大分県日田市のゴミ分別方法|2025年度最新情報
2025年度、日田市におけるごみの正しい分別方法と出し方を解説します。家庭ごみの分別、指定袋の有無など、分かりやすくまとめました。
- 電話番号:0973-22-8208
- 所在地:大分県日田市田島2丁目6番1号(市役所2階)
指定袋の有無
日田市では、燃やせるごみと燃やせないごみに分けて指定袋を使用します。資源ごみ、生ごみなどは指定袋を使用しません。
種類 | 価格(税込) |
---|---|
燃やせるごみ専用指定袋(45リットル・10枚入り) | 360円 |
燃やせるごみ専用指定袋(30リットル・10枚入り) | 230円 |
燃やせるごみ専用指定袋(15リットル・10枚入り) | 120円 |
燃やせないごみ兼用袋(45リットル・10枚入り) | 360円 |
燃やせないごみ兼用袋(30リットル・10枚入り) | 230円 |
燃やせないごみ兼用袋(15リットル・10枚入り) | 120円 |
大分県日田市のゴミ分別方法|2025年度最新情報
2025年度、大分県日田市におけるごみの正しい分別方法と出し方について、詳しく解説します。家庭ごみの分別、指定ごみ袋の使用方法、その他注意事項などを網羅しています。日田市の美しい環境を守るため、正しい分別にご協力をお願いします。
- 電話番号:0973-22-8208
- 所在地:大分県日田市田島2丁目6番1号(市役所2階)
指定袋の有無
日田市では、燃やせるごみと燃やせないごみについて、指定のゴミ袋を使用します。資源ごみ、生ごみなどは指定袋を使用しません。指定袋は、市内のスーパーやコンビニエンスストアなどで販売しています。袋のサイズと種類によって価格が異なりますので、下記をご確認ください。
種類 | 価格(税込) |
---|---|
燃やせるごみ専用指定袋(45リットル・10枚入り) | 360円 |
燃やせるごみ専用指定袋(30リットル・10枚入り) | 230円 |
燃やせるごみ専用指定袋(15リットル・10枚入り) | 120円 |
燃やせないごみ兼用袋(45リットル・10枚入り) | 360円 |
燃やせないごみ兼用袋(30リットル・10枚入り) | 230円 |
燃やせないごみ兼用袋(15リットル・10枚入り) | 120円 |
3-1. 燃えるゴミ
品目例
- 生ごみ(野菜くず、果物の皮、茶がらなど)
- 汚れた紙類(ティッシュ、紙おむつ、油染みの紙など)
- 木くず、割り箸、つまようじ
- 布類(破れた衣類、靴下、古いタオルなど)
- プラスチック類(汚れが落ちない食品トレーやラップなど)
- 皮革・ゴム製品
- ライター、かみそり
- 草、木
- たけのこの皮
- 卵の殻、貝殻
出し方のポイント
- 生ごみは水切りをしてから袋に入れてください。
- 木の枝は、直径15cm、長さ40cm以下にして指定袋に入れてください。(指定袋が破れる場合のみ、入る大きさの指定袋を貼り付けてください。)
- 長いものは40cm以下に切ってください。
- 大量に土のついた草などは「埋立ごみ」です。
注意事項
小型家電や電池は燃えるゴミに含まれません。危険物として別途処理してください。
3-2. 燃えないゴミ
品目例
- ガラス類、陶磁器類
- 金属類(鍋、フライパン、缶以外の金属製品など)
- 鏡
- 植木鉢
- 化粧品ビン、油ビン
- 白熱電球
- 少量の焼却灰、ペット用の砂
出し方のポイント
- ガラス類や陶磁器類は、指定袋が破れないよう、紙などで包んでください。
- 雨の日に出す場合は、指定袋が濡れないよう、最後に透明ビニール袋に入れてください。
注意事項
刃物類は、新聞紙などで包み、「危険」と表示してから出してください。
3-3. 資源ごみ(缶・瓶・ペットボトル・紙類)
品目例
- 新聞、チラシ
- 紙パック
- ダンボール
- 雑誌、その他の紙
- 一升瓶、ビール瓶
- ビン、ペットボトル
- 空き缶(スチール缶、アルミ缶、スプレー缶)
出し方のポイント
- 紙類は種類ごとにひもで十文字に束ねてください。雨の日は、次の収集日に出してください。
- 紙パックはよく洗い、乾かしてから切り開いてください。
- ビン・ペットボトルは、中身や異物を取り除き、軽くすすいでください。キャップとラベルは外してください。
- 空き缶は中身をすべて出し、軽く洗ってください。スプレー缶は噴出口を押さえてガスをすべて抜いてください。
注意事項
割れた瓶は燃えないゴミとして処理してください。写真、感熱紙、カーボン紙、ビニール、セロハン、ガムテープ、ホッチキスなどは紙類から取り除いてください。
3-4. プラスチック
品目例
- 食品トレー
- カップめん容器
- 緩衝材
- その他プラスチック製品
出し方のポイント
- 食品残渣は水洗いし、汚れが完全に取れないものは燃えるごみとして処理してください。
- 透明袋に入れて口を結んでください。
注意事項
発泡スチロールトレーは、スーパーなどの回収ボックスを利用することを推奨します。ガムテープ、ラベル、シール、ひも、ラップ、バランなどは必ず取り除いてください。風の強い日は、次の収集日に出してください。紙やラップ、ウレタンなど他のプラスチック製品が混入しないようにしてください。
3-5. 粗大ごみ
品目例
- 自転車
- 50ccまでの原付バイク
- 布団、マット、ホットカーペット
- タンス、机などの大型家具
- 椅子など
出し方のポイント
- 指定袋に入らない50cm以上の家具や家電などは、粗大ごみとして申請が必要です。詳細は日田市清掃センターにお問い合わせください。
注意事項
粗大ごみは有料です。処理費用を支払う必要があります。
3-6. 危険物(電池・スプレー缶など)
品目例
- 乾電池
- 水銀式体温計
- 蛍光管
- スプレー缶
- その他危険物
出し方のポイント
- 乾電池は絶縁して回収ボックスへ、スプレー缶はガスを抜き切ってから出してください。
- 有害物はすべて同じ日に収集しますが、「乾電池・体温計」と「蛍光灯」は違う袋に入れて分けて出して下さい。
- ボタン型電池は販売店へ返却してください。
- 蛍光灯は割れないように出してください。割れたものは「埋立ごみ」です。
注意事項
スプレー缶に穴を開けないでください。
3-7. 家電リサイクル品
品目例
- テレビ
- 冷蔵庫・冷凍庫
- 洗濯機・衣類乾燥機
- エアコン
出し方のポイント
- テレビ、冷蔵庫、洗濯機、エアコンは家電リサイクル法の対象です。販売店または指定引取場所に依頼してください。
注意事項
家電リサイクルには料金が必要です。
コメント