スポンサーリンク

山口県萩市のゴミ分別方法|2025年度最新情報

中国地方
スポンサーリンク

山口県萩市のゴミ分別方法|2025年度最新情報

2025年度の萩市におけるごみ分別方法について解説します。地域によって分別方法が異なるため、ご自身の地域を確認の上、正しい分別を心がけましょう。

  • 電話番号:0838-25-3146
  • 所在地:山口県萩市大字江向510番地
スポンサーリンク

指定袋の有無

萩市では、燃やせるごみなど一部のごみに指定ごみ袋の使用が義務付けられています。指定袋に入れにくい場合は、「燃やせるごみ袋(大)」を巻き付けるか、収集券を貼る必要があります。

種類 価格(税込)
情報未提供(判明次第掲載)

3-1. 燃えるごみ

品目例

  • 生ごみ(野菜くず、果物の皮、茶がらなど)
  • 紙くず(ティッシュ、レシート、紙おむつ、生理用品など)
  • プラスチック・ビニール製品(汚れの落ちないものなど)
  • 革・ゴム製品
  • 木くず(木の枝、木片など)
  • 繊維類(布団、衣類、タオルなど)
  • 液状調味料袋
  • ラップ類
  • アルミ箔製品、アルミカップ、アルミホイル
  • 洗面器、歯ブラシ、スポンジ、ストロー
  • 靴、長靴、ホース

出し方のポイント

  • 生ごみは水切りをしてから出してください。
  • 指定ごみ袋に入れてください。指定袋に入れにくい場合は「燃やせるごみ袋(大)」を巻き付けるか、収集券を貼ってください。

注意事項

小型家電や電池などは燃えるごみとして捨てないでください。燃やせないごみ、または有害ごみとして処理してください。

3-2. 燃えないごみ

品目例

  • 小型家電(パソコン、電池式おもちゃ、ドライヤー、アイロン、やかんなど)
  • 金属製品(なべ、おたまなどの金属製調理器具、金属製のふたなど)

出し方のポイント

  • 金属・ガラス・陶器類は、袋が破れないように紙で包んでください。
  • 指定ごみ袋に入れてください。指定袋に入れにくい場合は「燃やせるごみ袋(大)」を巻き付けるか、収集券を貼ってください。

注意事項

刃物類は新聞紙などで包み、「キケン」と表示してください。危険物の取り扱いには十分注意しましょう。

3-3. 資源ごみ(缶・瓶・ペットボトル・紙類)

品目例

  • 缶(飲食用の缶、スプレー缶・カセットボンベなど)
  • びん(飲食用のびん)
  • ペットボトル(飲料・酒類・しょうゆのPET1マークのついたペットボトル)
  • 白色トレイ(生鮮食品などの両面の白い発泡スチロールトレイ)
  • 陶器・ガラス類(陶器・ガラス製品)
  • 古紙・古布類(新聞紙・広告、ダンボール、飲料用紙製容器、雑がみ、古布類)
  • 紙製容器包装(商品の入っていた容器・包装で紙製の物)

出し方のポイント

  • 缶は中を洗ってつぶさずに、コンテナに入れてください。スプレー缶などは中身を使い切り、穴を開けてください。
  • びんは中を洗って無色透明・茶色・その他の色に分別し、それぞれのコンテナに入れてください。
  • ペットボトルはキャップ・ラベルをはずして水洗いし、コンテナに入れてください。
  • 白色トレイはラップ・シールなどを取り除いて水洗いし、コンテナに入れてください。
  • 陶器・ガラス類は袋などに入れず、そのままコンテナに入れてください。割れたものはビニール袋・紙などで包んでください。
  • 古紙・古布類は種類ごとにひもで十字にしばり、回収用ビニールシートの上に出してください。雨の日は出さずに、翌月の収集日に出してください。
  • 紙製容器包装は拭き取るか水洗いして汚れを落とし、回収容器に入れてください。

注意事項

割れた瓶などは資源ごみとして出さず、燃えないごみとして処理してください。汚れの取れないペットボトルや、PET1マークのないペットボトルは資源ごみとして出せません。

3-4. プラスチック製容器包装

品目例

  • レジ袋
  • 菓子や冷凍食品の袋
  • 調味料・歯磨きなどのチューブ類
  • シャンプー・洗剤などのボトル類
  • 卵・豆腐のパック類
  • 弁当容器
  • カップ麺・ゼリー・プリンなどの容器
  • ペットボトルのキャップ
  • 緩衝材の発泡スチロールや保護ネット

出し方のポイント

  • きれいに洗って、指定ごみ袋に入れてください。二重袋は禁止です。
  • 洗っても簡単に汚れの取れないものは、「燃やせるごみ」で出してください。

注意事項

商品そのものは容器包装にあたりません。「燃やせるごみ」で出してください。発泡スチロールトレイは、スーパーなどの回収ボックスを利用することを推奨します。

3-5. 粗大ごみ

品目例

  • こたつ
  • ステレオ
  • ベッド
  • 自転車
  • 本棚
  • タンス
  • ソファ
  • 50cm以上の家具・家電など

出し方のポイント

  • 50cm以上の家具・家電などは粗大ごみとして申し込みが必要です。

注意事項

詳細は萩市ホームページをご確認ください。有料シールを貼付してから出してください。

3-6. 危険物(電池・スプレー缶など)

品目例

  • 水銀使用製品(体温計など)
  • 蛍光灯
  • ライター
  • 乾電池
  • スプレー缶

出し方のポイント

  • 乾電池は絶縁して回収ボックスへ、スプレー缶は中身を使い切ってから出してください。

注意事項

スプレー缶に穴を開けないでください。有害ごみは、指定の回収場所へ持ち込む必要があります。

3-7. 家電リサイクル品

品目例

  • エアコン
  • テレビ
  • 冷蔵庫
  • 洗濯機

出し方のポイント

  • テレビ、冷蔵庫、洗濯機、エアコンなどは、販売店または指定引取場所へ持ち込んでください。

注意事項

家電リサイクル法に基づき、リサイクル料金が必要です。詳細は、家電リサイクル券センターホームページ等でご確認ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました