スポンサーリンク

奈良県御所市のゴミ分別方法|2025年度最新情報

奈良
スポンサーリンク

奈良県御所市のゴミ分別方法|2025年度最新情報

2025年度の御所市における家庭ごみの分別方法について解説します。可燃ごみ、不燃ごみ、資源ごみなど、それぞれの出し方や注意点を確認し、正しいゴミ分別を行いましょう。

  • 電話番号:0745-66-2539 または 0745-66-0836
  • 所在地:御所市栗阪293(クリーンセンター)
スポンサーリンク

指定袋の有無

御所市では、指定ごみ袋が有料で使用されています。詳細は下記をご確認ください。

種類 価格(税込)
大(45リットル) 450円/10枚
中(30リットル) 300円/10枚
小(20リットル) 200円/10枚

3-1. 燃えるごみ

品目例

  • 紙くず
  • 茶かす
  • 残飯
  • 割りばし
  • 紙くず(リサイクル利用できないもの)
  • 皮革類
  • 小型のプラスチック製品

出し方のポイント

  • 紙くず、茶かす、残飯、割りばしなどは、指定の袋に入れてください。
  • 生ごみは水気を切ってから出すと、収集作業がスムーズになります。
  • 午前8時30分までに出してください(前日には出さないでください)。

注意事項

小型家電や電池は燃えるごみとして出せません。それぞれ適切な方法で処分してください。

3-2. 燃えないごみ

品目例

  • 金属類
  • 小型家電
  • 陶器・ガラス
  • 電池
  • 蛍光灯
  • 使い捨てライター
  • 水銀体温計

出し方のポイント

  • 金属類、ガラス、陶器類は、破損を防ぐため、紙などで包んでください。
  • 鋭利な刃物類は、新聞紙などで包んで「キケン」と表示し、安全に配慮して出してください。
  • スプレー缶は、カン(缶)の日に出す場合は、屋外の喚気の良い場所で火気に注意し穴をあけて出してください。有害ごみの日に出すときは、穴を開けず、袋や箱に入れて「スプレー缶」と書いて出してください。
  • 長尺物は1mまでとし、青色コンテナに入りきる大きさ程度の廃家電・金属類、5kgまでにしてください。

注意事項

有害ごみは、指定の日に、指定の方法で出してください。詳しくは、御所市役所のホームページをご確認ください。

3-3. 資源ごみ(缶・瓶・ペット・紙類)

品目例

  • アルミ缶
  • スチール缶
  • ペットボトル
  • ビン類(透明ビン、茶色ビン、その他)
  • 新聞
  • 雑誌
  • 段ボール

出し方のポイント

  • ペットボトルは、中身を空にし、ラベルをはがして出してください。
  • 缶類は、洗ってから出してください。
  • ビン類は、種類ごとに分別してください。
  • 紙類は、汚れを落としてから出してください。

注意事項

割れたビンは、燃えないごみとして出してください。

3-4. プラスチック

品目例

情報未提供

出し方のポイント

情報未提供

注意事項

情報未提供

3-5. 粗大ごみ

品目例

情報未提供

出し方のポイント

45リットルのごみ袋に入らない大きさのもの、一辺が60cmを超える大型のものを粗大ごみとします。解体・分解した場合も、元の大きさで粗大ごみとなるものは、粗大ごみとして処理する必要があります。リクエスト収集を行っています。クリーンセンターに申し込みが必要です。

注意事項

クリーンセンターに申し込みが必要です。電話0745-66-2539 または 0745-66-0836 受付時間【午前】8時30分から12時まで 【午後】13時から16時まで

3-6. 危険物(電池・スプレー缶など)

品目例

  • 電池
  • 蛍光灯
  • 使い捨てライター
  • スプレー缶

出し方のポイント

  • 乾電池は、絶縁してから回収ボックスへ出してください。
  • スプレー缶は、中身を使い切ってから出してください。
  • 蛍光灯は、指定の回収方法に従ってください。

注意事項

スプレー缶は、カン(缶)の日に出す場合は、屋外の喚気の良い場所で火気に注意し穴をあけて出してください。有害ごみの日に出すときは、穴を開けず、袋や箱に入れて「スプレー缶」と書いて出してください。穴を開けないでください。

3-7. 家電リサイクル品

品目例

  • エアコン
  • テレビ
  • 冷蔵庫・冷凍庫
  • 洗濯機
  • 衣類乾燥機
  • パソコン

出し方のポイント

  • 対象品(テレビ・冷蔵庫・洗濯機・エアコン)は販売店または指定引取場所へ

注意事項

リサイクル料金が必要です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました