愛知県海部郡飛島村のごみ分別|2025年度最新情報
愛知県海部郡飛島村の2025年度ごみ分別方法についてご紹介します。可燃ごみ、プラスチックごみ、不燃ごみの分別方法と収集日、指定袋の有無などを解説します。
- 電話番号:0567-52-1001
- 所在地:〒490-1436 愛知県海部郡飛島村竹之郷三丁目1番地
- 公式サイト:公式サイト
指定袋の有無
飛島村では、可燃ごみ、プラスチックごみ、不燃ごみそれぞれに指定の袋を使用する必要があります。指定袋は販売所で購入できます。
種類 | 価格(税込) |
---|---|
情報未提供(判明次第掲載) |
3-1. 燃えるゴミ
品目例
- 台所ごみ(残飯、茶がら、料理くず、果物の皮、魚、鳥等の骨、貝殻、卵、カニ・エビ等のから等)
- 野菜くず
- 木くず(長さ40cmまでのもの)
- 紙おむつ(汚物は除く)
- 生理用品
- 座ぶとん(袋に入るもの)
出し方のポイント
- 生ごみは水切りをしてから袋へ入れてください。
- 紙類、木くず、汚れた布類なども燃えるゴミとして処理します。
- 袋の口はしっかり縛り、汁漏れを防いでください。
注意事項
小型家電や電池は燃えるゴミへ入れないでください。危険物として別途処理が必要です。
3-2. 燃えないゴミ
品目例
- 陶器類(茶碗・皿・植木鉢等)
- ゴム製品(カバン・靴等)
- 化粧品のビン等
- 板ガラス
- ガラスコップ
- 耐熱ガラス
- 鏡
- ビン類のキャップ等
出し方のポイント
- 金属・ガラス・陶器類は、袋が破れないよう、新聞紙などで包んでください。
- 鋭利なものは、ケガ防止のため、しっかり梱包してください。
注意事項
刃物類は新聞紙などで包み、「危険」と表示してください。リサイクル資源は燃えないゴミへ入れないでください。
3-3. 資源ごみ(缶・瓶・ペット・紙類)
品目例
出し方のポイント
注意事項
3-4. プラスチック
品目例
- ビニール袋(菓子・ラーメン・スーパー等の袋)
- 家庭から出る発泡スチロール製品(カップ麺等の容器)
- シャンプー・液体洗剤・マヨネーズ等の容器
- ポリバケツ
- プラスチックのコップ等
- 玩具
- プラモデル
- 人形
- 雨合羽等
出し方のポイント
- 食品残渣は水洗いし、汚れを落としてください。汚れが取れないものは燃えるゴミとして処理してください。
- 容器類は中身を空にしてください。
注意事項
リサイクル資源はプラスチックごみへ入れないでください。発泡スチロールトレイなどは、スーパーなどの回収ボックスをご利用ください。
3-5. 粗大ごみ
品目例
出し方のポイント
- 50cm以上の家具や家電は、粗大ごみとして申し込みが必要です。
注意事項
有料シールを貼付の上、指定の方法で処理してください。処理できないものもありますので、事前に確認が必要です。
3-6. 危険物(電池・スプレー缶など)
品目例
出し方のポイント
- 乾電池は絶縁して回収ボックスへ入れてください。
- スプレー缶は中身を使い切ってから処分してください。
注意事項
穴を開けたり、破損させたりしないでください。村では処理できないものもありますので、販売店での引き取りか専門の処理業者へご相談ください。
3-7. 家電リサイクル品
品目例
- テレビ(ブラウン管、液晶、プラズマ)
- 冷蔵庫
- 冷凍庫
- 洗濯機
- 衣類乾燥機
- エアコン
出し方のポイント
- テレビ、冷蔵庫、洗濯機、エアコンは、販売店または指定の引取場所へ持ち込んでください。
注意事項
リサイクル料金が必要です。村や海部地区環境事務組合では処理できません。
コメント