愛媛県今治市のゴミ分別方法|2025年度最新情報
今治市のゴミ分別方法を解説します。2025年度の分別ルール、指定袋の有無などを分かりやすくご紹介します。
- 電話番号:0898-47-5374
- 所在地:今治市町谷甲394番地 今治市クリーンセンター内
- 公式サイト:公式サイト
指定袋の有無
今治市では、燃やせるごみ(黄色)と燃やせないごみ(緑色)の2種類の指定ごみ袋が必要です。ご家庭で余っている軟質プラスチックごみ袋(白色)は、燃やせるごみ袋として使用できます。
種類 | 価格(税込) |
---|---|
大(43リットル)※10枚入 | 300円 |
中(30リットル)※10枚入 | 200円 |
小(20リットル)※10枚入 | 150円 |
3-1. 燃えるごみ
品目例
- 台所ごみ
- 衛生面で燃やしたほうが良いもの
- 資源に出せない燃やせるもの
- ゴム製品、プラスチック製品
- 革製品類
- 草
- 剪定枝
- 木製品類(関前地区のみ)
- 生ごみ
- 食用油
- 紙おむつ
- ペット砂
- 飲み薬
- 張り薬
- 紙くず
- 紙皿
- 感熱紙、写真
- 座布団
- ぬいぐるみ
- カーテン
- 綿が入った衣類
- 使用済みの下着
- 毛糸類
- 水洗いしても油汚れ等が落ちないペットボトルや白色トレイ
- スニーカー
- ゴム製スリッパ
- ゴム手袋
- ホース
- ゴムマット
- 洗面器
- CD
- DVD
- 歯ブラシ
- 保冷剤
- 乾燥剤
- 使い捨てカイロ
- 革製の衣類やカバン(関前地区のみ)
- 野菜くず(関前地区のみ)
- 貝殻(関前地区のみ)
- 残飯(関前地区のみ)
- 再生できない紙くず(関前地区のみ)
- 写真(関前地区のみ)
- 衣類(関前地区のみ)
- CD・DVD(関前地区のみ)
- ビデオ(関前地区のみ)
- カセットテープ(関前地区のみ)
- ビニール(関前地区のみ)
- 発泡スチロール(関前地区のみ)
- カバン(関前地区のみ)
- 靴(関前地区のみ)
- 小型木製品(関前地区のみ)
- ぬいぐるみ(関前地区のみ)
出し方のポイント
- 今治市指定ゴミ袋(黄色)に入れてください。(関前地区は燃えるごみ袋)
- 各地区で決められた時間までに出してください。(関前地区は朝8時30分までに地域で決められたごみステーションへ)
- 生ごみはしっかりと水切りをしてください。(関前地区も同様)
- 食用油は、紙や布にしみこませるか、凝固剤で固めてください。(関前地区も同様)
- 汚物はトイレに流してください。(関前地区も同様)
- ゴムマット・カーテン等の大きなものは、折りたたんでひもで縛って袋に入れてください。
- ホース等の長いものは1m以下に切って袋に入れてください。
- 汚れが簡単に落ちるペットボトル・トレイ類は、出来るだけ資源で出してください。
- 革製品類の付属金属はできる限り取り外して、燃やせないごみへ出してください。
- 草は土を落としてください。
- 剪定枝は、50cm以下に切ってください。
- 竹串などは、危険ですので紙などで包んでください。(関前地区のみ)
- 花火・発煙筒・カイロなどは、水に浸してから出してください。(関前地区のみ)
注意事項
小型家電や電池は入れないでください。
3-2. 燃えないごみ
品目例
- 金属類
- ガラス製品
- 陶磁器類
- 資源に出せないびん類
- 缶類
- 小型家電製品類(関前地区を除く)
- なべ
- フライパン
- 包丁
- アルミ箔
- 傘
- ガラスくず(破片)
- 花瓶
- 食器類
- 割れているびん
- 汚れが落ちないびんや缶
- 一斗缶
- アイロン
- トースター
- ビデオデッキ
- ミキサー
- 時計
- ドライヤー
- ゲーム機
- びんのふた(関前地区のみ)
- ポット(関前地区のみ)
- 炊飯器(関前地区のみ)
- ドライヤー(関前地区のみ)
- 照明器具(関前地区のみ)
- せともの類(関前地区のみ)
- 板ガラス(関前地区のみ)
- 化粧品の容器(関前地区のみ)
- 耐熱ガラス(関前地区のみ)
- 電球(関前地区のみ)
- 鏡(関前地区のみ)
- 灰(関前地区のみ)
出し方のポイント
- 今治市指定ゴミ袋(緑色)に入れてください。(関前地区は燃えないごみ袋)
- 各地区で決められた時間までに出してください。(関前地区は朝8時30分までに地域で決められたごみステーションへ)
- 鋭利な物や割れたものを出すときは、紙などに包み「刃物」・「われもの」と書いて指定ゴミ袋に入れてください。
- 灰類は、水にしめらせ、丈夫な布や紙に包んで指定袋に入れてください。(関前地区のみ)
- 指定袋に入らないものは、粗大ごみで出してください。(関前地区のみ)
- 割れたガラス・包丁などは、丈夫な紙で包み内容を表示してください。(関前地区のみ)
