愛知県高浜市のゴミ分別方法|2025年度最新情報
高浜市のゴミ分別方法を解説します。2025年度の最新情報に基づき、可燃ごみ、資源ごみ等の分別方法、指定袋の有無などを詳しくご紹介します。
- 電話番号:0566-52-1111
- 所在地:〒444-1398 愛知県高浜市青木町四丁目1番地2
指定袋の有無
可燃ごみは、高浜市指定袋を使用する必要があります。
種類 | 価格(税込) |
---|---|
中サイズ | 20円 |
小サイズ | 15円 |
3-1. 燃えるごみ
品目例
- 生ごみ(料理くず、残飯等)
- 布くず
- 木くず
- 紙オムツ
- 皮革製品
- 少量の灰
出し方のポイント
- 高浜市指定袋に入れて出してください。
- 生ごみは、水分を切ってから出してください。
- 食用油類は、紙・布に吸わせて出してください。
- 汚物はトイレに流してください。
注意事項
小型家電や電池は不燃ごみとして分別ください。
3-2. 燃えないごみ
品目例
- 陶器
- ガラス
- 金属類(資源ごみ、有害ごみ、粗大ごみ、埋立ごみ以外のごみ)
- 鏡
- プラスチック容器類
- オモチャなど
- 金属のみのフライパン、鍋など
- 取っ手が木やプラスチックの包丁、鍋、フライパンなど
- 油やサビ等で汚れている缶等の金属類
- 電球
- グローランプ
- CD
- フロッピーディスク
- カミソリなど
- 割れたビンなど
- 小型家電(不燃ごみのコンテナに入るサイズのもの)
出し方のポイント
- カミソリ・針・包丁など、危険なものは袋に入れて不燃ごみとして出してください。
- 不燃ごみ容器より大きいものは粗大ごみとして、直接クリーンセンター衣浦へ搬入してください。
注意事項
パソコンの処分については、高浜市が協定を締結しているリネットジャパンリサイクル株式会社が宅配便によるパソコンの回収を行っています。
3-3. 資源ごみ(缶・瓶・ペット・紙類)
品目例
- ビン類(ビールびん・一升びん・無色・茶色・黒色・青緑色ビン)
- 缶類(アルミ缶、スチール缶、その他の缶)
- ペットボトル(飲料用・酒類用・しょうゆ用)
- 紙類(新聞紙、折り込みチラシ、雑誌、その他の紙、段ボール、その他の紙箱、紙パック)
- 古繊維類(衣類、ぼろきれ等)
出し方のポイント
- ビン類は水ですすいでから出し、キャップは取り除き、金属製は不燃ごみ、プラスチック製はプラスチック製容器包装へ出してください。
- 缶類は中身を残さず、水ですすいでから出し、つぶさずに出してください。
- ペットボトルはつぶさずに出してください。キャップ・ラベルは取り除いてプラスチック製容器包装へ。
- 紙類は十文字にひもでしばってください。
- 古繊維類は十文字にひもでしばってください。油等で汚れたり、水にぬれている布類は可燃ごみとして出してください。
注意事項
割れたビンは燃えないごみとして処理してください。マジックなどで書かれたり、汚れの落ちないペットボトルは可燃ごみへ。
3-4. プラスチック
品目例
- 発泡スチロール
- 緩衝材
- トロ箱(タテ1m×ヨコ1m×高さ50cmまでの大きさ)
- プラスチック製容器包装(プラマークが目印です。白色トレー、フィルムコーティング色つきトレー、カップめん容器、ボトル類、網・ネット類、カップ・パック・トレイなど、お菓子の袋・ポリ袋など)
出し方のポイント
- 発泡スチロールは割らずに出してください。
- プラスチック製容器包装は水ですすいで汚れを落としてから出してください。
- 汚れが落ちないものは可燃ごみへ出してください。
- お菓子の袋、カップ、パック、トレイなどはポリ袋に入れてプラスチック製容器包装へ出してください。
- 大きなものは小さくしたり、はさみで切って重ねたり、つぶしたりしてかさを減らしてください。
注意事項
発泡スチロールトレイはスーパーの回収ボックスの利用を推奨します。
3-5. 粗大ごみ
品目例
- 家具類(いす、机、たんす、本棚など)
- 敷物類(カーペット、じゅうたん、畳(8枚まで)など)
- 寝具類(ベッド、ふとん、マットレスなど)
- 諸車類(自転車、ベビーカーなど)
出し方のポイント
- 50cm以上の家具・家電は粗大ごみとして申し込みが必要です。
- クリーンセンター衣浦(碧南市広見町一丁目1番地1)または粗大ごみ拠点(高浜エコハウス・高浜市沢渡町四丁目6番地2)へ直接搬入してください。
注意事項
高浜市で発生したごみ以外の粗大ごみの搬入はできません。有料シールを貼付してから出す必要があります。事業系ごみは搬入できません。
3-6. 危険物(電池・スプレー缶など)
品目例
- コード類・テープ類・使い捨てライター
- 蛍光灯・電池類(充電式を含む)
- スプレー缶(化粧品スプレー、塗装用スプレー、殺虫剤、カセットコンロ用ボンベなど)
出し方のポイント
- 乾電池は絶縁して回収ボックスへ入れてください。
- スプレー缶は中身を使い切ってからスプレー缶のかごに入れてください。令和4年4月からは穴をあけずに出してください。
- 蛍光灯は、割れたもの、使用済のものどちらも灰色のコンテナに入れてください。
注意事項
中身が入ったままのスプレー缶は出せません。モバイルバッテリーは、膨らんでいるものはクリーンセンターへ持ち込んでください。
3-7. 家電リサイクル品
品目例
- エアコン
- テレビ(ブラウン管・液晶)
- 冷蔵庫・冷凍庫・保冷庫・冷温庫
- 洗濯機・衣類乾燥機
出し方のポイント
- 対象品(テレビ・冷蔵庫・洗濯機・エアコン)は販売店または指定引取場所へお持ち込みください。
注意事項
リサイクル料金が必要です。
コメント