岡山県久米郡久米南町のゴミ分別方法|2025年度最新情報
岡山県久米郡久米南町の2025年度ゴミ分別方法を解説します。資源ごみ、燃やすごみ、プラスチックごみ、燃えないごみ、粗大ごみの分別方法を掲載しています。
- 電話番号:086-728-2113、086-728-2115
- 所在地:岡山県久米郡久米南町下弓削502-1
指定袋の有無
燃やすごみ、プラスチック類ごみ、燃えないごみ、粗大ごみには、指定ごみ袋(粗大ごみは「ごみ札」)が必要です。
種類 | 価格(税込) |
---|---|
情報未提供(判明次第掲載) |
3-1. 燃えるごみ
品目例
- 残飯
- ラップ
- アルミホイル(アルミホイルより厚手のもの(アルミ食器等)は「燃えないごみ」)
- 食用油(固めるか紙や布に浸す)
- 皮革類
- ゴム類
- 古着
- ぬいぐるみ
- 手紙、はがき
- 紙くず
- 小枝
- 板切れ
- 500ml未満の紙パック
- 汚れたプラスチック類ごみ
出し方のポイント
- 生ごみは十分水を切ってください。
- 食用油は固めるか紙や布に浸してください。
- 紙おむつは、汚物を取り除いて出してください。
- 袋は10kg以下になるようにしてください。
注意事項
アルミホイルより厚手のもの(アルミ食器等)は「燃えないごみ」で出してください。在宅医療廃棄物のうち、注射針等鋭利なものや血液等が付着した感染等の危険がある物は、医療機関や薬局へ相談してください。マヨネーズの入れ物など、食品等が残っているものや汚れがひどいものは「燃やすごみ」になります。
3-2. 燃えないごみ
品目例
- 陶磁器
- ガラス食器
- 板ガラス
- 鍋、やかんなどの金属類
- 化粧品のびん
- 油の缶などの汚れの落ちないびんや缶
- かみそりの刃
- 包丁などの危険物
- 小型電気製品
出し方のポイント
- 割れた陶磁器、ガラスは紙に包むなど、収集時に危険がないようにして出してください。
- 袋に入らないもの、重量のあるものは、「粗大ごみ」で出してください。
- 携帯電話など、個人情報が含まれるものは、データの削除をお願いします。また、個人情報保護の観点により、なるべく直接、クリーンセンターへ持ち込んでください。
注意事項
カセットボンベやヘアスプレー缶、蛍光灯及び電球は「適正処理ごみ」で出してください。
3-3. 資源ごみ(紙類・容器類)
品目例
- 新聞紙
- 段ボール
- 紙パック(500ml以上)
- 書籍・雑誌
- ペットボトル
- アルミ缶
- スチール缶
- 茶色びん
- 無色透明びん
- その他の色びん
出し方のポイント
- 紙類は新聞紙、段ボール、紙パック、書籍・雑誌及び資源となる紙類の4種類に分けてください。10kg以下で出してください。
- 容器類はペットボトル、アルミ缶及びスチール缶、茶色びん、無色透明びん、その他の色びんの5種類に分けてください。
- 油汚れは落としてください。落ちないものは燃えるごみ、もしくは燃えないごみ(缶・ビン)としてください。
- 瓶は、飲料用、食料用のびんに限ります。 ビールびんや一升びんなどのリターナブルびん(返却回収可能びん)は販売店にご返却下さい。また、割れているものは、紙に包んで、燃えないゴミで出してください。
注意事項
汚れている紙類、油紙、中が銀色又はツルツルしたものなど、特殊加工してあるもの、プライバシーを侵害されるおそれがあるもの(手紙、領収書、など住所や氏名が書いてあるもの)は燃やすごみです。スプレー缶(カセットボンベ、ヘアスプレー、殺虫剤、スプレー塗料など)は、「適正処理ごみ」になります。
3-4. プラスチック類ごみ
品目例
- プラスチック製の食品の容器
- トレー
- 卵パック
- 発泡スチロールなどの緩衝材
- シャンプーやリンスなどの容器
- 詰め替え用パウチ
- 菓子袋や冷凍食品の袋
- カセットテープ
- ビデオテープ
- CD
- DVD
- バケツ
- 洗面器などのプラスチック使用製品類
出し方のポイント
- プラスチックだけでできている製品です。
- 洗い物の残り水等で汚れを取り除き、水分を切り、プラスチック類以外の部材をはずしてください。
- シャンプーや薬剤などは使い切り、洗ってください。
注意事項
汚れがひどいものは「燃やすごみ」になります。
3-5. 粗大ごみ
品目例
- タンス
- 机
- テーブル
- 中・大型電気製品
- ストーブ
- ベッド
- ソファ
- 自転車
出し方のポイント
- ごみ札「粗大ごみ」を1品につき1枚つけて出してください。
- 各地区で決められた「ごみ収集ステーション」に出してください。
注意事項
ストーブの燃料は、必ず抜いて出してください。メーカー等が国内で販売した車両(二輪車)については、リサイクルマークの有無にかかわらず、廃車時に指定引取場所または廃棄二輪車取扱店にて無料で引き取りされます(運搬料金が必要)。消火器の処分は、一般社団法人日本消火器工業会が地域の販売代理店等と協力して行っています。
3-6. 適正処理ごみ
品目例
- 乾電池
- 蛍光管
- 電球
- 体温計
- スプレー缶
- カセットコンロ用ガスボンベ
- 使い捨てライター
- ヘアースプレー
- 殺虫剤
- 消臭剤
- スプレー塗料
出し方のポイント
- 指定のコンテナ(かご)へ入れてください。
- 蛍光灯などの保護ケースがあれば、保護ケースに入れてください。
- スプレー缶は必ず使い切り、穴は開けないで出してください。
- ボタン電池、充電式電池は、電気店やカメラ店などの店頭回収に出してください。
注意事項
燃・不燃性の「高圧ガスが使用してある」もの。
3-7. 家電リサイクル品
品目例
- テレビ
- 冷蔵庫
- 洗濯機
- エアコン
出し方のポイント
- 対象品(テレビ・冷蔵庫・洗濯機・エアコン)は販売店または指定引取場所へ
注意事項
リサイクル料金が必要です。
コメント