兵庫県南あわじ市のゴミ分別方法|2025年度最新情報
南あわじ市の2025年度におけるごみ分別方法についてご紹介します。家庭から出るごみの分別方法を分かりやすく解説します。
- 電話番号:0799-43-5001(代表・総務課)
- 所在地:〒656-0492 兵庫県南あわじ市市善光寺22番地1
指定袋の有無
南あわじ市では、3種類のごみ袋が指定されています。大45リットル、小30リットル、特小15リットルの3種類です。
種類 | 価格(税込) |
---|---|
情報未提供(判明次第掲載) |
3-1. 燃えるゴミ
品目例
- 台所ごみ
- ビニール類
- 紙くず
- プラスチック類
- 革製品類
- ゴム類
- 布類
- 履物類
- おもちゃ類
- その他
出し方のポイント
- 生ごみは水切りをしてください。
- 紙類、木くず、汚れた布類なども燃えるゴミとして出してください。
注意事項
小型家電や電池は燃えるゴミとして捨てないでください。危険物として別途処理が必要です。
3-2. 燃えないゴミ
品目例
- ガラスびん・陶磁器
- 金属類(リサイクルマークのない缶、1斗缶、ビン・缶の金属キャップ、鍋焼きうどんのアルミカップ、雑鉄など)
- 割れたガラス
- その他
出し方のポイント
- 金属・ガラス・陶器類は、袋が破れないよう新聞紙などで包んでください。
注意事項
刃物類は新聞紙などで包み、「キケン」と表示してください。
3-3. 資源ごみ(缶・瓶・ペットボトル・紙類)
品目例
- アルミ缶・スチール缶
- びん(無色透明・茶色・黒・緑・青色等のビン)
- ペットボトル(PETマークのあるもの)
- 新聞紙
- 段ボール
- 雑誌・その他の紙類
- 紙パック
- 繊維類(衣類など)
出し方のポイント
- 中身を軽く洗い、ラベルとキャップを外してください。
- 分別ステーションに配布されている指定のネットまたは袋に入れてください。
- 新聞紙、雑誌などは束ねてください。
- 衣類は、中身の見えるビニール袋に入れ、水が入らないよう口を縛るか、ひもで十字に縛ってください。
注意事項
割れたびんは資源ごみとして出さず、燃えないごみとして処理してください。
3-4. 容器包装プラスチック
品目例
- プラ分別マークの表示があるもの
出し方のポイント
- 汚れているものは、軽く水洗いして乾かしてから出してください。
- ステーションにある白色ネットに入れてください。
注意事項
食品残渣が付着しているものは、軽く水洗いしてください。汚れが落ちないものは燃えるゴミとして処理してください。発泡スチロールトレイはスーパーの回収ボックスをご利用ください。
3-5. 粗大ごみ
品目例
- 1辺の長さが40cm以上の家庭から出たごみ
出し方のポイント
- 50cm以上の家具・家電は粗大ごみとして、環境課(Tel0799-43-5214)に希望日の1週間前までに電話で事前予約をしてください。
- 粗大ごみは2tトラックが通れる道まで出してください。
注意事項
有料です。手数料は10kgあたり320円(立ち会いが必要)です。家電6品目(テレビ、冷蔵庫、エアコン、洗濯機、衣類乾燥機、薄型テレビ)、タイヤ、バッテリー、建設廃材などは収集できません。
3-6. 危険物(電池・スプレー缶など)
品目例
- 蛍光灯
- 電球
- ライター
- 乾電池
- カッター・包丁などの刃物類
- 水銀式の体温計
- スプレー缶
出し方のポイント
- 乾電池は絶縁して回収ボックスへ、スプレー缶は中身を使い切ってから必ず穴を開けてから出してください。
- 刃物類は新聞紙などで包み、「キケン」と表示してください。
- ライターは中身を使い切ってから出してください。
注意事項
スプレー缶は穴を開けてから出してください。
3-7. 家電リサイクル品
品目例
- テレビ
- 冷蔵庫
- 洗濯機
- エアコン
出し方のポイント
- 対象品(テレビ・冷蔵庫・洗濯機・エアコン)は販売店または指定引取場所へ持ち込みください。
注意事項
リサイクル料金が必要です。
コメント