スポンサーリンク

島根県浜田市のゴミ分別方法|2025年度最新情報

中国地方
スポンサーリンク

島根県浜田市のゴミ分別方法|2025年度最新情報

2025年度の浜田市のゴミ分別方法について、指定袋の有無や料金など、必要な情報をまとめました。

  • 電話番号:0855-22-2612(代表)
  • 所在地:〒697-8501 島根県浜田市殿町1番地
スポンサーリンク

指定袋の有無

浜田市では、指定袋でのごみの排出・収集を実施しています。燃やせるごみ、燃やせないごみ、ペット・プラ、びん、空缶など、ごみの種類ごとに指定袋が定められています。

種類 価格(税込)
燃やせるごみ(緑色)大 440円
燃やせるごみ(緑色)中 330円
燃やせるごみ(緑色)小 220円
燃やせないごみ(青色)大 440円
燃やせないごみ(青色)中 330円
燃やせないごみ(青色)小 220円
燃やせないごみ(青色)極小 110円
ペット・プラ(水色)大 220円
ペット・プラ(水色)中 163円
かん(灰色)大 220円
かん(灰色)中 163円
びん(橙色)中 163円
びん(橙色)小 110円
燃やせるごみ(黄色)大(事業所用) 880円
燃やせないごみ(桃色)大(事業所用) 880円
資源(茶色)大(事業所用) 440円
粗大ごみシール(1枚あたり) 254円

島根県浜田市のゴミ分別方法|2025年度最新情報

2025年度現在の浜田市のゴミ分別方法について解説します。燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ごみ、プラスチック、粗大ごみ、危険物、家電リサイクル品など、それぞれの出し方や分別方法、そして重要な注意事項を詳しく説明します。

  • 電話番号:0855-22-2612(代表)
  • 所在地:〒697-8501 島根県浜田市殿町1番地

3-1. 燃えるゴミ

品目例

  • 生ごみ(野菜くず・果物の皮・茶がらなど)
  • 汚れた紙類(ティッシュ・紙おむつ・油染みの紙など)
  • 木くず・割り箸・つまようじ
  • 布類(破れた衣類・靴下・古いタオルなど)
  • プラマークのないプラスチック製品
  • その他可燃性ごみ(使い捨てカイロ、保冷剤、乾燥剤、湿布、スポンジ、たばこの吸殻など)

出し方のポイント

  • 生ごみは水切りをしてから袋へ
  • 紙類、木くず、汚れた布類もこちらに分類
  • 1辺が50cm以上のごみは粗大ごみとして処理
  • 枝木は長さ50cm程度に切って、ひもで束ねてください(指定袋に入れる必要はありません)。太さ15cm以上は不可。
  • 袋の口はしっかり縛り、汁漏れを防止

注意事項

小型家電や電池は入れない(危険物扱い)。

3-2. 燃えないゴミ

品目例

  • ガラス類(割れたものは新聞紙で包むなど危険防止してください)
  • 陶磁器類(割れたものは新聞紙で包むなど危険防止してください)
  • 金属類(なべ、包丁やカミソリなど。危険防止をしてください)
  • 一斗缶、塗料缶(使い切ってください)
  • 電気製品(ビデオデッキ、ミニコンポ、ストーブ、扇風機など。指定袋[大]に入らないものは粗大ごみ)
  • 家庭機器(パソコン、エアコン、テレビ(ブラウン管式)、電気冷蔵(凍)庫、洗濯機は除く)
  • その他(傘、卓上ミシン、残灰など。残灰は必ず水を打ってから出してください)

出し方のポイント

  • 必ず指定ごみ袋に入れてください。指定袋[大]に入らないものは粗大ごみ。
  • 刃物や割れたものは新聞紙で包むなど危険防止してください。

注意事項

ライター、スプレー缶、卓上コンロのガス缶、乾電池、水銀体温計は「危険物・有害物」として収集します。他の燃えないごみとは別にして、燃やせないごみ袋(指定袋)か透明か半透明の中身が見える袋に危険物と有害物だけを一緒に入れて出してください。

3-3. 資源ごみ(缶・瓶・ペット・紙類)

品目例

  • ペットボトル(キャップ・ラベルを外して水洗い)
  • プラスチック製容器包装(プラマークのあるもの)
  • びん(水洗いし、汚れの取れないもの、油の入っていたもの、割れたものは対象外)
  • 空缶(水洗いし、汚れの取れないもの、油の入っていたものは対象外)
  • 紙類(新聞、雑誌・チラシ、ダンボール、牛乳パック。種類ごとにひもで十字に束ねてください。ガムテープや粘着テープは使用不可。牛乳パックは水洗いして切り開き、乾かしてひもで束ねてください。ダンボールは平たくして折りたたんでください。)

出し方のポイント

  • 中をすすぎ、ラベル・キャップを外す
  • 分別し、種類ごとにまとめて出す

注意事項

割れた瓶は燃えないゴミ扱い。汚れの取れないプラスチック容器は燃えるゴミへ。

3-4. プラスチック

品目例

  • プラスチック製容器包装(プラマークのあるもの)

出し方のポイント

  • 食品残渣を水洗いし、乾燥させる
  • 指定の袋に入れて出す

注意事項

汚れが取れないものは燃えるゴミへ。発泡スチロールトレイはスーパー回収ボックス推奨。

3-5. 粗大ごみ

品目例

  • 50cm以上の家具・家電
  • その他指定袋に入らない大型ごみ

出し方のポイント

  • 50cm以上の家具・家電は粗大ごみとして申し込みが必要
  • 燃やせる粗大ごみと燃やせない粗大ごみがあるため、分別が必要

注意事項

有料シールを貼付してから出す。処理方法については、公式サイト等で詳細を確認。

3-6. 危険物(電池・スプレー缶など)

品目例

  • ライター
  • スプレー缶(中身を使い切ってください)
  • ガス缶
  • 廃乾電池
  • 水銀体温計

出し方のポイント

  • 乾電池は絶縁して回収ボックスへ
  • スプレー缶は中身を使い切る
  • 透明または半透明の袋に入れて出す

注意事項

穴を開けない。ボタン電池、ニカド電池、バッテリー、補聴器用空気電池は収集できません。

3-7. 家電リサイクル品

品目例

  • テレビ
  • 冷蔵庫
  • 洗濯機
  • エアコン

出し方のポイント

  • 対象品は販売店または指定引取場所へ持ち込む

注意事項

リサイクル料金が必要。処理方法については、公式サイト等で詳細を確認。

コメント

タイトルとURLをコピーしました