物(長さ1m以下に切る)
  • 革製品
  • 非食品用プラスチック容器
  • たたみ(40cm×40cm以下に切る)
  • カーペットなど広い物(1m×1mに切る)
  • ベッド(燃やせる物と燃やせない物に分ける)

出し方のポイント

  • 水切りをしっかり行いましょう。
  • 金属類は取り外してください。

注意事項

小型家電や電池などは燃えないゴミとして分別してください。

3-2. 燃えないごみ

品目例

  • ガラス類
  • 陶磁器類
  • 割れた蛍光管
  • 割れた電球類
  • 割れびん
  • 化粧品用びん
  • 食用油びん
  • 耐熱ガラス類
  • 素焼きの鉢
  • 携帯カイロ
  • 乾電池(別の透明袋に「電池」と書いて出してください)
  • 台所用アルミホイル
  • 天ぷらガード
  • やかん
  • アルミ鍋
  • 鉄鍋
  • フライパン
  • ストーブ
  • 鉄製ハンガー
  • トタン
  • ラジオ
  • ワープロ
  • 炊飯器
  • ポット
  • 電話機などの電気製品類
  • 傘(布は可燃物へ)
  • ベッド(燃やせる物と燃やせない物に分ける)
  • 一斗缶(中をすすぐ)
  • 食用油缶(中をすすぐ)
  • スプレー缶類(中身を出しきり底に穴をあける)
  • 菓子缶
  • 茶缶
  • のり缶
  • 缶詰缶

出し方のポイント

  • 町指定の収集袋に入らない物は、直接玖珠清掃センターに持込んでください。
  • 大型粗大ごみ(家具類など)は、一部こわして戴くことがあります。

注意事項

自動車部品・タイヤ・バッテリー・廃油・塗料・薬品類(農薬・劇薬等)・プロパンガスボンベ・建築廃材・農業用ビニール・ストレート・天井ボード・多量のビニール・消火器・パソコン(周辺機器含む)・解体したテレビ・エアコン・冷蔵庫などは玖珠清掃センターへ持ち込んでください。

3-3. 資源ごみ

品目例

  • 蛍光管・電球(割れていないもの。ごみ袋は第2分別用。蛍光灯本体・電気スタンド本体は第3分別)
  • 電池(透明な袋に電池と書いて入れる)
  • 新聞紙・チラシ(新聞紙とチラシは分ける。ひもで縛る)
  • 紙パック(水ですすぎ開いておく)
  • 衣類(透明な袋に入れる。汚れているもの、敗れているものは可燃物に出す)
  • 雑誌
  • ダンボール
  • びん(飲料用・食料用・酒類用。一升びん・ビールびんは小売店に引き取ってもらって下さい。)
  • 缶(飲料用缶)
  • ペットボトル(飲料用・食料用・酒類用。リサイクルマークの表示があります。せん・ふたは燃える物は可燃物へ、燃えない物は第三分別へ。中身を全部出す。中をすすぐ。ラベルをはぐ。リサイクルの表示(マークのないものは可燃物に入れる。))

出し方のポイント

  • 同じ種類のものでまとめる
  • 蛍光管・電球の収集日に出す
  • 蛍光管・電球と同じ袋に入れないでください
  • 発泡スチロールはシールやラベルは剥ぎ、きれいに水洗いする。白いものと絵柄のついたものは別の袋にする。

注意事項

指定された収集日に出す

3-4. プラスチック

品目例

  • 卵パック
  • ビデオカセットテープ類
  • プランター
  • 保冷剤
  • ポリタンク
  • 洗剤シャンプー容器
  • 食用油容器
  • 衣装ケース
  • ヘルメット
  • CD
  • 使い捨てライター

出し方のポイント

  • 電池は第2分別になります。
  • 金物は第3分別になります。

注意事項

情報がありません。

3-5. 粗大ごみ

品目例

  • 家具類など

出し方のポイント

  • 町指定の収集袋に入らない物は、直接玖珠清掃センターに持込んでください。
  • 大型粗大ごみ(家具類など)は、一部こわして戴くことがあります。

注意事項

搬入できない物(くわしいことは、清掃センターにおたずねください):自動車部品・タイヤ・バッテリー・廃油・塗料・薬品類(農薬・劇薬等)・プロパンガスボンベ・建築廃材・農業用ビニール(ハウス用・マルチ・あぜシートなどは農協におたずねください)・ストレート・天井ボード・多量のビニール・消火器・パソコン(周辺機器含む)・解体したテレビ・エアコン・冷蔵庫など

3-6. 危険物

品目例

  • 乾電池
  • スプレー缶

出し方のポイント

  • 乾電池は絶縁して回収ボックスへ
  • スプレー缶は使い切る

注意事項

穴を開けないでください。

3-7. 家電リサイクル品

品目例

  • テレビ
  • 冷蔵庫
  • 洗濯機
  • エアコン

出し方のポイント

  • 対象品は販売店または指定引取場所へ

注意事項

リサイクル料金が必要です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました