岐阜県山県市のゴミ分別方法|2025年度最新情報
山県市の2025年度のごみ分別方法についてご紹介します。可燃ごみ、不燃ごみ、資源ごみ、有害ごみなど、それぞれの分別方法と出し方を分かりやすく解説します。
- 電話番号:0581-22-2111(代表)
- 所在地:〒501-2192 岐阜県山県市高木1000番地1
指定袋の有無
山県市では、可燃ごみと不燃ごみの収集に指定袋を使用します。詳しくは下記をご確認ください。
種類 | 価格(税込) |
---|---|
可燃ごみ収集袋 (大)45リットル (10枚入) | 500円 |
可燃ごみ収集袋 (小)30リットル (10枚入) | 350円 |
不燃ごみ処理袋 戸別収集用 (1枚) | 400円 |
不燃ごみ処理袋 直接搬入用 (1枚) | 200円 |
粗大ごみ処理券 100円券 | 100円 |
粗大ごみ処理券 200円券 | 200円 |
粗大ごみ処理券 400円券 | 400円 |
3-1. 燃えるごみ
品目例
- 生ごみ(野菜くず、果物の皮、茶がらなど)
- 紙くず
- 布
- ビニール類
- プラスチック小物
出し方のポイント
- 生ごみは、十分に水切りをしてから出してください。
- 紙類、木くず、汚れた布類も燃えるごみとして処理できます。
- 市指定の燃えるごみ収集袋を使用し、袋の口をしっかり縛ってください。
- 水分のあるものは、十分に水切りをしてください。
- 枝は直径3センチメートル以下のものに限ります。指定袋に必ず収めてください。
注意事項
小型家電や電池は燃えるごみとして処理できません。適切な方法で処分してください。
3-2. 燃えないごみ
品目例
- 金属類
- プラスチック塊
- ガラス類
- 陶磁器類
出し方のポイント
- 金属類、ガラス類、陶磁器類は、袋が破れないよう、必要に応じて紙などで包んでください。
- スプレー缶、ガス缶(カートリッジ型)は火気のない場所で必ず穴をあけ、油缶、オイル缶などは空にして出してください。
- 飲料用のビン、カンは資源ごみとして分別してください。
- 市指定の不燃ごみ処理袋を使用し、記名をしてください。
注意事項
刃物類は、新聞紙などで包み、「危険」と表示して出してください。危険物(乾電池、スプレー缶など)は、適切な方法で処分してください。
3-3. 資源ごみ(缶・瓶・ペットボトル・紙類)
品目例
- あきビン
- あきカン
- ペットボトル
- 白色トレイ
- 紙類
出し方のポイント
- 中をすすぎ、ラベル・キャップを外してください。
- 分別方法は、それぞれの資源ごみの種類によって異なりますので、市の案内に従ってください。
注意事項
割れた瓶は、燃えないごみとして処理してください。
3-4. プラスチック
品目例
情報未提供
出し方のポイント
情報未提供
注意事項
情報未提供
3-5. 粗大ごみ
品目例
- 自転車
- タンス
- 布団
- 下駄箱
- 学習机
- スキー板
- その他(指定ごみ袋に入らない大きさのもの)
出し方のポイント
- 50cm以上の家具・家電などは粗大ごみとして、不燃ごみ・粗大ごみ受付センター(電話 0581-23-0108)へ申し込みが必要です。
- 申し込み時に、収集日や処理手数料をお知らせします。
- 粗大ごみ処理券を購入し、品目名・氏名を記入して、よく見えるところに貼ってください。
- 収集日に、自宅前または申し込みの際指定した場所に出してください。
注意事項
有料です。処理券を購入し、貼付してから出してください。
3-6. 危険物(電池・スプレー缶など)
品目例
- 乾電池(ボタン電池、リチウムイオン電池など)
- スプレー缶
- ガス缶(カートリッジ型)
- 油缶
- オイル缶
出し方のポイント
- 乾電池は絶縁して、市役所、各支所の有害ごみ回収日に出してください。
- スプレー缶、ガス缶(カートリッジ型)は火気のない場所で必ず穴をあけ、油缶、オイル缶などは空にして出してください。
注意事項
穴を開けないでください。適切な処理方法に従ってください。
3-7. 家電リサイクル品
品目例
- テレビ
- エアコン
- 冷蔵庫・冷凍庫
- 洗濯機
- 衣類乾燥機
出し方のポイント
- 家電リサイクル法対象機器(テレビ、エアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機、衣類乾燥機)は、販売店または指定引取場所へ持ち込んでください。
注意事項
リサイクル料金が必要です。詳しくは、販売店または指定引取場所にお問い合わせください。
コメント