スポンサーリンク

高知市のゴミ分別方法|2025年度最新情報

四国地方
スポンサーリンク

高知市のゴミ分別方法|2025年度最新情報

高知市の2025年度におけるゴミ分別方法についてご紹介します。家庭ごみの分別、指定袋の有無など、正確な情報を確認し、適切なゴミ処理にご協力ください。

  • 電話番号:088-856-5374
  • 所在地:高知市長浜宮田2000-10 クリーンセンター
スポンサーリンク

指定袋の有無

高知市では、可燃ごみ、プラスチック製容器包装は45L以下の透明・半透明の袋を使用します。資源物・不燃ごみは指定袋は不要です。ただし、資源物・不燃ごみ収集時に空き缶等を袋に入れて出す際は、中身が確認できるよう透明・半透明の袋を使用してください。

種類 価格(税込)
情報未提供(判明次第掲載)

3-1. 燃えるごみ

品目例

  • 台所ごみ
  • 庭のごみ(落ち葉、草、庭木など)
  • その他(燃える素材のもの。紙くず、おむつ、かばん、ぬいぐるみ、ポリタンク、肌着類、プラスチックのポリバケツ・洗面器、ボールペン、くつ、長くつ、プランター、ざぶとん、タッパー、歯ブラシ、CD/DVD(ケース含む)、ビデオテープ(ケース含む)、汚れの落ちにくいプラスチック製容器包装など)

出し方のポイント

  • 台所ごみはしっかり水切りをする
  • 草や落ち葉は袋に入れる
  • 枝は80cm程度に切って束ねる
  • おむつの汚物はトイレで処理する
  • ポリタンクは中身を抜く
  • 45L以下の袋を使用する

注意事項

小型家電や電池は入れないでください。

3-2. 燃えないごみ

品目例

  • 食器・陶磁器類
  • 化粧ビン
  • 電球
  • 割れたビン・ガラス
  • その他不燃物

出し方のポイント

  • 金属・ガラス・陶器類は、袋が破れないよう新聞紙などで包んでください。

注意事項

刃物類は新聞紙などで包み、「キケン」と表示してください。

3-3. 資源ごみ(缶・瓶・ペットボトル・紙類)

品目例

  • 紙類(段ボール、新聞・チラシ、雑誌、飲料用紙パック、雑がみ。5種類に分けてください。)
  • 布類(古着、タオルなど)
  • ビン類(透明、茶色、その他の色の3種類に分けてください。)
  • カン・金属類(カン(空き缶、スプレー缶など)、金属の2種類に分けてください。)
  • ペットボトル(マークがあるボトル。回収ボックスへ)

出し方のポイント

  • 紙類は種類ごとにひもで束ねる
  • ビン類はキャップを外し、中を軽く洗う
  • 缶・金属類は中身を出し、スプレー缶は中身を使い切って穴をあける
  • ペットボトルはキャップとラベルを外し、中をすすいでつぶす

注意事項

割れた瓶は燃えないごみとして処理してください。

3-4. プラスチック製容器包装

品目例

  • プラマークの付いた容器や包装類
  • カップ麺容器、弁当容器、食品トレー、ボトル類、チューブ類、キャップ類、ラベル、フィルム類、ポリ袋・ラップ類、緩衝材類など

出し方のポイント

  • 中身を使い切る
  • 汚れが取れない部分は切り取って燃えるごみへ出す
  • 水ですすぐか古布などで拭き取る
  • 透明・半透明の袋(2重にしない)に入れる

注意事項

ペットボトルは回収ボックスへ。汚れが落ちないものは燃えるごみへ。発泡スチロールトレイはスーパー等の回収ボックスへの排出が推奨されます。

3-5. 粗大ごみ

品目例

  • タンス、イス、本棚、カーペットなど45Lのごみ袋に入らない大きさのもの

出し方のポイント

  • 50cm以上の家具・家電は粗大ごみとして申し込みが必要

注意事項

有料シールを貼付してから指定の場所に搬出してください。

3-6. 危険物(電池・スプレー缶など)

品目例

  • 水銀含有物(蛍光灯、電池、モバイルバッテリーなど)
  • 発火器具・ライター類(未使用の花火、マッチ、ライターなど)

出し方のポイント

  • 乾電池は絶縁して回収ボックスへ
  • スプレー缶は中身を使い切る

注意事項

穴を開けないでください。

3-7. 家電リサイクル品

品目例

  • テレビ(ブラウン管式、液晶・プラズマ式)
  • エアコン
  • 冷蔵庫・冷凍庫
  • 洗濯機・衣類乾燥機
  • パソコン(デスクトップパソコン、ノートパソコン、ディスプレイなど)

出し方のポイント

  • 対象品は販売店または指定引取場所へ

注意事項

リサイクル料金が必要です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました