兵庫県神戸市長田区のごみ分別方法|2025年度最新情報
神戸市長田区の2025年度のごみ分別方法についてご紹介します。ごみの種類別の分別方法や、収集日などを分かりやすく解説します。
- 電話番号:078-652-1441
- 所在地:〒653-0025 神戸市長田区真野町9-24
指定袋の有無
神戸市長田区では、燃えるごみ、燃えないごみ、缶・びん・ペットボトル、プラスチック製容器包装、カセットボンベ・スプレー缶には指定ごみ袋が必要です。
種類 | 価格(税込) |
---|---|
情報未提供(判明次第掲載) |
3-1. 燃えるゴミ
品目例
- 生ごみ(野菜くず、果物の皮、茶がらなど)
- 紙くず(ティッシュ、紙おむつ、油染みの紙など)
- 木くず、割り箸、つまようじ
- 布類(破れた衣類、靴下、古いタオルなど)
- その他燃えるプラスチック類(汚れが落ちない食品トレー、ラップなど。ただし、プラスチック製容器包装は除く)
- ペットのトイレ専用砂(紙製のものに限る)
- 紙おむつ
出し方のポイント
- 生ごみは水気を切ってから袋に入れてください。
- 食品用油は布や紙にしみこませるか、固めて小さなポリ袋に入れてから指定袋へ入れてください。
- 竹串など先のとがったものは、危険なため2つに折って紙にくるんでください。
- 紙類、木くず、汚れた布類なども燃えるごみとして処理します。
- 袋の口をしっかり結んでください。片手で持てる重さにしてください。
注意事項
小型家電、電池、カセットボンベ、スプレー缶などは燃えるごみとして処理できません。それぞれ適切な処理方法に従ってください。
3-2. 燃えないゴミ
品目例
- ガラス、陶磁器
- 金属製品(鍋、フライパン、空き缶など。ただし、鉄やアルミ缶は資源ごみ)
- 割れた鏡
- 植木鉢
- 乾電池(使用済み)
- 傘
- 金属製おもちゃ
- ペンキの缶
- 一斗缶
- 食器類(ガラス製・陶磁器製)
- 化粧品のビン
- 蛍光灯、電球
出し方のポイント
- 45リットルの指定袋に入る大きさで、単品で5kg以下の重さにしてください。
- ガラス、陶磁器類、包丁・ナイフ・フォーク、蛍光灯などは紙にくるんで、指定袋に「キケン」と表示して出してください。
- 傘や蛍光灯などは、45リットルの指定袋に斜めに差し込むなどして、できるだけ奥まで入れて口をしっかり結んで出してください。
注意事項
鋭利な刃物類は、新聞紙などで丁寧に包み、「キケン」と表示してください。危険物(電池など)は、燃えないごみと混ぜないでください。
3-3. 資源ごみ(缶・瓶・ペットボトル・紙類)
品目例
- 鉄缶、アルミ缶
- びん(ガラスびん)
- ペットボトル(ラベル、キャップを外し、中身を空にしてください)
- 新聞、雑誌、段ボール
- その他紙類(チラシ、広告など。ただし、汚れた紙は燃えるごみ)
出し方のポイント
- 中身を空にし、すすいでください。
- ラベルやキャップは外してください。
- ペットボトルは潰してください。
- 紙類は汚れを落とし、束ねてください。
注意事項
割れたびんは燃えないごみとして出してください。汚れた紙や油の付着した紙は燃えるごみとして処理してください。リターナブルびんは販売店へ返却してください。
3-4. プラスチック製容器包装
品目例
- プラマークの付いた容器包装
- 食品トレー、容器、カップ、パック、袋、ボトル、チューブ
- 野菜や果物のネット
- プラ製のふた、キャップ
出し方のポイント
- 中身を使い切り、汚れの付いたものは軽くふき取ったり洗ったりして、目で見てわからない程度に汚れを取り除いてください。
- 紙製のラベルやシール(賞味期限など)は、はがさなくてもかまいません。
- 指定袋に入れて、袋の口をしっかり結んでください。二重袋は禁止です。
- プラマークをよく確認し、対象外のものを混ぜないでください。汚れの取れないものは燃えるごみへ出してください。
注意事項
プラスチック製の製品そのものは、燃えるごみです。発泡スチロールトレイなどは、スーパーなどの回収ボックスをご利用ください。
3-5. 粗大ごみ
品目例
- 50cm以上の家具、家電製品
- 大型の不用品
出し方のポイント
- 45リットルの指定袋に入らない大きさのもの、または単品で5kgを超える重さのものは粗大ごみとして処理します。
- 事前に申し込みが必要です。
注意事項
収集には手数料が必要になります。詳しくは、神戸市環境局にご確認ください。有料シールを貼付して指定の場所に出してください。
3-6. 危険物(電池・スプレー缶など)
品目例
- 乾電池
- スプレー缶(使い切ったもの)
- カセットボンベ(使い切ったもの)
- 蛍光灯
- 水銀体温計
出し方のポイント
- 乾電池は絶縁処理をしてから、回収ボックスへ投入してください。
- スプレー缶は、中身を使い切ってから、穴を開けて出してください。
- カセットボンベは、中身を使い切ってから、穴を開けて出してください。他の燃えないごみとは混ぜないでください。
- 蛍光灯は指定の回収場所へお持ちください。
注意事項
スプレー缶やカセットボンベは、穴を開けないでください。 使用済みの電池は、自治体指定の回収方法に従ってください。
3-7. 家電リサイクル品
品目例
- テレビ
- エアコン
- 冷蔵庫・冷凍庫
- 洗濯機・衣類乾燥機
出し方のポイント
- 対象品目は、販売店または指定引取場所へ持ち込むか、回収を依頼してください。
注意事項
家電リサイクル法に基づき、リサイクル料金が必要となります。詳しくは、お住まいの地域の回収窓口にご確認ください。
コメント