スポンサーリンク

三重県三重郡菰野町のゴミ分別方法|2025年度最新情報

三重
スポンサーリンク

三重県三重郡菰野町のゴミ分別方法|2025年度最新情報

三重県三重郡菰野町の2025年度におけるゴミ分別方法についてご紹介します。可燃物、不燃物、資源物の分別方法や指定袋の有無などを解説します。

  • 電話番号:059-391-1111
  • 所在地:三重県三重郡菰野町大字潤田1250番地
スポンサーリンク

指定袋の有無

提供情報からは、菰野町で2025年度に指定ごみ袋の有無や価格に関する情報は確認できませんでした。

種類 価格(税込)
情報未提供(判明次第掲載)

3-1. 燃えるゴミ

品目例

  • 台所の調理くず
  • 台所の油(布や紙にしみ込ませるか、固形剤で固めて出す)
  • 紙おむつ(汚物をトイレに流してから出す)
  • 紙くず類
  • ゴム製品
  • 布団
  • 剪定木と草以外の木材
  • 野菜・花・実類
  • 傘の布部分
  • プラスチック製容器包装品、製品プラスチック、ペットボトル以外のプラスチック製品(ゴム製品、ペン類など)
  • プラスチック製容器包装品、製品プラスチック、ペットボトル以外のプラスチック製品(ゴム製品、ペン類など)
  • 汚れの落ちないまたは落としにくいプラスチック製容器包装
  • 紙製容器包装品の中袋(白い布部分)

出し方のポイント

  • 台所の調理くずは水をよく切ってください。
  • 台所の油は布や紙にしみ込ませるか、固形剤で固めて出してください。
  • 紙おむつ、汚物はトイレに流してから出してください。
  • 布団、マットレス、カーペット、じゅうたんは50㎝以下に切って、指定袋に入れるか、プラスチック紐で縛ってください。
  • 『ごみ収集袋』、『菰野町』と印刷された半透明の町指定袋に入れて、袋の口を縛ってください。
  • 一袋は片手で持てる重さ(約7kg)としてください。
  • 大量の場合は、清掃センターへ持ち込んでください。

注意事項

小型家電や電池は入れないでください。 剪定木と草は指定日に分別して出してください。

3-2. 燃えないゴミ

品目例

  • 金物(自転車、傘の骨、石油ストーブ、トタン、金網など)
  • ガラス・陶磁器くず
  • コンクリートブロック・タイルなどのガレキ類(自宅内外のもので工事以外のものに限ります。大きな塊や多量(30㎏以上)の場合は直接不燃物処理場に持ち込んでください。)
  • 使い捨てカイロの中身(発熱部分)
  • 金属製品(なべ・フライパンなど)
  • くつ
  • かさ
  • 電球
  • プラスチック製品(ビニールひも、CD、スポンジ、バケツなど)

出し方のポイント

  • 金属・ガラス・陶器類は袋が破れないよう、紙で包むなど工夫してください。
  • 刃物類は新聞紙で包み、「キケン」と表示してください。
  • 自転車は盗難車などと区別するため、前輪を外して出してください。
  • ガスコンロ・石油ストーブなどの金属製品は、70㎝以下はそのままで、それ以上の場合は分解して小さくしてください。
  • 金網・鉄筋などの金属廃材は70㎝以下に切断して縛ってください。(直接不燃物処理場に持ち込むときはそのままの大きさでも可能です。)
  • ガラス、陶磁器は怪我など危険ですので、中身のわかる袋または袋に『ガラス危険』などと表示して出してください。
  • 使い捨てカイロはハサミなどで中袋を切り、中身(発熱部分)はガラス・陶磁器くずとして分別してください。
  • 灰は不燃物処理場まで直接持ち込んでください。

注意事項

大量のガラス・陶磁器くずやガレキ類は直接不燃物処理場へ持ち込みください。水銀式体温計は有害な水銀が入っているので、蛍光管の資源物回収時に出してください。

3-3. 資源ごみ(缶・瓶・ペット・紙類)

品目例

  • ダンボール
  • 新聞・チラシ
  • 雑誌・パンフレット
  • 衣服・布類
  • 紙製容器包装品(マークのついたもの)
  • 空きビン(無色・茶・その他)
  • 空き缶(アルミ・スチール)
  • ペットボトル
  • プラスチック製容器包装品(マークのついたもの)
  • 製品プラスチック(ポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)の表示がある製品)

出し方のポイント

  • 中をすすぎ、ラベル・キャップを外してください。
  • 平らにたたんで、汚れを落としてください。
  • 分別して、決められた資源物回収所に持ち込むか、地域にある資源物回収所で回収(月1回の回収)

注意事項

割れた瓶は燃えないゴミとして処理してください。スプレー缶は使い切ってから穴をあけてください。 乾電池は充電できない一次電池のみ。

3-4. プラスチック

品目例

  • プラスチック製容器包装品(マークのついたもの)
  • 製品プラスチック(ポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)の表示がある製品)

出し方のポイント

  • 食品残渣を水洗いし、汚れが取れないものは燃えるゴミへ出してください。

注意事項

発泡スチロールトレイはスーパーの回収ボックスを利用することを推奨します。

3-5. 粗大ごみ

品目例

  • 50cm以上の家具・家電

出し方のポイント

  • 50cm以上の家具・家電は粗大ごみとして申し込みが必要です。

注意事項

有料シールを貼付してから出してください。詳細は、菰野町役場環境課にお問い合わせください。

3-6. 危険物(電池・スプレー缶など)

品目例

  • 乾電池
  • スプレー缶
  • 蛍光管
  • 水銀式体温計

出し方のポイント

  • 乾電池は絶縁して回収ボックスへ、スプレー缶は使い切ってから出してください。
  • 蛍光管は資源物回収時に出してください。

注意事項

スプレー缶は穴を開けないでください。水銀式体温計は、蛍光管回収時と一緒に処分してください。

3-7. 家電リサイクル品

品目例

  • テレビ
  • 冷蔵庫
  • 洗濯機
  • エアコン

出し方のポイント

  • 対象品(テレビ・冷蔵庫・洗濯機・エアコン)は販売店または指定引取場所へ持ち込んでください。

注意事項

リサイクル料金が必要です。詳細は、販売店または指定引取場所にお問い合わせください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました