愛知県長久手市のゴミ分別方法|2025年度最新情報
長久手市の2025年度におけるゴミ分別方法についてご紹介します。家庭ごみの排出にあたっては、指定袋の利用が必須です。
- 電話番号:0561-63-1111(代表)
- 所在地:〒480-1196 愛知県長久手市岩作城の内60番地1
指定袋の有無
長久手市では、家庭ごみの排出にあたり、指定のごみ袋を使用する必要があります。事業活動で発生するごみは、市では回収できません。
種類 | 価格(税込) |
---|---|
もえるごみ Lサイズ(34リットル・10枚入り) | 150円 |
もえるごみ Sサイズ(23リットル・10枚入り) | 100円 |
もえるごみ SSサイズ(15リットル・10枚入り) | 80円 |
プラスチック製容器包装(45リットル・10枚入り) | 150円 |
もえないごみ Lサイズ(34リットル・10枚入り) | 200円 |
もえないごみ Sサイズ(19リットル・10枚入り) | 150円 |
3-1. 燃えるゴミ
品目例
- 台所生ごみ
- 再生できない紙類
- 皮革類
- ビニール・ゴム類
- プラスチック製品
- ぬいぐるみ・座布団
- 使い捨てカイロ
- 天ぷら油など液体状のもの
- 花火
- マッチ
- 在宅医療用の点滴バック
- 注射器
- 使い捨てライター
出し方のポイント
- 生ごみは水切りをしてからごみ袋へ入れてください。
- 紙類、木くず、汚れた布類なども燃えるごみとして処理します。
- ごみ袋の口をしっかり縛り、汁漏れを防いでください。
注意事項
小型家電や電池は燃えるゴミに含めず、適切な処理方法に従ってください。
3-2. 燃えないゴミ
品目例
- 金属製調理器具・金物
- 金属製品
- 金属製びん・かんのふた
- 小型家電製品
- 陶器・ガラス
- 電球・蛍光灯
- 刃物・鏡・割れた食器類
出し方のポイント
- 金属・ガラス・陶器類は、ごみ袋が破れないよう、可能であれば紙で包んでください。
注意事項
刃物類は新聞紙などで丁寧に包み、「キケン」と表示してください。割れたガラス製品なども同様に、破損による怪我防止の措置を取ってから出してください。
3-3. 資源ごみ(缶・瓶・ペットボトル・紙類)
品目例
- びん(飲食物・化粧品など)
- かん(飲食物など)
- ペットボトル(ジュース、お茶、焼酎、しょうゆなど)
- 古紙(新聞・折込チラシ、段ボール、雑誌・雑がみなど)
出し方のポイント
- 中身をすすぎ、ラベルやキャップを外してください。
- 種類ごとに分別し、指定の場所に出してください。
注意事項
割れた瓶は燃えないゴミとして処理してください。
3-4. プラスチック製容器包装
品目例
- カップ・パック類
- トレイ類
- ふた(キャップ)類
- ボトル類
- ポリ袋
- フィルム類
- 緩衝材類
- ネット類
- チューブ類
出し方のポイント
- 食品残渣は水洗いし、きれいに洗浄してください。汚れが落ちないものは燃えるゴミとして処理してください。
- 指定の袋に入れてください。
注意事項
発泡スチロールトレイなどは、スーパーなどの回収ボックスをご利用ください。
3-5. 粗大ごみ
品目例
- 50cm以上の家具・家電など
出し方のポイント
- 50cm以上の家具や家電などは、粗大ごみとして申し込みが必要です。
- 粗大ごみ受付センターへ電話またはインターネットで申し込みをしてください。
注意事項
粗大ごみ処理券を購入し、貼り付けてから指定の場所に搬出してください。
3-6. 危険物(電池・スプレー缶など)
品目例
- 乾電池
- スプレー缶
- その他、自治体が指定する危険物
出し方のポイント
- 乾電池は絶縁処理をしてから、回収ボックスへ投入してください。
- スプレー缶は、中身を使い切ってから処分してください。
注意事項
スプレー缶に穴を開けないでください。危険物に関する詳細な処理方法は、長久手市の公式ウェブサイトをご確認ください。
3-7. 家電リサイクル品
品目例
- テレビ
- 冷蔵庫・冷凍庫
- 洗濯機・衣類乾燥機
- エアコン
出し方のポイント
- 対象品(テレビ、冷蔵庫、洗濯機、エアコン)は、購入した販売店または指定の引取場所へ持ち込んでください。
注意事項
家電リサイクル料金が必要となります。詳細は、長久手市の公式ウェブサイトまたは販売店にご確認ください。
コメント