千葉県香取郡神崎町のゴミ分別方法|2025年度最新情報
千葉県香取郡神崎町の2025年度のごみ分別方法についてご紹介します。可燃ごみ、不燃ごみ、資源ごみの分別方法を解説します。
- 電話番号:0478-72-2113
- 所在地:〒289-0292 千葉県香取郡神崎町神崎本宿163番地
指定袋の有無
可燃ごみ、不燃ごみ、ペットボトルには指定袋が必要です。指定袋は町内の各商店で販売しています。従来の袋1枚35円に加え、可燃ごみ(小)1枚20円です。
種類 | 価格(税込) |
---|---|
従来の袋 | 35円 |
可燃ごみ(小) | 20円 |
3-1. 燃えるごみ
品目例
- 台所ごみ(料理くず、果物の皮、卵の殻、貝がら、食用油を固めたものなど)
- 紙くず類
- 紙おむつ
- 使い捨てカイロ
- ぬいぐるみ
- アルミホイル
- タバコの吸い殻
- 木くず(草・木の枝など)
- 皮革類(靴、カバン、ゴム類)
- ビデオテープ・カセットテープ・CD・DVD
- プラスチック類(ポリバケツ、プラスチック製のおもちゃ、歯ブラシ、CDやDVDのケース、弁当箱、タッパー、弁当のスプーンなど)
(補足)プラマークのついているプラスチック製容器包装は、「プラマーク」で出してください。プラマークのうち汚れが取れないものは燃えるごみで出してください。
出し方のポイント
- 生ごみはよく水切りをしてください。
- 指定のごみ袋に入れてください。
- 収集日の朝、午前8時30分までに必ず出してください。
注意事項
分別していない場合は、収集できない場合があります。ごみステーションを清潔にするためにも必ず分別してください。小型家電や電池などは不燃ごみとして分別してください。
3-2. 燃えないごみ
品目例
- 乾電池(透明の袋にまとめて入れてください。)
- ガラス類(コップ・板ガラス・鏡・乳白色化粧品のビンなど)
- 陶磁器類(茶わん・皿・花ビン・植木鉢など)
- 小型家電製品(小型ステレオ・掃除機・ビデオデッキなど)(補足)使用済みの小型家電製品は回収ボックス(役場ロビーに設置してあります)でも回収しています。
- 照明器具類(電気スタンドなど)
- 小型的金属製品(スプーン・ハサミ・なべ)
- 硬いプラスチック製品(ポリバケツ・園芸用プランターなど)
- かさ(補足)布・ビニールを取ってから出してください。
- スポーツ用具(ゴルフバッグ・テニスラケットなど)
- 小型的暖房器具類(ストーブ・ファンヒーター・こたつなど)(注意)ストーブ等の灯油は抜いてください。
- 自転車(補足)不要なものであることの表示をしてください。
出し方のポイント
- 指定のごみ袋(赤)に入れてください。
- ガラス製品などは破損しないように注意して梱包してください。
- 収集日の朝、午前8時30分までに必ず出してください。
注意事項
刃物類は新聞紙などで包み、「キケン」と表示してください。危険物、処理困難物は伊地山クリーンセンターへ直接搬入してください。
3-3. 資源ごみ(缶・瓶・ペットボトル・紙類)
品目例
- ビン類
- 缶類
- ペットボトル(飲料水用・酒類用・醤油用・調味料用(粘度の低い調味料が入っていたもの)の容器で、「PET1」表示マークのあるものに限ります。「プラ」マークがついている容器は可燃ごみで出してください。)
- ダンボール
- 新聞
- 雑誌
出し方のポイント
- ペットボトルは中身を空にし、ラベルとキャップを外してください。
- ビン・缶は、洗ってから出してください。
- ダンボールは、たたんで縛ってから、可燃ごみのステーションに出してください。
注意事項
割れた瓶は燃えないごみとして出してください。汚れがひどいものは、分別方法をよくご確認ください。
3-4. プラマーク(プラスチック製容器包装)
品目例
- 袋類(レジ袋、お菓子の袋、パンの袋、インスタントラーメンの袋、衣料品の袋など)
- カップ、パック類(卵のパック、豆腐の容器、販売弁当の容器、カップ麺の容器など)
- トレイ類(食品トレイ、仕切りトレイなど)
- キャップ、ラベル類(ペットボトルなどのキャップ、ラベル)
- 薬の容器(飲み薬、錠剤、カプセルを包む容器など)
- プラマークのついていないもの(リンゴ、ミカンの保護ネット、発泡スチロール製の緩衝材など)
出し方のポイント
- プラマークの付いた容器包装を出してください。
- 中身を空にし、軽くすすいでください。
- 透明または半透明の袋に入れてください。
注意事項
中身や汚れが残りやすいチューブ類(マヨネーズなどの容器、からし、ワサビ、歯磨き粉のチューブなど)、ボトル類(食用油、ソース、リンス、シャンプー、洗剤などの容器など)は分別の対象としません。汚れが取れないものや中身が残っているものは、可燃ごみで出してください。プラスチック製でも、それ自体が製品である場合は対象外です。「可燃ごみ」で出してください。
3-5. 粗大ごみ
品目例
- 50cm以上の家具・家電など
出し方のポイント
- 50cm以上の家具や家電は粗大ごみとして、事前に申し込みが必要です。
- 伊地山クリーンセンターへ直接搬入するか、許可業者へ委託する必要があります。
注意事項
詳細は町民課へお問い合わせください。
3-6. 危険物(電池・スプレー缶など)
品目例
- 乾電池
- スプレー缶
出し方のポイント
- 乾電池は絶縁して回収ボックスへ出してください。
- スプレー缶は中身を使い切ってから出してください。
注意事項
スプレー缶に穴を開けないでください。危険物、処理困難物は伊地山クリーンセンターへ直接搬入してください。
3-7. 家電リサイクル品
品目例
- エアコン
- テレビ(ブラウン管式、液晶・プラズマ式)
- 冷蔵庫・冷凍庫
- 洗濯機・衣類乾燥機
出し方のポイント
- 対象品目は、小売店に引き取ってもらうか、指定引取場所へ搬入してください。
- 詳細は、一般財団法人家電製品協会家電リサイクル券センターのウェブサイトでご確認ください。
注意事項
リサイクル料金が必要です。エアコンの取り外しについては、フロンガス処理が必要ですので、お近くの小売店又は、取付け業者にご相談ください。
コメント