千葉県君津市のゴミ分別方法|2025年度最新情報
君津市における2025年度のゴミ分別方法についてご紹介します。可燃ごみ、不燃ごみ、資源ごみ、有害ごみの分別方法を分かりやすく解説します。
- 電話番号:0439-56-1224
- 所在地:千葉県君津市久保2丁目13番1号
指定袋の有無
可燃ごみまたは不燃ごみをお出しになる際は、君津市指定のごみ袋を使用してください。乳幼児のいる世帯、寝たきり老人及び寝たきり身体障害者(児)のいる世帯には、指定ごみ袋の無料配布を継続します。
種類 | 価格(税込) |
---|---|
可燃ごみ用 ミニ(10リットル) 10枚入り | 100円 |
可燃ごみ用 小袋(20リットル)10枚入り | 200円 |
可燃ごみ用 中袋(30リットル)10枚入り | 300円 |
可燃ごみ用 大袋(40リットル)10枚入り | 400円 |
不燃ごみ用 小袋(20リットル)10枚入り | 200円 |
不燃ごみ用 中袋(30リットル)10枚入り | 300円 |
不燃ごみ用 大袋(40リットル)10枚入り | 400円 |
3-1. 燃えるゴミ
品目例
- 生ごみ(野菜くず、果物の皮、茶がらなど)
- 汚れた紙類(ティッシュ、紙おむつ、油染みの紙など)
- 木くず、割り箸、つまようじ
- 布類(破れた衣類、靴下、古いタオルなど)
- 少量のプラスチック(汚れが落ちない食品トレーやラップなど)
- アルミ箔
- 雨ガッパ
- 油紙・油とり紙・油こし紙(食用油を染み込ませたもの)
- アイロンプリントペーパー(捺染紙)
- 紙コップ・紙皿
- カーボン・ノーカーボン紙
- ジップ袋
- クリアファイル
- タッパー(製品)
- 米袋(紙)
- 不織布
- 衣類(汚損のあるもの)
- ぬいぐるみ
- 布くず
- 写真
- CD、レーザーディスク
- カセットテープ(ビデオ・8mm)
- MD
- 鉢(プラスチック)
- 植木鉢・プランター(プラスチック)
- ウエットスーツ・ドライスーツ
- おもちゃ(紙・木・プラスチック)
- アルバム(写真)
- 座布団
- シーツ・タオルケット(汚れのあるもの)
- 靴(スパイク・スケート靴を除く)
- 靴下
- クッション
- スリッパ
- 手袋(革・布・ゴム)
- テニスラケット
- 長靴
- ゴルフボール
- 菓子箱(紙)
- 菓子袋(プラスチック)
- 菓子箱(鉄)
- 鉢(陶器)
- 植木鉢(陶器)
- 貝殻
- 落ち葉
- 草
- 小型家電(汚れのあるもの)
- カバン(革・布・プラスチック)
- カーペット
- カーテン
- すだれ
- ござ
- 布団・毛布・布団カバー
- 電気毛布
- こたつ布団
- ぬいぐるみ
- チャイルドシート
- バケツ(木・プラスチック)
- バケツ(金属)
- セーター
- タオル
- ネクタイ
- 手ぬぐい
- Tシャツ
- トレーナー
- 石鹸
- 脱臭剤
- 炭
- スポンジ
- かご・ざる(プラスチック・竹)
- 傘(ビーチパラソルを除く)
- 空気入れ(プラスチック)
- 空気入れ(金属)
- プランター
- バット(木製)
- 花火(家庭用)
- ハンガー(木・プラスチック)
- ひも(麻・プラスチック・綿)
- ファイル(プラスチック)
- 踏み台(木・プラスチック)
- 洗面器(木・プラスチック)
- プラスチック容器(プラ表示のあるシャンプーなどの容器)
- 衣類乾燥機
- 電子レンジ
- オーブン・オーブンレンジ
- オーブントースター
- 電気スタンド
- 温風機(電気・ガスを使用するもの)
- 加湿器
- 換気扇
- 鏡
- 温度計・体温計
- 懐中電灯
- カミソリ(カッターの替え刃を含む)
- はさみ
- のこぎり
- 針(釣り針・ミシン針・縫い針)
- 鎌
- 釣具(ルアーなど)
- おもちゃ(金属以外)
- 植木鉢(陶器)
出し方のポイント
- 生ごみは水切りをしてから袋へ入れてください。
- 紙類、木くず、汚れた布類なども燃えるゴミとして出してください。
- 袋の口はしっかり縛り、汁漏れを防いでください。
- 指定のゴミ袋を使用してください。
注意事項
小型家電や電池は燃えるゴミへ入れないでください。(危険物扱い)
3-2. 燃えないゴミ
品目例
- 金属類(空き缶、金属製の容器など)
- ガラス類(瓶、ガラス製の容器など)
- 陶磁器類(食器、鉢など)
- プラスチック類(一部除く。詳しくは公式サイト参照)
- ゴム製品
- 革製品
- その他不燃物
- アイロン
- アイロン台
- アタッシュケース
- あみ(金属製・板状のもの)
- アンテナ(八木・パラボラ型)
- アンプ
- 衣装ケース(金属)
- いす(金属)
- 板(金属)
- 植木鉢(陶器)
- ウォシュレット
- キャリーケース
- カゴ・ざる(金属製)
- 加湿器
- ガスコンロ・ガスレンジ・ガステーブル
- カセットガスコンロ
- ガソリン携行缶
- カラーボックス(金属製)
- 鏡
- 鍋
- フライパン
- 脚立・はしご(金属)
- 水槽(ガラス)
- 炊飯器
- 扇風機
- 掃除機
- 食器洗い機・食器洗い乾燥機
- コピー機(家庭用の卓上のみ)
- 高圧洗浄機(家庭用)
- コード・コードリール・ケーブル類
- コンポ(ステレオ)
- 座椅子
- スチール家具
- スーツケース
- ストーブ(電気・ガス)
- スピーカー
- パソコン
- バット(金属)
- パネルヒーター
- ハンガー(針金・金属)
- ビデオカメラ
- ビデオデッキ
- 電話機
- 双眼鏡
- 電気カーペット
- 電子オルガン・ピアノ(80kg以下)
- 電動工具(家庭用のもの)
- 電気温水器
- ドライヤー
- 耐熱ガラス製品
- 皿(ガラス・陶器・金属)
- スケート靴(アイス・ローラー)
- スコップ(金属)
- 傘
- 空気洗浄機(冷媒付は除く)
- クーラーボックス
- DVDプレイヤー・レコーダー
- デジタルカメラ・ビデオ
- デジタルオーディオプレイヤー
- ハードディスクレコーダー
- MDプレイヤー・レコーダー
- 電子レンジ
- 食器洗い乾燥機
- 除湿機(冷媒付は除く)
- 照明器具
- 電気カーペット
- 電気スタンド
- 温風機
- オイルヒーター
- トースター
- 電子レンジ
- 食器洗い乾燥機
- テレビ台
- テレビゲーム機(カセット含む)
- ピアノ
- 食器
- コップ(ガラス・金属)
- 鏡台・ドレッサー
- サイドボード
- 机
- 座卓
- 下駄箱
- タンス
- こたつ・こたつ天板
- ソファー
- 応接セット
- 桶(金属)
- 米びつ
- 衣装ケース
- 電気スタンド
- 額(ガラス・金属)
- 額(木・プラスチック)
出し方のポイント
- 金属類、ガラス類、陶磁器類は、袋が破れないように紙で包んでください。
- 鋭利なものは、新聞紙などで包み、「危険」と表示してください。
- 指定のゴミ袋を使用してください。
注意事項
刃物類は、新聞紙などでしっかり包み、「危険」と表示してください。指定のゴミ袋に入れてください。
3-3. 資源ごみ(缶・瓶・ペットボトル・紙類)
品目例
- びん類(透明びん、緑びん、茶色びん、その他の色びん)
- 缶類(スチール缶、アルミ缶、スプレー缶)
- ペットボトル
- 紙類(新聞、チラシ広告、雑誌、段ボール、飲料用紙パック、雑がみ)
- 繊維類(衣類、布製品など)
- 容器包装プラスチック
- 一升瓶
- カセットガスボンベ
- スプレー缶
- キャップ(金属)
- キャップ(プラスチック)
- 菓子箱(鉄)
- カタログ
- コピー用紙
- ダンボール
- はがき
- 雑誌
- 新聞紙
出し方のポイント
- 中身をすすぎ、ラベルやキャップを外してください。
- 種類ごとに分別して出してください。
- 汚れがひどいものは、燃えるごみとして出す必要があります。
注意事項
割れた瓶は、燃えないゴミとして出してください。
3-4. プラスチック
品目例
- プラスチック容器(プラマークのあるもの)
- プラスチック製おもちゃ
- プラスチック袋(一部除く)
- その他プラスチック製品(一部除く)
出し方のポイント
- 食品残渣などを水洗いし、汚れを落としてください。
- 汚れが落ちないものは、燃えるゴミとして出してください。
- 指定のゴミ袋に入れてください。
注意事項
発泡スチロールトレイなどは、スーパーなどの回収ボックスに捨てることを推奨します。
3-5. 粗大ごみ
品目例
- 50cm以上の家具類
- 家電製品
- 自転車
- その他大型の不用品
- アコーディオンカーテン
- あぜシート(畦畔シート)
- 雨戸
- 雨どい(塩ビ管)1.5m以下
- あみ(プラスチック・繊維)
- 編み機
- 網戸
- アンテナ(八木・パラボラ型)
- エアロバイク
- エアーベッド
- エレクトーン(80kg以下)
- 衣装ケース(木・プラスチック)
- いす(木・金属・プラスチック)
- 板(木・プラスチック)1.5m以下
- 一輪車(園芸用・遊具)
- 犬小屋・犬のケージ(80kg以下)
- 植木鉢・プランター(プラスチック)
- ウォーターベッド
- ウッドデッキ(半畳程度)
- 臼(うす)
- きね
- クーラー・エアコン
- クーラーボックス
- 車椅子
- くわ
- キャンプ用テント
- ゴルフクラブ・ゴルフバック
- ゴムボート・ビニールボート
- コタツ
- コピー機
- 座卓
- サッシ
- サーフボード
- スキー板・ストック
- スキー靴
- スキーキャリア
- スケートボード
- スコップ(プラスチック)
- すのこ(木・プラスチック)1.5m以下
- スノーボード
- スプリングマットレス
- 整理棚・箱(木・プラスチック)
- 整理棚・箱(金属)
- 洗面器(木・プラスチック)
- ソファー
- ドラム(楽器)
- ドラム缶
- 2段ベッド(マットレスは含みません)
- 人形(五月人形等)・ケース
- 寝袋
- テーブル
- 畳(1畳)
- たらい(金属)60リットル以下
- タンス
- 釣り竿・リール
- 机(学習机・その他)
- 土鍋
- パイプ(金属)1.5m以下
- パイプいす
- ひな人形(ケース含む)
- ブラインド
- 踏み台(金属)
- プランター
- 鉢
- 三輪車
- 支柱(家庭菜園用)金属
- 支柱(家庭菜園用)プラスチック
- 竹刀
- じゅうたん
- 障子
- 電気スタンド
- 電気カーペット
- 電気毛布
- テレビ
- 電子オルガン
- 温水器
- エアコン
- 冷蔵庫
- 洗濯機
- 電動ベッド・介護用ベッド
- テント(大型のもの)家庭用
- チェーンソー(排気量50cc以下)
- 芝刈り機(排気量50cc以下)
- 草刈り機(排気量50cc以下)
- 電動カート
- 電動自転車
- 電動車いす
- エンジン駆動の機械
- FRP製品(サーフボード等)
- 塩ビ管(1.5m以下)
- 農薬
- 農業用機械
- 耐火金庫
- 太陽熱温水器
- タイル
- タイヤ(自転車用)
- タイヤチェーン(ゴム・プラスチック)
- タイヤチェーン(金属)
- タイヤ(自動車・バイク用)
- 漬物石
- 土
- 石膏・石膏ボード
- セメント
- コンクリート
- 瓦
- 建設廃材
- ダンベル(金属)
- 金属のかたまり
- くさり(金属)
- くさり(プラスチック)
- 石(砂利、コンクリート)
- 塗料
- オイル(食用油以外のもの)
- 揮発油(ベンジン・アルコールなど)
- ガソリン・混合ガソリン
- 化学薬品
- 灯油
- 枝・木・竹(加工品は除く)
- 根(木の根)
- せん定木等
出し方のポイント
- 50cm以上の家具や家電などは、粗大ごみとして申し込みが必要です。
- 事前に、君津市のホームページなどで手続き方法をご確認ください。
- 収集日までに、指定された場所に置いてください。
注意事項
有料です。粗大ごみ処理シールを購入して貼付の上、指定日に指定場所に出してください。
3-6. 危険物(電池・スプレー缶など)
品目例
- 乾電池
- ボタン電池
- スプレー缶
- ライター
- その他危険物
出し方のポイント
- 乾電池は、絶縁テープなどで端子を絶縁してから、回収ボックスへ投入してください。
- スプレー缶は、中身を使い切ってから処分してください。
- 危険物は、指定の回収ボックスへ出してください。
注意事項
スプレー缶などに穴を開けないでください。爆発の危険があります。
3-7. 家電リサイクル品
品目例
- テレビ
- 冷蔵庫
- 洗濯機
- エアコン
- その他家電リサイクル対象品
出し方のポイント
- テレビ、冷蔵庫、洗濯機、エアコンなどは、販売店または指定の引取場所へ持ち込んでください。
- 家電リサイクルに関する詳細は、各メーカーまたは販売店にお問い合わせください。
注意事項
家電リサイクルには料金が必要です。
コメント