滋賀県犬上郡多賀町のゴミ分別方法|2025年度最新情報
滋賀県犬上郡多賀町の2025年度におけるゴミ分別方法についてご紹介します。資源ごみ、燃えるごみ、燃えないごみなど、それぞれの分別方法を丁寧に解説します。
指定袋の有無
情報未提供(判明次第掲載)
種類 | 価格(税込) |
---|---|
情報未提供(判明次第掲載) |
3-1. 燃えるゴミ
品目例
- 生ごみ(野菜くず、果物の皮、茶がらなど)
- 汚れた紙類(ティッシュ、紙おむつ、油染みの紙など)
- 木くず、割り箸、つまようじ
- 布類(破れた衣類、靴下、古いタオルなど)
- 少量のプラスチック(汚れが落ちない食品トレーやラップなど)
- おむつ
- おむつカバー
- 紙おむつ
- 油紙
- 雨具
- アルバム
- 板切れ(厚さ3cm、長さ50cm以内)
- アクセサリー(木・プラスチック製)
- 植木鉢(木・プラスチック製)
- 植木用支柱(木・プラスチック製)
- 浮き輪(50cm×50cm以内)
- うちわ
- かつら
- おしゃぶり
- おもちゃ(木・プラスチック製、50cm×50cm以内)
- カーテン(50cm×50cm以内)
- カード類(磁気のないもの)
- 蚊帳(かや)(50cm×50cm以内)
- 絵の具のチューブ(金属製は燃えないゴミ)
- 絵本
- えんぴつ
- 固めた食用油
- カップラーメン容器(上フタシール、スープ袋など銀色のものは燃えないゴミ)
- 菓子袋(内側がアルミコーティングのものは燃えないゴミ)
- クッション(50cm×50cm以内)
- 玄関マット(50cm×50cm以内)
- 玄関泥落としマット(ナイロン製、50cm×50cm以内)
- ゴム製品(50cm×50cm以内)
- ゴム手袋
- ゴムマット(50cm×50cm以内)
- 米袋(50cm×50cm以内)
- 梱包用発泡スチロール(50cm×50cm以内)
- クリスマスツリー(金属類は取り除く、50cm×50cm以内)
- 座布団カバー(50cm×50cm以内)
- 皿(木・プラスチック製)
- ざる(木・プラスチック製)
- 下着類(50cm×50cm以内)
- シーツ(50cm×50cm以内)
- シューズケース
- 靴下
- セーター(50cm×50cm以内)
- ストッキング(50cm以内)
- スリッパ
- スポンジ類
- スノコ(50cm×50cm以内)
- スーツ(50cm×50cm以内)
- スキーウェア(50cm×50cm以内)
- スキーグローブ(手袋)
- 手袋
- 竹刀(50cm以内)
- タオルケット・タオル(50cm×50cm以内)
- タッパー
- 脱臭剤
- 食器(木・プラスチック製)
- 調味料の容器(紙・プラスチック製、アルミ製のものは燃えないゴミ)
- チューブ(一輪車・自転車など、金属類は取り除き50cm以内)
- チューブ容器(食品・洗面用品など)
- ちょうちん(金属類は燃えないゴミ)
- ちりとり(木・プラスチック製、金属製は燃えないゴミ、20cm以上は粗大ゴミ)
- Tシャツ(50cm×50cm以内)
- テーブルクロス(50cm×50cm以内)
- デスクマット(50cm×50cm以内)
- テニスボール
- ティッシュペーパー
- 投網(50cm×50cm以内)
- ぬいぐるみ(50cm×50cm以内)
- 布くず(50cm×50cm以内)
- 寝袋(50cm×50cm以内)
- ネックレス(木・プラスチック製、金属製のものは燃えないゴミ)
- はがき
- 箸(木・竹・プラスチック製、金属製は燃えないゴミ)
- ハンガー(木・プラスチック製、金属製は燃えないゴミ)
- はんこ(金属製は燃えないゴミ)
- バンド(金属類は取り除く)
- バインダー(書類とじ)(金属類は取り除く)
- バケツ(プラスチック製、50cm×50cm以内)
- 箸入れ・箸立て(木製・プラスチック製、金属製は燃えないゴミ)
- 履物(ぞうり)
- はみがきチューブ
- 荷造りひも(50cm以内)
- 人形(木・プラスチック製、50cm×50cm以内)
- 釣り網(50cm以内)
- 釣り糸(50cm以内)
- 釣り竿(木・プラスチック製、50cm以内)
- ぞうり(草履)
- そり(子ども用玩具、50cm×50cm以内)
- 杖(つえ)(金属製は燃えないゴミ、30cm以上は粗大ゴミ)
- 洗剤容器
- せっけん
- 茶がら
- しゃもじ(木・プラスチック製、金属製は燃えないゴミ)
- シャンプー容器
- サンダル
- サングラス(レンズ、枠ともプラスチックのものは燃えるゴミ)
- 三角コーナー(台所、トイレ、金属製は燃えないゴミ)
- 食品外袋(アルミ製のものは燃えないゴミ)
- 除湿剤
- たまご殻
- たまごパック(「プラ」表示のないものは燃えないゴミ)
- たわし類(金属製のものは燃えないゴミ)
- たばこの吸い殻(灰は燃えないゴミ)
- タオル
- つめ切り
- つまようじ
- 積木
- テレビ台
- 体温計
- 体重計
- 鍋類(20cm以上は粗大ゴミ)
- 残飯
出し方のポイント
- 生ごみは水切りをする
- 燃えるゴミ用の指定袋を使用する
- 袋の口はしっかり縛る
- 汁漏れ防止に新聞紙などで包む
注意事項
小型家電や電池は燃えるゴミには入れません。危険物として分別してください。
3-2. 燃えないゴミ
品目例
- 金属類(空き缶以外、アルミホイル、アルミ箔など)
- ガラス類(瓶、コップ、食器など)
- 陶磁器類
- プラスチック製以外の食器
- 割れたガラス
- 鏡
- 板ガラス
- クリスタルガラス
- 耐熱ガラス
- 瀬戸物
- 土鍋
- 金魚鉢
- 植木鉢(陶磁器類)
- 瓦
- コンクリート殻
- 石膏ボード
- タイル
- おもちゃ(金属製、20cm以上は粗大ゴミ)
- 鍋類(20cm以上は粗大ゴミ)
- アイロン(20cm以上は粗大ゴミ)
- あんか(20cm以上は粗大ゴミ)
- アクセサリー(金属製)
- アルミコーティング袋(内側が銀色のもの)
- アルミサッシの枠
- 安全ピン
- 腕時計
- 入れ歯
- 印鑑(はんこ、金属製は燃えないゴミ)
- インターホン
- 鋳物鍋
- 貝殻
- 額縁(金属製、20cm以上は粗大ゴミ)
- 傘
- かばん(20cm以上は粗大ゴミ)
- 鎌
- 金庫(手提げ金庫を含む)
- 金属キャップ(ふた)
- キーホルダー
- カッターナイフ
- コードリール(20cm以上は粗大ゴミ)
- えんぴつ削り器
- 塩ビパイプ(30cm以内)
- 王冠(プラスチック・金属)
- ガスマット
- カセットテープ
- 乾燥剤(生石炭)
- ガラスくず(破片)
- ガラスコップ・食器類
- ガラス戸(ガラスは取り除き)
- 革靴
- 計量ばかり(20cm以上は粗大ゴミ)
- ゲームソフト
- 化粧びん
- 下駄箱
- 玄関泥落としマット(金属製、20cm以上は粗大ゴミ)
- 健康器具
- 剣山(けんざん)
- コップ(ガラス製)
- コップ(金属製)
- ゴムホース(30cm以内)
- 壊れたびん・ガラス類
- コンベックス(メジャー)
- グローランプ
- 磁石
- 磁気マットレス
- 金魚鉢
- くつ(靴)
- くし(金属製)
- 串(金属製)
- かみそり
- 紙粘土(20cm以内)
- 髪の毛
- 消しゴム(プラスチック消しゴムは燃えないゴミ)
- 鍋類
- 農薬びん
- のこぎり(木製の柄の部分は燃えるゴミ)
- 押しピン
- 温度計
- びんのふた(キャップ)
- ひげそり
- ビデオテープ
- ビー玉
- プラスチック製以外の食器
- プラスチック製以外の箸
- プラスチック以外のカップ
- プラスチック以外の歯ブラシ
- プラスチック以外の玩具
- プラスチック以外の容器
- プラスチック以外の皿
- プラスチック以外のざる
- プラスチック以外の計量カップ
- プラスチック以外のヘラ
- プラスチック以外の栓抜き
- プラスチック以外のスプーン
- プラスチック以外のフォーク
- プラスチック以外のナイフ
- プラスチック以外のハサミ
- プラスチック以外の包丁
- プラスチック以外のドライバー
- プラスチック以外のスパナ
- プラスチック以外のペンチ
- プラスチック以外のハンマー
- プラスチック以外の金槌
- プラスチック以外のノコギリ
- プラスチック以外のやすり
- プラスチック以外の釘
- プラスチック以外のボルト
- プラスチック以外のナット
- プラスチック以外のネジ
- プラスチック以外のワッシャー
- プラスチック以外の針金
- プラスチック以外の針
- プラスチック以外のピン
- プラスチック以外のクリップ
- プラスチック以外のホッチキス
- プラスチック以外のステープラー
- プラスチック以外のセロハンテープ
- プラスチック以外のガムテープ
- プラスチック以外のマスキングテープ
- プラスチック以外の両面テープ
- プラスチック以外の粘着テープ
- プラスチック以外のゴムバンド
- プラスチック以外の輪ゴム
- プラスチック以外の紐
- プラスチック以外のひも
- プラスチック以外のリボン
- プラスチック以外の布
- プラスチック以外の紙
- プラスチック以外の木
- プラスチック以外の金属
- プラスチック以外のガラス
- プラスチック以外の陶器
- プラスチック以外の磁器
- プラスチック以外の石
- プラスチック以外のコンクリート
- プラスチック以外のレンガ
- プラスチック以外のモルタル
- プラスチック以外のアスファルト
- プラスチック以外の土
- プラスチック以外の砂
- プラスチック以外の粘土
- プラスチック以外の石膏
- プラスチック以外のセメント
- プラスチック以外の木材
- プラスチック以外の金属
- プラスチック以外のゴム
- プラスチック以外の布
- プラスチック以外の皮革
- プラスチック以外の紙
- プラスチック以外の繊維
- プラスチック以外のプラスチック
- プラスチック以外のその他
出し方のポイント
- 金属・ガラス・陶器類は、袋が破れないよう新聞紙などで包む
- 刃物類は新聞紙で包み、「キケン」と表示する
- 燃えないゴミ用の指定袋を使用する
注意事項
危険なものは、さらに新聞紙などで包んで、分別してください。鋭利なものは、ケガをしないように注意が必要です。
3-3. 資源ごみ(缶・瓶・ペット・紙類)
品目例
- 鉄缶
- アルミ缶
- スチール缶
- びん類(ガラスびん、ペットボトルなど)
- ペットボトル
- 紙類(新聞紙、雑誌、段ボールなど)
- 牛乳パック
- 紙パック
- 空き缶
- 空きびん
- 菓子缶
- 健康食品の缶
- 粉ミルクの缶
- かんづめ缶
- ジュース缶
- 清涼飲料水缶
- 酒びん
- ウイスキー・ブランデーのびん
- 清涼飲料水びん
- ドリンクびん
- 油びん(食用)
- 殺虫剤スプレー缶(使い切ってから必ず穴を開ける)
- 消臭スプレー缶(使い切ってから必ず穴を開ける)
