スポンサーリンク

徳島県阿南市のゴミ分別方法|2025年度最新情報

四国地方
スポンサーリンク

徳島県阿南市のゴミ分別方法|2025年度最新情報

阿南市のゴミ分別方法を分かりやすく解説します。2025年度の最新情報を掲載し、正しい分別方法で快適な生活を送りましょう。

  • 電話番号:0884-22-1111(代表)
  • 所在地:徳島県阿南市富岡町トノ町12番地3
スポンサーリンク

指定袋の有無

阿南市では、指定ごみ袋は使用しません。

種類 価格(税込)
情報未提供(判明次第掲載)

3-1. 燃えるごみ

品目例

  • 生ごみ(野菜くず、果物の皮、茶がらなど)
  • 汚れた紙くず
  • 木切れ(太さ5cm以内、長さ30cm以内のものに限る)
  • 布類
  • 紙おむつ(汚物は取り除く)
  • 写真
  • カーボン紙
  • 内側がアルミはくの紙パック(酒の紙パックなど)
  • 金ぱく・アルミはくを使用している紙など
  • 剪定枝や雑草(土を落とし、30cm以内に切って乾燥させたもの。他の燃えるごみと合わせて5袋まで。家庭内において自分で剪定した草木に限る)

出し方のポイント

  • 透明又は半透明のポリ袋(45リットル以下)に入れてください。「新聞紙」、「雑誌・ダンボール・紙パック」は別の日に収集します。
  • 生ごみは、よく水を切ってポリ袋に入れ、口を結んで出してください。

注意事項

新聞紙、雑誌・ダンボール・紙パックは分別して別の日に出してください。剪定枝や雑草は、他の燃えるごみと合わせて5袋までです。リサイクルできる衣類は、エコステーションに持ち込んだり、地域の集団回収をご利用ください。

3-2. 燃えないごみ

品目例

  • 金属類
  • ガラス類
  • 陶器類
  • 容器包装以外のプラスチック類
  • なべ・やかんなどの金属類
  • コップ・花びん・化粧品のびんなどのガラス類
  • 茶わん・湯のみなどの陶器類
  • 靴やカバンなどの皮革製品等
  • バケツ・ビデオテープ・ハンガー・おもちゃなどのプラスチック製の商品そのもの
  • スプレー缶、ライター(ガスが抜けていないものは収集車火災の原因になり、大変危険です!)

出し方のポイント

  • 透明又は半透明のポリ袋(45リットル以下)に入れて出してください。「缶・びん・ペットボトル」は別の日に収集します。
  • ライター、スプレー缶は、他の燃やせないごみとは区別して、各々、別の透明か半透明のポリ袋に入れてください。
  • ライターは一度に出せる数は5個までです。スプレー缶は、必ず中身を使いきってから大きく穴をあけ、へこませるか、開けた穴にしるしをつけてください。(穴をあけるときは、火の気がなく風通しのよい屋外等で行ってください。)
  • ガラス片、刃物などは、新聞紙等に包み、ガラス、刃物等と明記し、危険のないように出してください。
  • 乾電池及び小型充電式電池等を使用しているものは、必ず乾電池を取り外してください。
  • 使用済みの家庭用インクカートリッジは、市役所、各支所に設置してある回収ボックスもご利用ください。

注意事項

30cm角程度より小さいものを出してください。アイロン、鉄アレイ、ボウリングのボールなどの重いものは、粗大ごみとして出してください。不用になった携帯電話やPHSは、携帯電話販売店へ持って行けば無料で回収しています。粗大ごみとなる物は、壊したり、分解しても燃やせないごみとしては取り扱えません。

3-3. 資源ごみ(缶・びん・ペットボトル)

品目例

  • ジュース、ビール、缶詰、菓子、海苔、食用油などの缶
  • ジュース、ドリンク剤、海苔、ウイスキー、コーヒー、調味料などのびん
  • ジュース・ミネラルウォーターなどの飲料用ペットボトル
  • 酒・みりんのペットボトル、しょうゆのペットボトル

出し方のポイント

  • 透明又は半透明のポリ袋(45リットル以下)に入れて出してください。
  • 中をからにして、かるくすすいで出してください。
  • びんのキャップは必ずはずし、燃やせないごみに出してください。
  • ペットボトルのキャップとラベルは必ずはずし、プラマークとして出してください。

注意事項

割れたびんも収集します。ペットボトルは、ペットマークの付いたもの(飲料用、酒・みりん、しょうゆのボトルに限る。)を出してください。

3-4. プラマーク

品目例

  • 食用油・洗剤・シャンプーなどの容器
  • カップめん・プリンなどのカップ、卵・豆腐などのパック
  • お惣菜・刺身などの食品トレイ
  • 冷凍食品などのトレイ
  • 菓子袋、レジ袋、包装用フィルム、あめなどの包み
  • 果物のネット
  • 家電製品を保護する発泡スチロール
  • ペットボトルのふたなど

出し方のポイント

  • 透明又は半透明のポリ袋(45リットル以下)に入れて出してください。
  • 汚れているものは水洗いしてください。汚れがひどいものは収集できません。
  • 中身を使い切り、キャップやふたも分別してください。(金属製のふたは燃やせないごみに、プラスチック製のふたはプラマークに出してください)

注意事項

ライター・ビデオテープ・おもちゃ・ハンガーなど、材質がプラスチックであっても、それ自体が商品であるものは該当しません。使用・保管のために使うケースは燃やせないごみとして出してください。(DVD・CD・ブルーレイディスクのケースなど)二重袋にしないでください。(二重袋とは、レジ袋など小袋に入れたプラマークをいくつかまとめて大きなごみ袋に入れることです。)食品トレイはスーパー・コミュニティセンター等の回収ボックスもご利用ください。飲料用、酒・みりん、しょうゆのペットボトル(ペットマークの付いたもの)については、「缶・びん・ペットボトル」の収集日に出してください。

3-5. 粗大ごみ

品目例

  • 家電製品類
  • 家具類
  • 寝具類
  • 自転車・遊具類
  • ステレオ
  • 掃除機
  • いす
  • ベッド
  • カーペット
  • ふとん
  • ソファー
  • 扇風機
  • 自転車

出し方のポイント

  • 専用はがきによる申込み制です。(詳しくは粗大ごみの申込みをご覧ください)
  • 布団、座布団、じゅうたんはひもでしばって出してください。
  • ストーブは石油・電池を除いてください。

注意事項

エアコン(室内機・室外機)、テレビ、冷蔵庫(冷凍庫)、洗濯機、衣類乾燥機、パソコンは法律によりリサイクルしていますので、粗大ごみとして申し込みできません。粗大ごみは、壊したり、分解しても粗大ごみとして扱います。(プランター、すだれなど)買替えなどの場合は販売店の下取り回収を利用してください。

3-6. 有害ごみ

品目例

  • 乾電池
  • 水銀体温計

出し方のポイント

  • 粗大ごみを出すときに透明又は半透明のポリ袋(45リットル以下)に入れて出してください。
  • 市役所・支所・小中学校などに回収箱を置いてあります。
  • 徳島市エコステーションでも回収しています。

注意事項

使用済みの小型充電式電池はリサイクル協力店(電気店など)や、徳島市エコステーションに設置されているリサイクルボックスへ出してください。

3-7. 家電リサイクル品

品目例

  • テレビ
  • 冷蔵庫
  • 洗濯機
  • エアコン

出し方のポイント

  • 対象品は販売店または指定引取場所へお持ち込みください。

注意事項

リサイクル料金が必要です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました