熊本県人吉市のゴミ分別方法|2025年度最新情報
2025年度の人吉市のゴミ分別方法についてご紹介します。燃えるごみ、燃えないごみ、資源ごみ、有害ごみの4種類に分別し、指定されたごみ袋を使用する必要があります。
- 電話番号:0966-22-2111
- 所在地:〒868-8601熊本県人吉市西間下町字永溝7番地1
指定袋の有無
人吉市では、燃えるごみ、燃えないごみ、資源ごみの3種類の指定ごみ袋が必要です。種類の異なる指定ごみ袋を使いまわすことはできません。ごみ出しルール読本を参照ください。
種類 | 価格(税込) |
---|---|
燃えるごみ・燃えないごみ 大(90センチメートル×65センチメートル) | 210円 |
燃えるごみ・燃えないごみ 中(70センチメートル×50センチメートル) | 158円 |
燃えるごみ・燃えないごみ 小(55センチメートル×38センチメートル) | 137円 |
資源ごみ 大(90センチメートル×65センチメートル) | 126円 |
資源ごみ 中(70センチメートル×50センチメートル) | 95円 |
資源ごみ 小(55センチメートル×38センチメートル) | 82円 |
3-1. 燃えるゴミ
品目例
- 生ごみ(野菜くず、果物の皮、茶がらなど)
- 紙くず(資源にならないもの)
- プラスチックごみ(資源にならないもの)
- 革類
- ゴムくず
- 木くず
- 草
- 焼却灰
- 花火
出し方のポイント
- 生ごみは必ず水切りをしてください。
- 指定のごみ袋に入れてください。
- 資源ごみを混ぜないでください。
注意事項
小型家電や電池は燃えるゴミに含めず、適切な処理方法に従ってください。
3-2. 燃えないゴミ
品目例
- せともの
- ガラス類
- 金属類(傘、スプレー缶、おもちゃなど)
- 小型電気製品
出し方のポイント
- 指定のごみ袋に入れてください。
- 割れたガラスなどは、そのまま入れたら袋が破れるおそれがあるため、新聞紙などで包んでください。
- カミソリ刃、針、ピン、包丁などは、新聞紙に包むなど危険のないように出してください。
- スプレー缶やカセットボンベは完全に使い切り、穴をあけてください。
- 小型電気製品のコードは根元から切ってください。
- 資源ごみを混ぜないでください。
注意事項
鋭利な刃物類は、必ず新聞紙などで安全に梱包し、「キケン」と表示してください。 スプレー缶は、ガス抜きをしてから出してください。
3-3. 資源ごみ(缶・瓶・ペット・紙類)
品目例
- スチール缶(飲食用)
- アルミ缶(飲食用)
- 透明ガラスびん(飲食用)
- 茶色ガラスびん(飲食用)
- その他のガラスびん(飲食用)
- ペットボトル
- 白色トレイ(食品用)
- 紙製容器包装
- 紙パック
- ダンボール
- 新聞紙
- 雑誌など
- 布類
- 金属類
出し方のポイント
- 種類ごとに別々の指定ごみ袋に入れてください。
- 紙製容器包装、紙パック、ダンボール、新聞紙、雑誌などは指定ごみ袋を使わず、ひもで十文字にしばって出すことができます。
- 中身を出来るだけ出して洗浄し、乾燥させてください。
注意事項
外国製の色付きペットボトルおよび塩ビ製ボトルは、リサイクル対象外です。燃えるごみとして出してください。割れた瓶は燃えないゴミとして処理してください。
3-4. プラスチック
品目例
(情報提供なし)
出し方のポイント
(情報提供なし)
注意事項
(情報提供なし)
3-5. 粗大ごみ
品目例
(情報提供なし)
出し方のポイント
(情報提供なし)
注意事項
(情報提供なし)
3-6. 危険物(電池・スプレー缶など)
品目例
- 蛍光管・蛍光管式電球
- 水銀温度計
- 乾電池(「水銀0使用」の表示があるものは燃えないゴミ)
出し方のポイント
- 各町内で指定されている場所(町内会に1か所)へ出してください。
注意事項
乾電池は、絶縁処理をしてから指定の回収ボックスへ投入してください。スプレー缶は、ガスを抜き切ってから出してください。
3-7. 家電リサイクル品
品目例
- エアコン
- テレビ
- 冷蔵庫・冷凍庫
- 洗濯機
- 衣類乾燥機
- 家庭用パソコン
出し方のポイント
- 家電リサイクル法により、家電メーカーに再商品化が義務付けられているため、人吉市では収集できません。
- 販売店または指定引取場所へ持ち込んでください。
注意事項
リサイクル料金が必要になります。詳細は、各メーカーまたは販売店にお問い合わせください。
コメント