スポンサーリンク

愛媛県伊予郡砥部町のゴミ分別方法|2025年度最新情報

四国地方
スポンサーリンク

愛媛県伊予郡砥部町のゴミ分別方法|2025年度最新情報

愛媛県伊予郡砥部町における2025年度のゴミ分別方法についてご紹介します。可燃ごみと不燃ごみの分別方法を正しく理解し、適切なゴミ出しにご協力ください。

  • 電話番号:089-962-2323(代表)
  • 所在地:〒791-2195 愛媛県伊予郡砥部町宮内1392番地
スポンサーリンク

指定袋の有無

砥部町では、可燃ごみと雑ごみに指定袋を使用します。令和3年4月1日以降、プラスチックごみと可燃ごみの完全分別が義務化されました。

種類 価格(税込)
可燃ごみ用:大(約45リットル・10枚入り) 400円
可燃ごみ用:中(約30リットル・10枚入り) 300円
可燃ごみ用:小(約20リットル・10枚入り) 200円
雑ごみ用:大(約120リットル・5枚入り) 600円
雑ごみ用:中(約60リットル・5枚入り) 450円
雑ごみ用:小(約30リットル・5枚入り) 300円
雑ごみ用:極小(約10リットル・5枚入り) 150円

3-1. 燃えるゴミ

品目例

  • 生ごみ(野菜くず、果物の皮、茶がらなど)
  • 汚れた紙類(ティッシュ、紙おむつ、油染みの紙など)
  • 木くず、割り箸、つまようじ
  • 布類(破れた衣類、靴下、古いタオルなど)
  • 少量のプラスチック(汚れが落ちない食品トレーやラップなど)

出し方のポイント

  • 生ごみは水切りをしてから袋へ入れてください。
  • 紙類、木くず、汚れた布類も燃えるゴミとして処理できます。
  • 袋の口はしっかり縛り、汁漏れを防いでください。

注意事項

小型家電や電池は燃えるゴミに含めず、それぞれ適切な処理方法に従ってください。

3-2. 燃えないゴミ

品目例

  • 金属類(空き缶、鍋、フライパンなど※ただし、資源ごみとして回収されるものもあります)
  • ガラス類(びん、ガラス食器、割れたガラスなど)
  • 陶磁器類
  • プラスチック類(燃えるゴミとして処理できないもの)
  • ゴム製品、革製品

出し方のポイント

  • 金属類、ガラス類、陶磁器類は、袋が破れないよう新聞紙などで包んでください。
  • 鋭利なものは、安全のため、しっかりと梱包してください。

注意事項

刃物類は、新聞紙などで包み、「キケン」と表示して出してください。危険物となるものは、燃えないゴミとして処理できません。各自治体の指示に従ってください。

3-3. 資源ごみ(缶・瓶・ペットボトル・紙類)

品目例

  • 鉄缶、アルミ缶
  • びん類(ガラスびん)
  • ペットボトル
  • 新聞紙、雑誌、チラシ、段ボール
  • 紙パック

出し方のポイント

  • 中身をすすぎ、ラベルやキャップを外してください。
  • 種類ごとに分別し、指定の場所に出してください。

注意事項

割れたびんは、資源ごみとして回収できません。燃えないゴミとして処理してください。

3-4. プラスチック

品目例

(情報提供なし)

出し方のポイント

(情報提供なし)

注意事項

(情報提供なし)

3-5. 粗大ごみ

品目例

(情報提供なし)

出し方のポイント

(情報提供なし)

注意事項

(情報提供なし)

3-6. 危険物(電池・スプレー缶など)

品目例

(情報提供なし)

出し方のポイント

(情報提供なし)

注意事項

(情報提供なし)

3-7. 家電リサイクル品

品目例

(情報提供なし)

出し方のポイント

(情報提供なし)

注意事項

(情報提供なし)

コメント

タイトルとURLをコピーしました