- 塗料スプレー缶(使い切ってから必ず穴を開ける)
- カセットボンベ(卓上、使い切ってから必ず穴を開ける)
- 新聞紙
- 雑誌
- ダンボール
- カタログ
- 電話帳
- 教科書
- 辞書・辞典
- 単行本
- 広告類
- チラシ類(広告紙)
- 半紙
出し方のポイント
- 中をすすぎ、ラベル・キャップを外す
- 種類ごとに分別する
- 指定の回収ボックスまたは容器に入れる
注意事項
割れた瓶は燃えないゴミとして処理します。汚れがひどいものは分別が難しいので、燃えるごみとして出すようにしてください。
3-4. プラスチック
品目例
- プラスチック容器
- プラスチック袋
- プラスチック製おもちゃ
- ペットボトルキャップ
- 食品トレー
- 発泡スチロール
出し方のポイント
- 食品残渣は水洗いする
- 汚れが落ちないものは燃えるゴミへ
- 指定の回収袋または容器に入れる
注意事項
発泡スチロールトレイは、スーパーなどの回収ボックスを利用することを推奨します。
3-5. 危険物(電池・スプレー缶など)
品目例
- 乾電池
- スプレー缶
- 小型家電
- 注射針
- 火薬類
- バッテリー
- 農薬
- あぜ波シート
- 育苗箱
出し方のポイント
- 乾電池は絶縁して回収ボックスへ
- スプレー缶は使い切ってから穴を開ける
- 小型家電は指定の回収ボックスへ
- 注射針は回収ボックスまたは医療機関へ
- 火薬類は販売店等に引き取ってもらう
- バッテリーは販売店等に引き取ってもらう
- 農薬はJA東びわこ地区農業用使用済みプラスチック適正処理推進協議会が、7月・12月(予定)に行う集団回収時に出す。
- あぜ波シートはJA東びわこ地区農業用使用済みプラスチック適正処理推進協議会が、7月・12月(予定)に行う集団回収時に出す。
- 育苗箱はJA東びわこ地区農業用使用済みプラスチック適正処理推進協議会が、7月・12月(予定)に行う集団回収時に出す。
注意事項
スプレー缶は、必ず穴を開けてから出して下さい。注射針は、絶対に直接ゴミ箱に捨てないでください。
3-6. 粗大ごみ
品目例
- 50cm以上の家具
- 50cm以上の家電
- ベッド(スプリングベッドはスプリングを取り外せば粗大ゴミ)
- 布団
- 毛布
- じゅうたん
- カーペット
- ござ
- 上敷き
- 座布団
- アイロン台
- アコーディオンカーテン
- 編み機
- 網戸
- 雨戸
- アルミサッシの枠
- アンテナ(テレビ・パラボラ用)
- アンプ
- 衣装ケース
- いす
- 一斗缶(中身がない状態)
- 一輪車(スポーツ用・運搬用)
- 衣類乾燥機
- インターホン
- 鋳物鍋
- ウィンドファン(エアコンは除く)
- 植木鉢(陶磁器類、20cm以内)
- 植木用支柱(金属製、30cm以上)
- 乳母車
- 運動器具
- エレクトーン
- 応接セット
- オートバイ
- オーブントースター
- お座敷ワゴン
- おまる
- おもちゃ(金属製、20cm以上)
- 折りたたみ机・いす
- オルガン
- 温水器
- カーテンレール
- カラーボックス(中身がない状態)
- カラオケセット
- 家具
- 学習机
- 額縁(木製)
- ガスコンロ
- ガス湯沸し器
- ガスレンジ
- クーラーボックス
- 草刈り機
- 組み立て式家具
- キーボード
- 金庫(手提げ金庫を含む)
- 空気入れ
- クーラー
- こたつ
- こたつの板
- こたつの掛け毛布・布団
- コーヒーメーカー
- 鏡台(ドレッサー、ガラスは取り除き)
- 米びつ
- ゴルフクラブ
- ゴルフバック
- 簡易焼却炉
- 換気扇(家庭用)
- 缶きり器
- 脚立
- 木箱
- 建具
- 机
- パイプいす
- パイプベット
- はかり(プラスチック製・金属製、20cm以上)
- はさみ類(20cm以上)
- はしご
- パソコン(本体・ディスプレイ)
- パソコン用付属品(マウス・キーボードなど)
- バット(金属製・木製・プラスチック製)
- ハンマー
- ビーチパラソル
- 長靴(ブーツを含む)
- 流し台
- サイドボード
- 座卓
- サーフボード
- 座いす
- 三輪車
- 自転車
- 自転車空気入れ
- 芝刈り機
- シャベル・スコップ(20cm以上)
- ジューサー(ミキサー、20cm以上)
- 収納ケース(中身がない状態)
- 瞬間湯沸器(台所用)
- 消火器
- 浄水器
- 照明器具(蛍光灯のガラスは取り除き)
- ジョウロ(金属製、20cm以上)
- 食器乾燥機
- 食器棚(ガラスは取り除き)
- 除湿機
- 水槽(プラスチック製、50cm以上)
- 水槽(ガラス製、ガラスは取り除く、20cm以上)
- 水筒(プラスチック製、金属製は燃えないゴミ、20cm以上は粗大ゴミ)
- 炊飯器
- スーツケース
- スキー板
- スキー靴
- スキーストック
- スケート靴
- スケール
- スコップ(金属製、20cm以上)
- スチール整理棚、机
- ステンレスパイプ棚
- ステンレスジャー
- ストーブ(燃料、電池は取り除く)
- スニーカー
- スノーダンプ
- スパイクシューズ
- スパナ(20cm以上)
- スピーカー
- スプーン(プラスチック製は燃えるゴミ)
- スプリングベッド(スプリングを取り外せば粗大ゴミ)
- すべり台(幼児用)
- ズボンプレッサー
- 石油ストーブ(燃料、電池は取り除く)
- 石油ポンプ(金属製)
- 扇風機
- 背広(50cm×50cm以内)
- 栓抜き
- 洗濯機
- 洗濯物干し台
- 洗面器(プラスチック製、金属製は燃えないゴミ、20cm以上は粗大ゴミ)
- 掃除機
- ソファー
- 石油ストーブ
- トイレ便座
- トイレコーナー(プラスチック製、金属製のものは燃えないゴミ、20cm以上は粗大ゴミ)
- 砥石(といし)
- 銅製品(20cm以上は粗大ゴミ)
- トースター
- 戸棚
- トタン(20cm以上は粗大ゴミ)
- ドラム缶(中身は抜き取る)
- ドレッサー(鏡台、ガラスは外し)
- チャイルドシート
- 壺(つぼ、20cm以内)
- テーブル
- テント(レジャー用)
- テレビ
- 電気あんか
- 電気温水器
- 電気カーペット
- 電気かみそり
- 電気コード・ケーブル
- 電気こたつ
- 電気スタンド
- 電気ストーブ
- 電気バリカン
- 電気ポット
- 電気毛布
- 電子レンジ
- 天体望遠鏡
- 電話機(携帯電話を含む)
- ドアノブ
- タイヤ
- タイヤチェーン
- 畳(50cm×50cm以内)
- たんす
- 電子書籍端末
- 電子辞書・電卓
- 電子血圧計・電子体温計
- 農業用機械
- ノートパソコン
- ビデオカメラ
- ビデオデッキ
- デジタルチューナー
- 時計
出し方のポイント
- 50cm以上の家具・家電は粗大ごみとして申し込みをする
- 指定の日にちに、指定の場所に出す
- 有料シールを貼付する
注意事項
有料シールを貼付してから出してください。申し込み方法などは、公式サイトをご確認ください。
3-7. 家電リサイクル品
品目例
- テレビ
- 冷蔵庫
- 洗濯機
- エアコン
出し方のポイント
- 対象品(テレビ・冷蔵庫・洗濯機・エアコン)は販売店または指定引取場所へ持ち込む
注意事項
リサイクル料金が必要になります。
コメント