スポンサーリンク

山梨県甲府市のゴミ分別方法|2025年度最新情報

中部地方
スポンサーリンク

山梨県甲府市のゴミ分別方法|2025年度最新情報

甲府市の2025年度におけるごみ分別方法について解説します。燃えるごみ、燃えないごみ、資源物などの分別方法、指定ごみ袋の有無などを詳しくご紹介します。

  • 電話番号:055-241-4327
  • 所在地:〒400-0831 甲府市上町601番地4
スポンサーリンク

指定袋の有無

燃えるごみには黄色半透明の指定ごみ袋、燃えないごみには水色半透明の指定ごみ袋が必要です。袋に入らない粗大ごみなどは、ごみ処理券(シール)を貼って出してください。

種類 価格(税込)
情報未提供(判明次第掲載)

3-1. 燃えるごみ

品目例

  • 生ごみ(水切りを十分に行う)
  • 紙くず(汚れたもの)
  • 落葉
  • 生花
  • 灰(必ず水を含ませて袋に入れ、「灰」と書いてください)
  • 運動靴

出し方のポイント

  • 収集日の朝、8時30分までに決められた場所にきちんと出してください。
  • 燃えるごみ用指定袋(黄色半透明)を使用してください。
  • 生ごみは、水切りを十分に行ってください。
  • 紙おむつの汚物は、トイレに流してください。

注意事項

びん類・缶類・ハンガー(針金)・金属等は、焼却施設の故障の原因になりますので、燃えるごみに混入しないようお願いします。混入されている場合は、収集しません。

3-2. 燃えないごみ

品目例

  • メガネ
  • 電球
  • 板ガラス
  • 割れビン
  • 化粧品ビン
  • コップ・皿等(ガラス製)
  • 茶碗
  • アルミ箔
  • 懐中電灯
  • カミソリ
  • 包丁
  • 照明器具
  • 時計
  • ミキサー
  • ポット
  • 電卓
  • 電気スタンド
  • 平型あんか
  • 電気カミソリ
  • コーヒーメーカー
  • 腕時計
  • ヘルメット
  • スキー靴
  • 加湿器
  • 枝バサミ
  • カマ
  • 掃除機
  • ビデオデッキ
  • ドライヤー
  • 扇風機
  • 換気扇
  • ドア
  • フスマ
  • 障子戸
  • ベッド
  • アコーディオンカーテン
  • ベビーダンス
  • 木製机
  • 洋服ダンス
  • 家具調コタツ
  • コタツ板
  • 食器棚
  • ゴルフバッグ
  • ソファー
  • 流し台
  • スキー板
  • ステレオ
  • ギター
  • 旅行かばん
  • プラスチック製衣装箱
  • 木の枝(長さ1m、太さ直径15cm以下に切って30cm以内に束ねてください)
  • 布団
  • 毛布
  • ジュータン
  • マットレス
  • カーペット
  • クッション

出し方のポイント

  • 収集日の朝、8時30分までに決められた場所にきちんと分けて出してください。
  • 燃えないごみ用指定ごみ袋(水色半透明)で出してください。
  • 袋に入らないごみ(粗大ごみ等)は、ごみ処理券(シール)を1つのごみにつき1枚を貼って出してください。
  • 電気製品などの電池は必ず抜いてください。(電池は有価物・資源物回収に出してください)
  • 刃物やガラス類は、布や新聞紙などで包み、指定ごみ袋に入れて出してください。
  • タンスや衣装ケースなどの引き出しにごみを詰め込まないでください。
  • 集積所へは不燃ごみ、粗大ごみ、布団・ジュータン類を区別して出してください。

注意事項

※赤字のものは使用済小型家電の回収ボックスに出すことができます。

3-3. 資源ごみ

品目例

  • 紙類:新聞紙、雑誌、段ボール、紙パック、紙製容器包装(紙箱、紙袋、包装紙)
  • 布類:衣類
  • びん類:一升びん、ビールびん、ドリンクびん、調味料びん
  • 金属類:スチール缶、アルミ缶、スプレー缶、なべ、やかん
  • プラスチック類:ペットボトル、食品用白色発泡トレイ
  • 有害再生物:乾電池(マンガン、アルカリ)、蛍光管、体温計(水銀使用)

出し方のポイント

  • 必ず、種類ごとに分けて、透明袋・半透明袋に入れてください。
  • 雨天の場合、紙類は雨に濡れると資源としてリサイクルできませんので、半透明袋に入れるなど、雨に濡れない対策をしてください。

注意事項

「有価物回収」と「資源物回収」では回収する品目は同じですが、回収の方法が異なります。詳細は甲府市の公式サイトをご確認ください。

3-4. プラスチック製容器包装

品目例

食品の容器、ヨーグルト容器、ガムのボトル、カレーやシチュールーのトレイなど、お菓子、冷凍食品、ラーメン、ウィンナー、野菜の袋など、卵や果物のパック、汚れを落とした弁当の容器、肉や魚のトレイ(白色以外)、台所、洗濯洗剤、シャンプーやリンスなどのボトル、オクラ、玉ねぎ、みかんなどのネット、商品の袋、レジ袋など。

出し方のポイント

なるべく45L以上の透明・半透明の袋に入れてください。

注意事項

詳しくは、甲府市の公式サイトをご確認ください。

3-5. 粗大ごみ

品目例

ドア、フスマ、障子戸、ベッド、アコーディオンカーテン、ベビーダンス、木製机、洋服ダンス、家具調コタツ、コタツ板、食器棚、ゴルフバッグ、ソファー、流し台、スキー板、ステレオ、ギター、旅行かばん、プラスチック製衣装箱、木の枝(長さ1m、太さ直径15cm以下に切って30cm以内に束ねてください)など。

出し方のポイント

50cm以上の家具・家電などは粗大ごみとして申し込みが必要です。詳細は甲府市の公式サイトをご確認ください。

注意事項

有料シールを貼付してから出してください。詳細は甲府市の公式サイトをご確認ください。

3-6. 危険物

品目例

  • 乾電池
  • スプレー缶
  • LPガスボンベ
  • タイヤ
  • 廃油(機械用)
  • 塗料
  • 有毒性物質
  • 爆発性危険物
  • 薬品類
  • 消火器
  • 建築廃材
  • 石、土砂
  • コンクリート
  • コンプレッサー
  • バッテリー
  • 自動車部品
  • ボイラー
  • 農機具
  • 農業用ビニール
  • 注射器等の医療廃棄物
  • ボウリングの球

出し方のポイント

  • 乾電池は絶縁して回収ボックスへ
  • スプレー缶は使い切る
  • その他の危険物は、販売店や専門店または各メーカーなどに相談してください。

注意事項

  • 穴を開けないでください。
  • LPガスボンベは購入した販売店に処理を依頼してください。詳しくは、山梨県LPガス協会に相談してください。
  • タイヤはガソリンスタンド、タイヤ専門店、修理工場などに処理(有料)を依頼してください。または各タイヤメーカーと相談してください。
  • 廃油(機械用)、塗料、有毒性物質、爆発性危険物、薬品類、消火器、建築廃材、石、土砂、コンクリート、コンプレッサー、バッテリー、自動車部品等、ボイラー、農機具、農業用ビニール、注射器等の医療廃棄物は、販売店や専門店または各メーカーなどに相談してください。山梨県産業資源循環協会(電話番号:055-244-0755) 山梨県農業用プラスチック処理センター(電話番号:055-284-0938)にも相談できます。
  • テレビ、洗濯機(衣類乾燥機)、冷蔵庫(冷凍庫を含む)、エアコン、パソコンは家電リサイクル法及び資源有効利用促進法により収集しません。処理方法などは家電リサイクル法、家庭系パソコンのリサイクルをご覧ください。
  • ボウリングの球は販売店や専門店または各メーカーなどに相談してください。

3-7. 家電リサイクル品

品目例

  • テレビ
  • 冷蔵庫(冷凍庫を含む)
  • 洗濯機(衣類乾燥機を含む)
  • エアコン
  • パソコン

出し方のポイント

対象品は、販売店または指定引取場所へ持ち込む必要があります。

注意事項

リサイクル料金が必要となります。詳細は家電リサイクル法、家庭系パソコンのリサイクルに関する情報を参照してください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました