石川県珠洲市のゴミ分別方法|2025年度最新情報
2025年度の珠洲市におけるゴミ分別方法について解説します。燃えるごみ、燃やさないごみ、資源ごみなど、それぞれの分別方法と、指定袋の有無についてご紹介します。
- 電話番号:0768-82-2222(代表)
- 所在地:〒927-1295 石川県珠洲市上戸町北方一字6番地の2
指定袋の有無
資源ごみを除き、ごみを排出する場合は、指定ごみ袋または指定券を使用する必要があります。指定ごみ袋・指定券は、市内のスーパー、コンビニエンスストア、ドラッグストア、ホームセンターなどで販売しています。透明・半透明のごみ袋であれば、指定袋以外でも可燃ごみの処理が可能です。
種類 | 価格(税込) |
---|---|
家庭用(緑色)大(45リットル)20枚 | 600円 |
家庭用(緑色)中(20リットル)20枚 | 400円 |
家庭用(緑色)小(10リットル)20枚 | 200円 |
事業所用(黄色)大(45リットル)20枚 | 1,200円 |
家庭用(赤色)5枚 | 150円 |
事業所用(黄色)5枚 | 300円 |
3-1. 燃えるごみ
品目例
- 生ごみ、歯ブラシ、木くず・落ち葉、洗面器などのプラスチック類、衣類、靴類、レジ袋などのビニール類
出し方のポイント
- 生ごみは水をよく切る
- 袋に入らないものや、長さが50cmを超えるものは、「ながもの」へ
- 金属が付いているものは取り外して、外した金属は「燃やさないごみ」へ
注意事項
小型家電や電池は入れないでください。金属が付着しているものは金属を取り除き、金属は「燃やさないごみ」へ出してください。
3-2. 燃やさないごみ
品目例
- ラジカセ、電子レンジ、包丁・ナイフ、鍋、延長コード、傘
出し方のポイント
- 電池は必ず抜いて、「有害ごみ」へ
- カセットボンベはガス抜きして、「危険ごみ」へ
- 電気毛布・電気カーペットは、それのみを袋に入れ、他のごみを混ぜない
- 金属・ガラス・陶器類は袋が破れないよう、紙などで包む
注意事項
刃物類は新聞紙などで包み、「キケン」と表示してください。
3-3. 資源ごみ
品目例
- 空き缶、ペットボトル、空き瓶、新聞紙、紙パック(アルミやプラスチックが付いていないもの)、雑誌・チラシ・その他の紙(カーボン紙や特殊光沢紙などを除く)、ダンボール
出し方のポイント
- 左の区分ごとにまとめて、ひもで縛るか、透明の袋に入れる
- 缶・瓶・ペットボトルは中をすすぐ
- 瓶は無色透明・茶色・その他の3色に分ける
- ペットボトルのキャップは、「燃やすごみ」へ
注意事項
割れた瓶は「燃やさないごみ」として処理してください。
3-4. プラスチック
品目例
- 情報に記載なし
出し方のポイント
- 情報に記載なし
注意事項
情報に記載なし
3-5. 粗大ごみ
品目例
- ふとん、カーテン、マットレス、ホース、カーペットなど
出し方のポイント
- 50cm以上の家具・家電は粗大ごみとして申し込みが必要です。
- 金属が付いているものは取り外して、外した金属は「燃やさないごみ」へ
注意事項
有料シールを貼付してから出してください。詳細は市役所にお問い合わせください。
3-6. 危険ごみ
品目例
- ライター類、カセットボンベ、スプレー缶など
出し方のポイント
- ライター、カセットボンベ、スプレー缶は、使い切ってから、それぞれ別の袋に入れる
- 乾電池は絶縁して回収ボックスへ
- スプレー缶は使い切る
注意事項
穴を開けないでください。
3-7. 家電リサイクル品
品目例
- テレビ、エアコン、冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機、衣類乾燥機
出し方のポイント
- 対象品(テレビ・冷蔵庫・洗濯機・エアコン)は販売店または指定引取場所へ
注意事項
リサイクル料金が必要です。
コメント