香川県小豆郡土庄町のゴミ分別方法|2025年度最新情報
香川県小豆郡土庄町でのゴミの分別方法について、2025年度の最新情報を掲載しています。燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミの分別方法を解説します。
- 電話番号:0879-62-7000
- 所在地:香川県小豆郡土庄町淵崎甲1400番地2
- 公式サイト:公式サイト
指定袋の有無
燃えるごみ、燃えないごみは必ず町の指定袋を使用する必要があります。指定袋以外のごみは収集できません。
種類 | 価格(税込) |
---|---|
情報未提供(判明次第掲載) |
3-1. 燃えるゴミ
品目例
- 台所ごみ類:調理くず、残飯、卵・豆腐などのパック類、汚れた食品トレイ、弁当・惣菜・カップ麺などの容器、マヨネーズ・ドレッシングなどのプラマークのついた調味料容器
- 紙類:ティッシュペーパー、紙コップ、写真など、紙おむつ(汚物を取り除く)、内側がアルミ加工や注ぎ口がプラスチックの紙パック
- 繊維、皮・革類:布団、衣類、シーツ類、カーテン、かばん、ベルト、ジャンパーなどの天然皮革製品(金属類は取り除く)
- 草・木類:木枝(太さ5センチ未満、長さ50センチ未満)、草、落ち葉(土を落とす)
- その他:鉛筆、クレヨン、食用油(布・紙に含ませるか、固形化)、石鹸、ぬいぐるみ、ござなど
出し方のポイント
- 生ごみは十分に水切りをしてください。
- 食品トレイは水洗いし、資源ごみとして出してください。
- 指定袋で出す場合は、草や木は太さ5センチ未満、長さ50センチ未満の大きさに切ってください。
- 食用油などの液体は、布や紙に含ませるか、固形化してください。
- ごみは前日から出さず、決められた日の朝8時30分までに所定の場所に出してください。
注意事項
小型家電や電池は燃えるゴミに含めず、適切な方法で処分してください。
3-2. 燃えないゴミ
品目例
- ガラス、陶器類:ガラス製品、鏡、コップ、蛍光灯、電球、瀬戸物、植木鉢
- 金属類:やかん、なべ、包丁などの刃物類、一斗缶、スプレー缶、ガス缶
- プラスチック類:シャンプー・洗剤などの容器、ボールペン、洗面器などのプラスチック製品、塩化ビニール製のもの、PET1以外のプラスチック容器、ペットボトルや洗剤などのふた・キャップ類、食品以外のプラスチック容器
- 小型電気製品:レンジ、トースター、ポット、掃除機、扇風機、プリンター
- その他:アルミホイル、保冷剤、乾電池、雨合羽、長靴、ホースなどのゴム製品、バケツ、歯ブラシ、CD、ライターなどのプラスチック製品、合皮製のかばん・靴など
出し方のポイント
- ガラス、陶器類は割れた場合は、新聞紙や厚紙などで包み、「危険」「割れ物」と表示してください。
- 金属類の刃物類も新聞紙などで包み、「危険」と表示してください。
- スプレー缶、ガス缶は必ず使い切ってから、穴を開けてください。
- プラスチック類のふたは外してください。
- 充電式電池(ボタン式、ニカド電池、リチウムイオン電池など)は購入した小売店に引き取ってもらうか、適切な回収方法で処分してください。
- ライターは必ず使い切ってください。
注意事項
割れたガラスや刃物類は、作業員が怪我をする恐れがありますので、必ず梱包し、表示をしてください。スプレー缶やガス缶は、ガス抜きを必ず行ってください。
3-3. 資源ごみ(缶・瓶・ペット・紙類)
品目例
- 空き缶類:清涼飲料水、ビール、調味料が入っていた缶、缶詰(油類・汚れが落ちていないものを除く)、菓子の缶などのスチールマーク・アルミマークが付いた缶
- 空きビン類:ドリンク剤、酢、ビールビン、インスタントコーヒーなどのガラスビン
- ペットボトル:清涼飲料水、酒類、調味料が入っていたペットボトル(PET1のマークの表示があるものに限る)
- 発泡スチロール:発泡スチロール(白色・色付きどちらでも可)、発泡スチロール製の食品トレイ(白色・色付きどちらでも可)
- 紙類:新聞紙(折込広告・チラシを含む)、雑誌類(カタログなど)、雑紙(紙箱、包装紙、紙袋など)、ダンボール、牛乳・ジュース・コーヒーなどの紙パック(内側が白い紙パックに限る)
出し方のポイント
- 空き缶類は中身を空にして水洗いし、つぶさないでください。
- 空きビン類は色分けして、ふたを必ず取り、中身を空にして水洗いしてください。ふたに付いている金属製のリングは取り除いてください。
- ペットボトルはふたを必ず取り、ラベルを取り、中身を空にして水洗いし、つぶさないでください。
- 発泡スチロールは水洗いし、乾かして、ひもで縛らないでください。
- 紙類は新聞紙、雑誌・雑紙類、ダンボールの3種類に分け、十字にしっかり縛ってください。新聞紙は八つ折り(縦30センチ、横20センチ)にしてください。ダンボールは1メートル以内に折り畳み、十字に縛ってください。紙パックは水洗いしてから乾かし、開いたものを縛ってください。
注意事項
農薬、薬品のビンなどは資源ごみとして出せません。割れたビンは燃えないゴミとして処理してください。紙パックの内側がアルミのもの、注ぎ口がプラスチック製のものは燃えるゴミです。ダンボールは表裏の間が波形のものに限ります。
3-4. プラスチック
品目例
シャンプー・洗剤などの容器、ボールペン、洗面器などのプラスチック製品、その他一般的に燃やせないもの。
出し方のポイント
- 食品残渣が付着している場合は水洗いし、汚れが落ちないものは燃えるゴミへ出してください。
- ふたは外してください。
注意事項
PET1以外のプラスチック容器、ペットボトルや洗剤などのふた・キャップ類、食品以外のプラスチック容器は燃えないゴミとなります。発泡スチロールトレイはスーパーなどの回収ボックスを利用することを推奨します。
3-5. 粗大ごみ
品目例
木製机、タンス、ベッド、畳(1日20枚まで)、じゅうたん、自転車、金属製家具、こたつ(木の部分は燃やせるゴミ)、ストーブ、ファンヒーター、電気カーペット、スプリング入りのマット、物干し台など。
出し方のポイント
- 指定袋に入らない大きさのものは、粗大ごみとして処理してください。
- 50cm以上の家具や家電は粗大ごみとして申し込みが必要です。
注意事項
金具、ガラスなどは取り除いてください。オートバイや耕運機などは粗大ゴミとして出せません。家電リサイクル法対象品やパソコンは出せません。処理方法は公式サイトをご確認ください。有料シールを貼付してから指定の方法で出してください。
3-6. 危険物(電池・スプレー缶など)
品目例
- 乾電池
- スプレー缶
- ガス缶
- 充電式電池(ボタン式、ニカド電池、リチウムイオン電池など)
- ライター
出し方のポイント
- 乾電池は絶縁して回収ボックスへ
- スプレー缶、ガス缶は使い切る
注意事項
穴を開けないでください。充電式電池は購入した小売店に引き取ってもらうか、適切な回収方法で処分してください。ライターは必ず使い切ってください。処理方法は公式サイトをご確認ください。
3-7. 家電リサイクル品
品目例
- エアコン
- テレビ
- 冷蔵庫・冷凍庫
- 洗濯機・衣類乾燥機
出し方のポイント
- 対象品(テレビ・冷蔵庫・洗濯機・エアコン)は販売店または指定引取場所へ
注意事項
家電リサイクル法対象品目は、町では収集しません。販売店または指定引取場所へ持ち込み、リサイクル料金が必要です。処理方法は公式サイトをご確認ください。
コメント