- 傘・釣り竿・ゴルフクラブなどは、指定袋(大)に入れ、口をしばって出してください。(関前地区のみ)
- 電池は必ず取り外して出してください。(関前地区も同様)
注意事項
刃物類は新聞紙などで包み、「キケン」と表示してください。
3-3. 資源ごみ(缶・瓶・ペットボトル・紙類)
品目例
- びん類
- 缶類
- ペットボトル
- 白色トレイ(関前地区を除く)
- 新聞紙(関前地区のみ)
- 雑誌(関前地区のみ)
- 雑がみ(関前地区のみ)
- 紙パック(関前地区のみ)
- 段ボール(関前地区のみ)
- 布類(関前地区を除く)
- プラスチック製容器包装(プラマークがついている容器や包装)(関前地区を除く)
- 新聞紙(関前地区を除く)
- 雑誌・雑がみ(関前地区を除く)
- 紙パック(関前地区を除く)
- 段ボール(関前地区を除く)
出し方のポイント
- 資源集積所に用意する専用ケースや専用ネットにバラバラにして入れてください。(関前地区を除く)
- ビンは3色に分けて専用ケースに入れてください。(関前地区を除く)
- ペットボトルは、容器内を軽く水洗いし、つぶさず出してください。(関前地区も同様、ラベルは剥がさなくても可)
- 缶類は、容器内を軽く水洗いし、つぶさず出してください。(関前地区も同様)
- 白色トレイは軽く水洗いし、水気を切って出してください。(関前地区を除く)
- 紙類は、「新聞紙」「雑誌・雑がみ」「紙パック」「段ボール」の4種類に分け、ひもで十字にしばって出してください。(関前地区を除く)
- 布類は、ひもで十字にしばって出してください。(関前地区を除く)衣類のボタンやファスナーはつけたまま出してください。(関前地区を除く)
- 資源ステーションに出してください。(関前地区のみ)
- びんは、資源ステーションにある3種類のコンテナに色別に入れてください。(関前地区のみ)
- びんは、中身を全部出して軽く水洗いしてください。(関前地区のみ)
- 紙類は資源ステーションに「新聞紙」「本・雑誌・包装紙・空き箱」「段ボール」「紙パック」の4種類に分け、ひもで十文字にしばって出してください。(関前地区のみ)
- ペットボトルは、中身を全部出して軽く水洗いしてください。(関前地区のみ)ラベルははがし、燃えるごみで出してください。(関前地区のみ)
注意事項
割れた瓶は燃えないごみとして出してください。
3-4. プラスチック
品目例
- プラスチック製容器包装(プラマーク付き)
出し方のポイント
- 食品残渣は水洗いし、汚れが落ちないものは燃えるごみへ
注意事項
発泡スチロールトレイはスーパー等の回収ボックスを利用することを推奨します。
3-5. 粗大ごみ
品目例
- 家電製品
- 大型の日用品
- 指定ごみ袋に入らないもの
- 50cm以上の家具・家電
出し方のポイント
- 50cm以上の家具・家電は粗大ごみとして申し込みが必要です。
注意事項
有料シールを貼付してから指定場所に搬出してください。各地区で申込期間が定められています。
3-6. 危険物(電池・スプレー缶など)
品目例
- 電池
- 蛍光管
- 水銀計
- スプレー缶
- カセットボンベ
- ライター
- 乾電池(関前地区のみ)
- 蛍光管(関前地区のみ)
- HIDランプ(関前地区のみ)
- 水銀体温計(関前地区のみ)
- 血圧計(関前地区のみ)
- スプレー缶(関前地区のみ)
- カセットボンベ(関前地区のみ)
- ライター(関前地区のみ)
出し方のポイント
- 資源集積所に用意するコンテナにバラバラに入れてください。(関前地区を除く)
- 蛍光管・水銀計は割らずにそのまま出してください。(関前地区を除く)割れている場合は、紙などに包み「われもの」を書いて燃えないごみへ出してください。(関前地区を除く)
- プラスチック製のキャップは外して、プラスチック製容器包装へ出してください。(関前地区を除く)
- 中身を使い切って出してください。(関前地区を除く)
- 資源ステーションにある赤いコンテナに入れてください。(関前地区のみ)
- 割れたものは、燃えないごみへ出してください。(関前地区のみ)
- スプレー缶等は、穴をあけないで、出来る限り中身を使い切ってから出してください。(関前地区のみ)
- 乾電池は絶縁して回収ボックスへ
- スプレー缶は使い切る
注意事項
穴を開けないでください。
3-7. 家電リサイクル品
品目例
- エアコン
- ブラウン管式テレビ
- 液晶式テレビ
- プラズマ式テレビ
- 電気冷蔵庫
- 電気冷凍庫
- 電気洗濯機
- 衣類乾燥機
- パソコン(デスクトップ型、ノート型)
- 充電式電池(電動アシスト付き自転車などの大型充電式電池)
出し方のポイント
- 対象品(テレビ・冷蔵庫・洗濯機・エアコン)は販売店または指定引取場所へ
注意事項
リサイクル料金が必要です。
コメント