スポンサーリンク

岐阜県関市のゴミ分別方法|2025年度最新情報

中部地方
スポンサーリンク

岐阜県関市のゴミ分別方法|2025年度最新情報

2025年度の関市におけるゴミの分別方法を解説します。燃えるごみ、燃えないごみ、資源ごみの分別方法を分かりやすくご紹介します。

  • 電話番号:0575-23-6733
  • 所在地:岐阜県関市若草通3丁目1番地 北庁舎1階
スポンサーリンク

指定袋の有無

関市では、燃えるごみと燃えないごみにそれぞれ指定の半透明ごみ袋を使用する必要があります。

種類 価格(税込)
情報未提供(判明次第掲載)

3-1. 燃えるゴミ

品目例

  • 生ごみ(野菜くず、果物の皮、茶がらなど)
  • 紙くず
  • 繊維くず
  • 木くず
  • 柔らかいプラスチックごみ
  • 小枝
  • カバン
  • CD、DVD(ケース含む)
  • 発泡スチロール
  • プラスチック類の歯磨き粉、わさび、練がらし、マヨネーズ、ケチャップ
  • 使い捨てカイロ
  • 油類のボトル
  • アルミ付き紙パック
  • 汚れや破れのひどい衣類

出し方のポイント

  • 生ごみは水気を十分切ってください。
  • 袋の中の空気を抜き、口元をしっかりしばってください。
  • 発泡スチロールは、手の拳くらいの大きさに砕いてください。
  • 黄色半透明の市指定ごみ袋を使用してください。
  • 空カン・空ビンなど燃えないごみは、絶対に入れないでください。

注意事項

小型家電や電池は燃えないごみとして分別してください。

3-2. 燃えないゴミ

品目例

  • ナベ・カマなどの金属類
  • 茶碗・皿・花瓶などの陶磁器類
  • 電球
  • 蛍光管
  • 乾電池
  • 耐熱ガラス
  • コップ
  • じょうろ
  • プランター
  • おもちゃ
  • バケツ
  • ハンガー
  • ポリ缶
  • 金属製のフタ・キャップ
  • 割れたガラス製品

出し方のポイント

  • 水色半透明の市指定ごみ袋を使用してください。
  • 燃えない専用ごみ袋に入りきらないごみは、粗大ごみとして出してください。
  • 電球、蛍光管、包丁やカミソリなどは、しっかり包んで危険のないよう出してください。
  • 油類・乾電池は必ず機器から抜いて指定袋に入れてください。

注意事項

土砂、瓦、コンクリートくず、石膏ボード類などは収集しません。中身の入ったカセットボンベ、スプレー缶などの危険物は絶対に入れないでください。ライターは生活環境課までお問い合わせください。燃やせるごみを混ぜて出さないようにしてください。

3-3. 資源ごみ(缶・瓶・ペットボトル・紙類)

品目例

  • ペットボトル(PET1マークの材料表示マークのあるもの。飲料水・みりん風調味料やしょうゆ加工品等の入っていたものに限る)
  • 缶類(飲料・食品の缶)
  • びん類(飲料・食品・調味料・化粧品のびん)
  • 紙類(新聞紙、雑誌、ダンボール、紙箱類、牛乳・ジュース・コーヒーなどの紙パック)
  • 白色の食品トレイ(生鮮食品などの白いトレイ)

出し方のポイント

  • ペットボトル:フタを必ず取り、水洗いしてください。押しつぶさないで、そのまま出してください。ラベルは取りはずす必要はありません。色のついたペットボトルや汚れたペットボトルは、燃やせるごみとして出してください。油類のボトルは燃やせるごみとして出してください。
  • 缶類:中身を空にして、汚れているものは水洗いしてください。押しつぶさないで、そのままカゴに直接入れてください。カセットボンベやスプレー缶は必ず中身を使い切って穴を空けずにガスを抜いて出してください。
  • びん類:フタ・センを必ず取り、水洗いをし、色別に指定のカゴに入れてください。カゴに直接入れてください。ラベルは取りはずす必要はありません。割れている物は、燃えないごみとして出してください。ガラス製のコップ、茶碗・皿・花器等の陶磁器類や電球・蛍光管は絶対に入れないでください。
  • 紙類:紙類は種類別に分けて、ひもでしっかりとしばって出してください。名刺、レシート等の小さい紙は、紙袋や古封筒などに入れて雑誌類といっしょにしばって出してください。紙パック類は箱を開いて、水洗いをして乾燥させてから、ひもでしばって出してください。キャップのついた紙パックは、キャップを取りはずして出してください。
  • 白色の食品トレイ:汚れを落とし、回収かごに入れてください。色、柄のついたトレイ、汚れたトレイは燃やせるごみとして出してください。

注意事項

資源ごみは、分別方法を守って正しく排出しましょう。汚れのひどいものは、燃えるごみとして処理してください。

3-4. プラスチック

品目例

  • 情報未提供

出し方のポイント

  • 情報未提供

注意事項

情報未提供

3-5. 粗大ごみ

品目例

  • 自転車
  • ゴルフバッグ
  • オルガン
  • ベッド
  • ストーブ
  • 子供用大型遊具
  • 座椅子
  • 犬小屋
  • 電気スタンド
  • タンス
  • テーブル
  • じゅうたん
  • たたみ
  • 布団
  • 指定ごみ袋に入らないもの、長さ2m以下、重さ60kg以下のもの

出し方のポイント

  • 粗大ごみの出し方は、別途まとめておりますので合わせてお読みください。

注意事項

有料です。事前に手続きが必要です。

3-6. 危険物(電池・スプレー缶など)

品目例

  • 乾電池
  • スプレー缶
  • カセットボンベ
  • ライター

出し方のポイント

  • 乾電池は絶縁して回収ボックスへ
  • スプレー缶は中身を使い切ってから出す

注意事項

穴を開けないように注意してください。カセットボンベ、スプレー缶などの危険物は中身を使い切ってから処分してください。ライターは生活環境課までお問い合わせください。

3-7. 家電リサイクル品

品目例

  • テレビ
  • 冷蔵庫
  • 洗濯機
  • エアコン

出し方のポイント

  • 販売店または指定引取場所へ

注意事項

リサイクル料金が必要です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました