大阪府泉南市のゴミ分別方法|2025年度最新情報
泉南市のゴミ分別方法について、2025年度の最新情報を掲載しています。ごみの分別方法を正しく理解し、適切な処理にご協力ください。
- 電話番号:072-483-0001
- 所在地:大阪府泉南市樽井一丁目1番1号
指定袋の有無
泉南市では、2008年4月から可燃ごみ、不燃ごみについては市指定の有料袋を使用する収集有料化を実施しています。
種類 | 価格(税込) |
---|---|
45リットル袋(10枚入り) | 450円 |
30リットル袋(10枚入り) | 300円 |
20リットル袋(10枚入り) | 200円 |
10リットル袋(10枚入り) | 100円 |
45リットル袋(1枚) | 50円 |
20リットル袋(1枚) | 25円 |
粗大ごみ処理券 | 500円 |
3-1. 燃えるゴミ
品目例
- 生ごみ(野菜くず、果物の皮、茶がらなど)
- 枯葉
- 紙くず
- 汚れた紙類(ティッシュ、紙おむつ、油染みの紙など)
- 木くず、割り箸、つまようじ
- 布類(破れた衣類、靴下、古いタオルなど)
- 少量のプラスチック(汚れが落ちない食品トレーやラップなど)
- 布団、毛布、カーペット
- カバン、靴、ボール
- タバコの吸い殻
- 解体済みの木製家具
出し方のポイント
- 生ごみは水切りをしてから袋へ入れる
- 紙類、木くず、汚れた布類も燃えるゴミへ
- 袋の口はしっかり縛り、汁漏れを防ぐ
注意事項
小型家電や電池は燃えるゴミへ入れないでください。危険物として別途処理が必要です。
3-2. 燃えないゴミ
品目例
- 金属類(なべ、フライパン、やかん、金属製のおもちゃなど)
- ガラス類(ビン、割れたガラス、陶器など)
- コンクリート
- 植木鉢
- 油、オイル缶
- 刃物
- 蛍光灯
- 乾電池
- 使い捨てライター
- 電子レンジ
出し方のポイント
- 金属、ガラス、陶器類は、袋が破れないよう紙で包む
- 鋭利なものは、安全のため新聞紙などで包み、「キケン」と表示する
注意事項
刃物類は新聞紙などで包み、「キケン」と表示してください。危険物(スプレー缶など)は、ガス抜きをしてから出す必要があります。
3-3. 資源ごみ(缶・瓶・ペットボトル・紙類)
品目例
- 空き缶
- 空き瓶
- ペットボトル
- 段ボール
- 古新聞
- 古本
- 雑誌
出し方のポイント
- 中をすすぎ、ラベル・キャップを外す
- 紙類は汚れを落とし、折りたたんで束ねる
- ビン・缶は分別して出す
注意事項
割れた瓶は資源ごみとして出せません。燃えないゴミとして処理してください。個人情報のあるものは、可燃ごみとして処理してください。
3-4. プラスチック
品目例
- プラスチック製容器包装(弁当容器、ペットボトルの蓋やラベル、納豆容器、卵パック、ビニール製包装紙、発泡スチロール、果物ネットなど)
- レジ袋
出し方のポイント
- 食品残渣は水洗いし、汚れが取れないものは燃えるゴミへ
- 種類別に分別する
注意事項
発泡スチロールトレイは、スーパーなどの回収ボックスへ出すことを推奨します。 汚れがひどいものは燃えるゴミとして処理してください。
3-5. 粗大ごみ
品目例
- タンス、ベッド、ソファー、机、椅子、本棚、犬小屋、下駄箱、ベビーカー、スキー板、電気コタツ、スピーカーなど
- 50cm以上の家具・家電
出し方のポイント
- 50cm以上の家具・家電は粗大ごみとして申し込みが必要
- 事前に申し込みを行い、指定された日に指定された場所に出す
注意事項
有料シールを貼付してから出してください。申し込み方法や手数料については、泉南市のホームページをご確認ください。
3-6. 危険物(電池・スプレー缶など)
品目例
- 乾電池
- スプレー缶
- ライター
- マッチ
- 注射針等の鋭利な物
- 石油類・オイル類
- 農薬・薬品・塗料
出し方のポイント
- 乾電池は絶縁して回収ボックスへ
- スプレー缶はガスを抜き使い切る
- ライター・マッチは使い切ってから袋にまとめ、係員に渡す
- 注射針等の鋭利な物は、病院などに返却する
注意事項
穴を開けないでください。危険物取扱いの注意事項を必ず守ってください。
3-7. 家電リサイクル品
品目例
- エアコン
- テレビ(ブラウン管、液晶、プラズマ)
- 冷蔵庫・冷凍庫
- 洗濯機・洗濯乾燥機・衣類乾燥機
- パソコン
- 原動機付き自転車・自動二輪車・オートバイ(部品を含む)
- 自動車・バッテリー・自動車部品(キャリアは除く)
- タイヤ(自転車用を除く)
- リチウムイオンバッテリー(乾電池・ボタン電池を除く)
- 消火器
- 浴槽(FRP製)
- ガスボンベ・酸素ボンベ・その他ボンベ類
- 石膏ボード・耐火ボード・断熱材・ガラスウール・瓦など
- 動物の死体
- 耐火金庫
- 農業用機械・農業用ビニール
- 電気温水器(高さ180cm以上)
- ソーラー給湯器・ソーラーパネル
- エンジン・コンプレッサー・発電機等の機械類
- 除湿器・ウォーターサーバー等フロンガスを使用している物
- 金庫(耐火金庫は除く)
出し方のポイント
- 対象品(テレビ、冷蔵庫、洗濯機、エアコンなど)は、販売店または指定引取場所へ
- それぞれの品目に応じた適切な方法で処分する
注意事項
リサイクル料金が必要な場合があります。各家電製品のリサイクル方法については、それぞれのメーカーや販売店にお問い合わせください。
コメント