スポンサーリンク

兵庫県神崎郡福崎町のゴミ分別方法|2025年度最新情報

兵庫
スポンサーリンク

兵庫県神崎郡福崎町のゴミ分別方法|2025年度最新情報

2025年度の福崎町のゴミ分別方法について解説します。可燃ごみ、不燃ごみ、資源ごみ(ペットボトル、空カン、空ビン、古紙、プラスチック製容器包装、ミックスペーパー)、粗大ごみの分別方法を掲載しています。

  • 電話番号:0790-22-0560
  • 所在地:兵庫県神崎郡福崎町南田原3116-1
スポンサーリンク

指定袋の有無

可燃ごみは町指定の燃えるごみの袋、不燃ごみと資源ごみは町指定の燃えないごみ・資源ごみの袋を使用します。詳細は公式サイトをご確認ください。

種類 価格(税込)
情報未提供(判明次第掲載)

兵庫県神崎郡福崎町のゴミ分別方法|2025年度最新情報

2025年度の福崎町における家庭ごみの分別方法についてご説明します。適切な分別により、資源の有効活用と環境保全にご協力ください。下記に各ごみ分別カテゴリーの詳細を記載していますので、ご確認ください。

3-1. 燃えるゴミ

品目例

  • 台所ごみ
  • 風呂場・洗面所・洗濯ごみ
  • 残飯、野菜くず、茶がら等の料理くず
  • スポンジ、ブラシ、たわし、まな板、オケ、バケツ、歯ブラシ、くしなど(木製又はプラスチック製)
  • ティッシュ、ペーパータオル、紙おむつ(汚物は取り除く)、感熱紙、カーボン紙
  • ハンカチ、タオル、ぬいぐるみ、運動靴、長靴、手袋、靴下
  • CD・DVD(ケースも含む)、ビデオテープ、カード、下敷き、定規、使い捨てライター(ガス抜き必要)
  • 木製又はプラスチック製おもちゃ、かばん、グローブなど
  • 革製品、使い捨てカイロ、保冷剤、乾燥剤
  • 汚れたプラスチック製容器包装
  • 防水加工されたミックスペーパーなど
  • 納豆のカップ、ソース・マヨネーズの入れ物、弁当のおかずの入れ物(水洗いするとかえって環境によくないもの)
  • 防水加工された紙、裏が金・銀・アルミ製の紙製容器包装(リサイクルできないもの)

出し方のポイント

  • 町指定の燃えるごみの袋を使用してください。
  • 片手で持てる程度の重さにして、袋の口はしっかり結んでください。
  • 台所ごみなど生ごみは、水切りネットなどで水分をよく切ってください。
  • 水分がしみ出さないよう、新聞紙などでくるんだり、二重袋にして出しても大丈夫です。
  • 50センチを超える大きさのものは、50センチ以内に切って、袋に入れてください。(切れないものは粗大ごみとして出してください)

注意事項

小型家電や電池は入れないでください。

3-2. 燃えないゴミ

品目例

  • なべ、やかん、包丁、絵の具のチューブ、はさみ、安全かみそり、爪切り、ペンチなどの工具類
  • スプレー缶・カセットボンベ(ガス抜き必要)
  • スプーン、ナイフ、鍋焼きうどんなどのアルミ容器、アルミホイル、ハンガー、レンジガード
  • コップ、化粧ビン、茶碗、皿、土鍋、ガラスくず
  • 小型ラジオ、カイロ(使い捨てでないもの)、ヘッドホン、電卓、電気ポット、ジューサー、炊飯器
  • めがね、顕微鏡、双眼鏡、水中めがね、ヘルメット、電球、粘土、魔法びん、金属製のおもちゃ、折りたたみ傘

出し方のポイント

  • 町指定の燃えないごみ・資源ごみの袋を使用してください。
  • ガラスの破片や包丁など、ごみ袋を突き破る恐れがある危険なものは、新聞紙等で包んでから、ごみ袋に入れてください。
  • 蛍光灯や乾電池は、粗大ごみの日に回収ボックスに出してください。
  • ガス抜きされていないスプレー缶やカセットボンベなどを出すと、爆発事故が起きる可能性があります。必ず穴を開けてガス抜きしてから出してください。

注意事項

不用になった小型家電の処分については、町内5カ所に回収ボックスを設置していますので、そちらもご活用ください。

3-3. 資源ごみ(缶・瓶・ペット・紙類)

品目例

  • アルミ缶、スチール缶(識別表示マークが付いているもの)
  • 飲料、酒類、調味料、コーヒーなど、飲食物が入っていたビン(薬品・農薬・化粧品などのビンは、中身を空にした上で不燃ごみで出してください)
  • ペットボトル(識別表示マークが付いているもの)
  • 新聞紙、チラシ(新聞に折り込まれていたもの)
  • パンフレット、週刊誌、電話帳、カタログ類、マンガ本、図書類(表紙がプラスチック製のものは、表紙そのものかプラスチック部分を取り除いてください)
  • ダンボール(断面がナミ模様の紙を厚紙ではさんだもの)
  • シャンプー、洗剤、乳酸飲料などのボトル
  • 歯磨き粉、調味料などのチューブ
  • 野菜や果物が入っていたネット(発泡スチロール製のネットも含む)
  • 生鮮食料品や惣菜などが入っていたトレイ
  • インスタントラーメンのカップ、プリン、たまごパック、コンビニなどの弁当容器、惣菜のパック(紙類は除く)
  • インスタントコーヒー、ペットボトルなどのプラスチック製のキャップ
  • レジ袋、スナック菓子、お菓子の包み、祝品や惣菜を包んでいたラップ
  • インスタントラーメンの調味料の入れ物
  • 家電製品などに入っている発泡スチロール製の緩衝材
  • デパート等の包装紙
  • 包装用紙袋、割りばしの袋
  • お菓子などの紙箱
  • お菓子の筒型紙缶
  • ワイシャツ等の台紙、ノート、手帳(表紙がプラスチック製や皮製のものは取り除いてください)
  • コピー用紙、封筒(セロファン製の窓枠がついているものは、セロファンを切り取ってください)
  • 折り紙、チケット、名刺など

