スポンサーリンク

兵庫県加東市のゴミ分別方法|2025年度最新情報

兵庫
スポンサーリンク

兵庫県加東市のゴミ分別方法|2025年度最新情報

加東市の2025年度におけるゴミ分別方法について、ご紹介します。正しい分別方法で、資源の有効活用と環境保全に貢献しましょう。

  • 電話番号:0795-43-0503
  • 所在地:兵庫県加東市社50番地
スポンサーリンク

指定袋の有無

燃えるごみ、容器包装プラスチックは加東市指定ごみ袋を使用する必要があります。

種類 価格(税込)
大(45ℓ)10枚セット 300円
中(30ℓ)10枚セット 200円
小(20ℓ)10枚セット 150円

3-1. 燃えるごみ

品目例

  • 生ごみ類(残飯、料理くず等)
  • 紙くず類(雑紙(紙箱、紙袋、封筒、コピー用紙など)※資源ごみ集団回収は除く)
  • 革・布類(衣類等のリサイクルできるものは資源ごみ集団回収へ)
  • 木くず類(長さ30㎝以下、厚さ10㎝以下)
  • ゴム製品(ゴムホース、長靴等)
  • プラスチック複合物(ビデオテープ、フィルム等)
  • その他(CD、使い捨てカイロ、紙おむつ、使い捨てライター等)

出し方のポイント

  • 加東市指定ごみ袋で出してください。
  • 生ごみは十分に水切りをしてください。
  • 大きいものは30㎝以下にしてください。
  • 紙おむつは汚物を取り除いてから出してください。
  • 使い捨てライターは中身を使い切ってから出してください。

注意事項

小型家電や電池は不燃ごみへ。

3-2. 燃えないごみ

品目例

  • ガラス製品
  • 陶磁器
  • 金属類

出し方のポイント

  • ごみステーションの専用容器に直接入れてください。
  • 割れたり欠けたりしたガラス製品は、破片が飛び散らないよう、厚紙などで包んで出してください。

注意事項

刃物類は新聞紙などで包み、「キケン」と表示して出してください。

3-3. 資源ごみ(缶・瓶・ペットボトル・紙類)

品目例

  • 新聞紙
  • 雑誌
  • 段ボール
  • 紙パック
  • 雑紙
  • 古着
  • ボロ布
  • アルミ缶
  • スチール缶
  • びん類(ビールびん、一升瓶など)
  • ペットボトル
  • 缶・小型金属類

出し方のポイント

  • ごみステーションの専用容器に直接入れてください。
  • 紙類は、種目ごとに紙ひもで束ねてください。
  • 紙パックは、開いて、洗って、乾かしてから出してください。
  • 雑紙(紙袋、紙箱、包装紙、メモ用紙、封筒、チラシ等)は、紙袋に入れるなど、まとめて出してください。
  • 布類、金属類、びん類は、異物や汚れを落としてから出してください。
  • ペットボトルはキャップとラベルを外し、軽く水ですすいでから出してください。踏みつぶさず、そのままの形で出してください。汚れが酷いもの等は、燃えるごみに出してください。
  • 空き缶は中身を洗って汚れを落としてから出してください。金属以外のものは出来るだけ取り除いてください。スプレー缶は、中身を使い切り、ガス抜きをしてから出してください。
  • 対象は、中身が食べたり飲んだり出来るびんです。キャップを外して中身をすすいでください。無色・茶色・その他の色に分別してください。

注意事項

割れた瓶は燃えないごみとして処理してください。

3-4. プラスチック

品目例

  • カップ類(カップ類、プリンの容器等)
  • ポリ袋(レジ袋等)
  • トレー類(食品のトレー等)
  • ふた類(ペットボトル・マヨネーズ等のふた)
  • 袋類(お菓子の袋等)
  • ボトル類(シャンプー・洗剤の容器等)
  • パック類(たまごのパック等)
  • 発泡スチロール(梱包材等)
  • ネット類(みかん・野菜のネット等)
  • チューブ類(マヨネーズ・ケチャップの容器等)
  • 硬質プラスチック(ポリバケツ、ハンガー、歯ブラシ、おもちゃ(ゴム、電池、モーターや金属は取り外す)、文具類(ボールペンの芯やラバーは取り外して燃えるごみへ)、スプーン・フォーク・ストロー等)

出し方のポイント

  • 加東市指定ごみ袋で出してください。
  • 中身を使い切り、軽く水洗いをして、乾かしてから出してください。
  • 汚れの取れないものは、燃えるごみへ出してください。
  • 二重袋は禁止です。
  • ごみステーションの専用容器に直接入れてください。(硬質プラスチックの場合)
  • プラスチック製品(商品そのものがプラスチック製)が対象。金属やゴムがついているものは、必ず取り除いてください。
  • 大きいものは30㎝以下にしてください。(硬質プラスチックの場合)

注意事項

発泡スチロールトレイは、スーパーなどの回収ボックスを利用することを推奨します。

3-5. 粗大ごみ

品目例

  • 50cm以上の家具・家電など

出し方のポイント

  • 小野クリーンセンターに直接搬入するか、業者に回収を依頼してください。

注意事項

有料シールを貼付してから出す、または、小野クリーンセンターへ直接搬入する必要があります。

3-6. 危険物(電池・スプレー缶など)

品目例

  • 乾電池
  • スプレー缶

出し方のポイント

  • 乾電池は絶縁して回収ボックスへ、スプレー缶は中身を使い切ってから出してください。

注意事項

スプレー缶に穴を開けないでください。

3-7. 家電リサイクル品

品目例

  • テレビ
  • 冷蔵庫・冷凍庫
  • 洗濯機・衣類乾燥機
  • エアコン

出し方のポイント

  • 対象品は、販売店または指定引取場所へ搬入してください。

注意事項

リサイクル料金が必要になります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました