和歌山県岩出市のゴミ分別方法|2025年度最新情報
2025年度の岩出市におけるごみ分別方法について、指定袋の有無や分別方法を分かりやすく解説します。
- 電話番号:0736-62-2141
- 所在地:〒649-6292 和歌山県岩出市西野209番地
指定袋の有無
可燃ごみは市指定袋(緑色)を使用します。資源ごみ(プラマークの入ったプラスチック類・ペットボトル・衣類)は資源ゴミ袋を使用、紙類は紐で十字にしばって出してください。
種類 | 価格(税込) |
---|---|
20L袋(10枚入り) | 220円 |
30L袋(10枚入り) | 330円 |
45L袋(10枚入り) | 500円 |
3-1. 燃えるゴミ
品目例
- 台所の生ゴミ:料理くず、茶がら、残飯、卵がら
- 紙くず:ティッシュペーパー等
- 木くず:割りばし、かまぼこ板、木片(20cm四方以下)
出し方のポイント
- 台所の生ゴミは水切りをしてください。
- 紙くず、木くずなども燃えるゴミとして出してください。
- 市指定の緑色のゴミ袋に入れてください。
注意事項
汚れがひどい紙類やプラスチック製容器包装などは燃えるゴミとして処理されますが、資源ごみとして分別できるものはきちんと分別しましょう。小型家電や電池などは燃えるゴミには含めません。
3-2. 燃えないゴミ
品目例
- 金属類(缶・ビン、鉄類など)
- ガラス類(ガラスびん、割れたガラスなど)
- 陶磁器類(食器、タイルなど)
- その他不燃物(乾電池、蛍光管、スプレー缶など)
出し方のポイント
- 金属類・ガラス類・陶磁器類は、他のゴミと混ざらないよう、また、破損を防ぐため、紙などで包んで出してください。
- スプレー缶は、中身を使い切ってから出してください。
- 乾電池は、市指定の回収ボックスへ出してください。
注意事項
刃物類は、新聞紙などで包み、「キケン」と表示して出してください。割れたガラスや陶磁器などは、他のゴミと混ざらないように注意してください。不燃ゴミの出し方は、各地域の指定場所をよくご確認ください。
3-3. 資源ごみ(紙類・プラスチック類・ペットボトル・衣類)
品目例
- 紙類:新聞、雑誌、チラシ、ダンボール、紙パック
- プラスチック類:プラマークの付いたプラスチック製容器包装類、発泡スチロール、トレイ
- ペットボトル:PET1マークのついた飲料用、酒類用、しょうゆのペットボトル
- 衣類:衣服
出し方のポイント
- 紙類は、種類ごとに分別し、紐で十字に縛って出してください。紙パックは水洗いし、切り開いてから縛ってください。
- プラスチック類は、プラマークを確認し、汚れを落としてから、資源ゴミ袋に入れてください。汚れの落ちないものは燃えるゴミです。
- ペットボトルは、キャップとラベルを取り外し、中身をきれいにすすいでから、つぶして資源ゴミ袋に入れてください。金属製のキャップは不燃ゴミです。
- 衣類は、資源ゴミ袋に入れてください。下着類は可燃ゴミです。綿の入った服は粗大ごみとなります。
- ペットボトル・プラスチック類・衣類は、別々の袋に入れてください。
注意事項
油で汚れた紙類や、汚れがひどいプラスチック類は、燃えるゴミとして出してください。割れた瓶は不燃ゴミです。リサイクル回収が行われている店舗等への持込みにもご協力ください。
3-4. その他プラスチック
品目例
- プラマークの入ったプラスチック製容器包装類
- 発泡スチロール
- トレイ(魚の切り身等を入れた容器)
出し方のポイント
- プラマークの入ったプラスチック製容器包装類、発泡スチロール、トレイなどは資源ゴミ袋に入れて出してください。
- 水洗いし、汚れを落としてから出してください。
注意事項
汚れの落ちないものは可燃ごみで出してください。トレイなどはリサイクル回収が行われている店舗等への持込みにもご協力ください。
3-5. 粗大ごみ
品目例
- 家具類
- 布団類
- 家電製品
- 大型の金属類
出し方のポイント
- 粗大ごみは、年2回(5月下旬~6月下旬、11月中旬~12月中旬)の収集日に、区自治会等ごとに代表者を通じて申請してください。
- 個別収集は行っておりません。
- 岩出クリーンセンターへ直接持ち込むことも可能です(月~金8:30~12:00、土8:30~15:00)。
注意事項
指定袋に入らない大きさのものが対象です。 年2回の収集以外に持ち込みをする場合は、事前に確認してください。
3-6. 危険物(電池・スプレー缶など)
品目例
- 乾電池
- スプレー缶
- カセットボンベ
出し方のポイント
- 乾電池は、絶縁処理をしてから、市指定の回収ボックスへ出してください。
- スプレー缶は、中身を使い切ってから出してください。
- カセットボンベは、中身を使い切ってから出してください。
注意事項
危険物ごみは、絶対に火気の近くや高温になる場所に置かないようにしてください。穴を開けないように注意してください。分別方法など不明な点は、市役所にご確認ください。
3-7. 家電リサイクル品
品目例
- テレビ
- 冷蔵庫
- 洗濯機
- エアコン
出し方のポイント
- テレビ、冷蔵庫、洗濯機、エアコンなどの家電リサイクル品は、販売店または市が指定する引取場所へ持ち込んでください。
注意事項
家電リサイクル法に基づき、リサイクル料金が必要になります。詳しくは、販売店または市役所にお問い合わせください。
コメント