出し方のポイント

  • 町指定の燃えないごみ・資源ごみの袋を使用してください。
  • ごみ袋に入れる前に、さっと水洗いしてください。
  • カン、ビン、ペットボトルは、すべて別々の袋に分けて出してください。
  • ふたやキャップは外して、プラスチック製のものは「プラスチック製容器包装」、金属製のものは「不燃ごみ」で出してください。
  • ペットボトルのラベルは、「プラスチック製容器包装」で出してください。
  • 飲み口に付いているリングは外す必要はありません。
  • ビンのラベル(シール類)は、はがす必要はありません。
  • 古紙は種類別に分けて、ひもで十字に縛って出してください。
  • ミックスペーパーは紙袋に入れて出してください。

注意事項

スプレー缶・カセットボンベなどは、ガス抜きをした上で不燃ごみで出してください。割れた瓶は燃えないゴミ扱いになります。紙製容器包装マークがついているものでも、防水加工された紙はリサイクルできませんので、可燃ごみで出してください。

3-4. プラスチック

品目例

  • プラスチック製容器包装

出し方のポイント

  • 町指定の燃えないごみ・資源ごみの袋を使用してください。
  • 「プラスチック製容器包装」の識別表示マークが付いているものが分別対象です。
  • 食品などの汚れがついている場合、さっと水洗いして汚れを落としてから出してください。
  • 汚れたまま出すと、リサイクルに不具合をきたす場合があります。
  • 汚れがひどく、大量の水や洗剤を使わないときれいにならない場合は、洗わずに「可燃ごみ」で出してください。
  • 「プラスチック製容器包装」の識別表示マークが付いていないプラスチック製品は「可燃ごみ」で出してください。

注意事項

発泡スチロールトレイはスーパー回収ボックスの利用を推奨します。

3-5. 粗大ごみ

品目例

  • 家電製品
  • 家具類
  • 衣類
  • 自転車類
  • たんす、机、いす、下駄箱、おもちゃ、衣類、ふとん、カーテン、カーペット、ビニールシート、風呂ふた、屏風、ランドセル、ゴルフバッグ、ポリタンクなど(可燃性、処理可能な大きさ 140cm×90cm×200cmまで)
  • ガス台、レンジ、テーブル、ソファー、ステレオ、ストーブ、自転車、ベビーカー、大型かさ、スプリングマット、物干し竿、一輪車、オルガン、脚立、三脚、ゴルフクラブ、電気コタツ、スーツケース、スキー板、扇風機、掃除機、釣竿、金属バット、マッサージ機類、ミシン、ロッカーなど(不燃性、処理可能な大きさ 90cm×90cm×180cmまで)

出し方のポイント

  • 50センチ以上の家具・家電は粗大ごみとして申込みが必要です。
  • ポリタンクや石油ストーブなどに燃料が残っていると、引火・爆発の危険がありますので、必ず空にしてください。
  • 柔らかいもの(ビニールシートなど)は、広げた状態で処理可能な大きさ以内になっていることを確認してください。
  • 処理可能な大きさを超える場合は、裁断して、紐で束ねるなどして出してください。
  • パソコン、テレビ、エアコン、冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機、衣類乾燥機は収集できません。

注意事項

有料シールを貼付してから出してください。処理可能な大きさを超えたままで出されると、ごみを処理する機械に絡まるおそれがあるため、収集できない場合があります。

3-6. 危険物(電池・スプレー缶など)

品目例

  • 蛍光灯
  • 乾電池
  • 水銀体温計・血圧計・温度計
  • スプレー缶・カセットボンベ

出し方のポイント

  • 乾電池は絶縁して回収ボックスへ
  • スプレー缶は使い切ってから不燃ごみとして出す
  • 上記の水銀使用廃棄物は、粗大ごみの日にごみステーション内の専用ボックスに入れてください。
  • 割れた蛍光灯は、中身が見える袋に入れてください。
  • 割れていない場合は、袋や箱などで包まずに、そのまま出してください。

注意事項

ボタン電池は回収対象外です。家電量販店等の回収ボックスをご利用ください。デジタルの体温計、血圧計、温度計は回収対象外です。水銀を含まない白熱電球、LED電球、豆電球、グローランプ等は不燃ごみで出してください。穴を開けないでください。

3-7. 家電リサイクル品

品目例

  • エアコン
  • テレビ
  • 冷蔵庫
  • 洗濯機
  • 衣類乾燥機

出し方のポイント

  • 対象品(テレビ・冷蔵庫・洗濯機・エアコン)は販売店または指定引取場所へ持ち込んでください。

注意事項

リサイクル料金が必要になります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました