千葉県木更津市のゴミ分別方法|2025年度最新情報
2025年度の木更津市におけるゴミ分別方法について解説します。分別方法を正しく理解し、適切な資源ごみの分別と処理を行いましょう。
- 電話番号:0438-36-1133
- 所在地:千葉県木更津市潮浜3-1(クリーンセンター内)
指定袋の有無
燃やせるごみ、燃やせないごみには、指定ごみ袋が必要です。びん・かん・ペットボトル、容器包装プラスチックは、指定ごみ袋を使用するか、認定メーカーによる自由な流通経路・価格で販売されている指定ごみ袋を使用します。
種類 | 価格(税込) |
---|---|
20リットル袋 10枚1組 | 200円 |
30リットル袋 10枚1組 | 300円 |
45リットル袋 10枚1組 | 450円 |
3-1. 燃えるごみ
品目例
- 台所ごみ
- 資源にならない紙くず
- 資源にならない繊維、革、ゴム製品、プラスチック製品
出し方のポイント
- 生ごみは水切りをしてから袋へ入れましょう。
- 紙くず、木くず、汚れた布製品なども燃えるごみとして処理します。
- 袋の口はしっかり縛り、汁漏れを防ぎましょう。
注意事項
小型家電や電池は燃えるごみとして処理できません。危険物として適切な処理方法に従ってください。
3-2. 燃えないごみ
品目例
- 陶磁器
- 調理器具
- ガラス製品
- 小型電気製品
- その他の金属製品
出し方のポイント
- 金属、ガラス、陶器類は、袋が破れないよう、紙で包んでから捨てましょう。
- 鋭利なものは、ケガ防止のため、しっかりと梱包してください。
注意事項
刃物類は新聞紙などで包み、「危険」と表示して廃棄してください。石油ストーブや石油ファンヒーターは燃えないごみとして処理できません。適切な処理方法に従ってください。
3-3. 資源ごみ(びん・かん・ペットボトル・紙類)
品目例
- びん
- かん
- ペットボトル
- 雑誌
- 雑紙
- 段ボール
- 紙パック
- 新聞
- 紙箱
- 衣類
出し方のポイント
- びん、かん、ペットボトルは中身をすすぎ、ラベルとキャップを外してください。
- 紙類は種類ごとに分別し、ひもで縛って出してください。
- 衣類は、汚れていないものに限ります。
注意事項
割れたびんは資源ごみとして処理できません。燃えないごみとして処理してください。布団、カーペット、ダウンジャケットなどは資源ごみとして処理できません。
3-4. 容器包装プラスチック
品目例
- 食品・調味料・油・カップラーメン・弁当などが入っていた容器
- シャンプーやリンス、洗剤が入っていた容器
出し方のポイント
- 食品残渣などは水洗いし、きれいに洗浄してください。
- 汚れが落ちないものは燃えるごみとして処理してください。
- プラマークの付いた容器包装プラスチックのみが対象です。
注意事項
汚れているものや洗えないものは燃えるごみとして出してください。発泡スチロールトレイは、スーパーなどの回収ボックスへの投入が推奨されます。
3-5. 粗大ごみ
品目例
- ごみ袋に入らない大きさの家具類、趣味・遊具類、電気製品、寝具・敷物類など
出し方のポイント
- 50cm以上の家具や家電などは、粗大ごみとして処理の申し込みが必要です。
- 申し込み方法や手数料については、市役所にご確認ください。
注意事項
粗大ごみは、事前に申し込みを行い、指定された日に指定された場所に置いてください。有料シールを貼付する必要があります。家電リサイクル法対象品やパソコンは、粗大ごみとして処理できません。
3-6. 危険物(電池・スプレー缶など)
品目例
- 乾電池
- スプレー缶
- その他危険物
出し方のポイント
- 乾電池は、絶縁処理をしてから回収ボックスへ投入しましょう。
- スプレー缶は、中身を使い切ってから処分してください。
注意事項
スプレー缶に穴を開けてはいけません。危険物に関する詳しい処理方法は、木更津市役所ホームページをご確認ください。
3-7. 家電リサイクル品
品目例
- テレビ
- 冷蔵庫
- 洗濯機
- エアコン
出し方のポイント
- テレビ、冷蔵庫、洗濯機、エアコンなどの家電リサイクル法対象品は、販売店または指定引取場所へ持ち込んでください。
注意事項
家電リサイクルには料金が必要となります。詳細は、家電リサイクル券の販売店や、木更津市役所にお問い合わせください。
コメント