和歌山市のゴミ分別方法|2025年度最新情報
和歌山市の2025年度のゴミ分別方法についてご紹介します。家庭から出るごみの分類や、指定袋の有無など、分かりやすく解説します。
- 電話番号:073-435-1352
- 所在地:和歌山市七番丁23番地
指定袋の有無
和歌山市では、一般ごみ、かん、びん、ペットボトル、布は、品目ごとに「和歌山市指定ごみ袋(家庭用、半透明)」又は「規格に合ったスーパー等のレジ袋(透明又は半透明で「10」リットル~「15」リットルの容量表示のあるもの)」を使用します。
種類 | 価格(税込) |
---|---|
情報未提供(判明次第掲載) |
3-1. 燃えるゴミ
品目例
- 生ごみ(野菜くず・果物の皮・茶がらなど)
- 調理くず
- 廃食用油(固めるか紙や布にしみこませたもの)
- 再生することができない紙くず(ティッシュ、油紙、紙コップや汚れが付着している紙など)
- 汚れた衣類
- その他小さいぬいぐるみ、草、木の枝(木の枝は太さ8cm・長さ50cm以下)
出し方のポイント
- 生ごみは十分に水切りしてください。
- 廃食用油は固めるか紙や布にしみこませてください。
- 水分が多いごみは、十分に水切りしてください。
- 紙類、木くず、汚れた布類も燃えるごみです。
- 袋の口はしっかり縛り、中身が飛び散らないようにしてください。
- 木の枝は太さ8cm・長さ50cm以下にしてください。紐でくくってもかまいません。
- 木や草は大量に出さず、収集日1回につき3袋程度ずつ出してください。
- 紙おむつの汚物は、必ず取り除いてください。
- 1辺の長さが30cmを越えるものは粗大ごみになります。
- 割れた瀬戸物やガラス類は、何かに包むなどして袋の中ほどに入れてください。量が多い場合は、直接青岸ストックヤードに自己搬入してください。
- 下着類・作業着等の布類は、一般ごみ(燃えるゴミ)に入れてください。
注意事項
小型家電や電池は入れないでください。(危険物扱い)
3-2. 燃えないゴミ
品目例
- プラスチック製容器包装(白色トレイ除く)
- プラスチック製のおもちゃ
- CD・DVD・ビデオテープ
- ナイロン製品
- 梱包用発泡スチロール
- クリアファイル
- 木製品・革製品・ゴム製品類
- 金属・ガラス・陶器類
出し方のポイント
- 金属・ガラス・陶器類は、袋が破れないよう紙で包んでください。
- プラスチック製容器包装及びプラスチック製品は一般ごみ(燃えないゴミ)に入れてください。
注意事項
刃物類は新聞紙で包み「キケン」と表示してください。
3-3. 資源ごみ(缶・瓶・ペットボトル・紙類)
品目例
- かん類(飲料用かん、スプレーかん、缶詰かん、油かんなど)
- びん類(飲料用びん、調味料びん、化粧びんなど)
- ペットボトル(飲料、しょうゆ、酒類など)
- 古紙類(新聞・チラシ、雑誌・本・雑がみ、ダンボール、紙パックなど)
出し方のポイント
- かん・びん類は、中を水洗いした後、水切りしてください。
- ペットボトルは、キャップをはずし、中を水洗いした後、水切りしてください。キャップとラベルは一般ごみ(燃えるゴミ)として出してください。
- 紙類は種類ごとに十字に紐で縛ってください。雑がみは雑誌にはさむか紙袋に入れてください。
- 紙以外の製品がついているもの、カーボン紙がついている紙、コーティング加工されている紙類は、一般ごみ(燃えないゴミ)に入れてください。
- 紙は濡れると再生しにくいので、収集日が雨の時は出来るだけ次回に出してください。
- くり返し使用できるびん(ビールびん等)はできるだけ販売店等へ返してください。
注意事項
割れたびんは燃えないゴミとして処理してください。
3-4. プラスチック
品目例
- プラスチック製容器包装(白色トレイ除く)
- プラスチック製のおもちゃ
- CD・DVD・ビデオテープ
- ナイロン製品
- 梱包用発泡スチロール
- クリアファイル
出し方のポイント
- 食品残渣は水洗いし、汚れが取れないものは燃えるごみへ出してください。
注意事項
発泡スチロールトレイはスーパー等の回収ボックスをご利用ください。
3-5. 粗大ごみ
品目例
- 50cm以上の家具・家電
- 布団・毛布・座布団・カーテン
- 一斗缶
出し方のポイント
- 50cm以上の家具・家電は粗大ごみとして申し込みが必要です。
注意事項
有料シールを貼付してから出してください。詳細は和歌山市のホームページをご確認ください。
3-6. 危険物(電池・スプレー缶など)
品目例
- 乾電池
- スプレー缶
- 引火の危険性のある物(花火・使い捨てライター・マッチ)
出し方のポイント
- 乾電池は絶縁して回収ボックスへ出してください。
- スプレー缶は中身を使い切ってから、かんの日に出してください。
- 引火の危険性のある物は、水で十分湿らせてから出してください。
注意事項
穴を開けないでください。
3-7. 家電リサイクル品
品目例
- テレビ
- 冷蔵庫・冷凍庫
- 洗濯機・衣類乾燥機
- エアコン
出し方のポイント
- 対象品(テレビ・冷蔵庫・洗濯機・エアコン)は、販売店または指定引取場所へお持ちください。
注意事項
リサイクル料金が必要です。詳細は和歌山市のホームページをご確認ください。
コメント