長野県上高井郡小布施町のごみ分別方法|2025年度最新情報
長野県上高井郡小布施町の2025年度のごみ分別方法についてご紹介します。可燃ごみ、プラスチック製容器包装、埋立ごみなど、分別方法を丁寧に解説します。
- 電話番号:026-247-3111
- 所在地:長野県上高井郡小布施町小布施1491-2
指定袋の有無
可燃ごみ、埋立ごみには、それぞれ指定の有料ごみ袋が必要です。プラスチック製容器包装には、指定の有料袋を使用します。
種類 | 価格(税込) |
---|---|
情報未提供(判明次第掲載) |
3-1. 燃えるゴミ
品目例
- 生ごみ(野菜くず、果物の皮、茶がらなど)
- 汚れた紙類(ティッシュ、紙おむつ、油染みの紙など)
- 木くず
- 布類(破れた衣類、靴下、古いタオルなど)
- ペットボトルやプラスチック製容器包装で汚れがとれないもの
- 木くず、布団、毛布、カーペット(じゅうたん)※品目別分別表による
出し方のポイント
- 生ごみは水分をよく切ってください。
- 可燃ごみ指定袋(緑)に入れてください。
- 袋の口はしっかり縛ってください。
- 木くず、布団、毛布、カーペットなどは、品目別分別表(PDF)をご確認ください。
注意事項
小型家電や電池は入れないでください。
3-2. 燃えないゴミ
品目例
- 陶磁器
- ガラス製品
- 灰
- さびたり汚れがとれない缶・びん
- 割れた陶磁器やガラス製品
出し方のポイント
- 割れたものは、危険のないように紙などに包んでください。
- 中身を明記してください。
- 埋立ごみ指定袋(青)に入れてください。
注意事項
鋭利なものは、紙などに包んで「キケン」と明記してください。
3-3. 資源ごみ(缶・瓶・ペットボトル・紙類)
品目例
- 古紙類(新聞紙・広告紙・雑誌・段ボール・紙パック)
- ペットボトル
- びん
- 缶・金属
- 白色トレイ
出し方のポイント
- 古紙類はそれぞれひもでしばってください。ひもはできるだけ紙ひもを使用してください。
- ペットボトルはプラスチック製ラベル・キャップを取り外してください。
- びんはプラスチック製ラベル・キャップを取り外してください。びんは、欠けていても大丈夫です。
- 缶は中身を取り除き、水洗いをし、スプレー缶は必ず穴を開けてガスを抜いてください。
- プラスチック製容器包装、ペットボトル、白色トレイ、びん、缶は、中身を残さず、汚れている場合は、中をゆすいでください。
- 汚れがとれない場合は、プラスチック製容器包装、ペットボトル、白色トレイは「可燃ごみ」、びん、缶は「埋立ごみ」としてください。
注意事項
- 粉々になり原形をとどめていないびんは、新聞紙などで包み、「埋立ごみ」で出してください。
- 一升びん、ビールびんは、洗浄して繰り返し使うことができます。酒屋さんに出してください。
- 農薬、毒物、殺虫剤が入っていた容器は回収できません。
- 刃物は、紙に包んで、中身を明記してください。
3-4. プラスチック製容器包装
品目例
- 商品の「容器(入れ物)」や「包装(包み)」として使われていて、商品本体を使えば不要になって捨てるもの。
出し方のポイント
- プラスチック製容器包装指定袋(黄色)に入れてください。
- チューブ類や中を洗うことが難しい袋、汚れがとれないものなどは、可燃ごみとして出してください。
- ペットボトル、白色トレイは、別に回収します。
- 食品残渣は水洗いし、汚れが落ちないものは燃えるゴミへ
注意事項
- 農薬、毒物、殺虫剤が入っていた容器は、回収できません。
- 発泡スチロールトレイはスーパー回収ボックスへの排出を推奨します。
3-5. 粗大ごみ
品目例
- 50cm以上の家具・家電など
出し方のポイント
- 50cm以上の家具・家電は粗大ごみとして申し込みが必要です。
注意事項
有料シールを貼付してから出してください。詳細は公式サイトをご確認ください。
3-6. 危険物(電池・スプレー缶など)
品目例
- 乾電池
- スプレー缶
- 蛍光管、白熱電球、グローランプ
- 鏡
- 体温計(水銀式のみ)
- 電気コード
- 小型家電
- 古着・古布
- 廃食用油
出し方のポイント
- 乾電池は絶縁して回収ボックスへ、スプレー缶は使い切ってガスを抜いてください。
- 蛍光管、白熱電球、グローランプ、鏡、体温計などは、カレンダーに記載の回収日に指定場所へ出してください。
- 電気コードは、有限会社マテック小布施(小布施町大字大島655-3 電話026-247-6635)に随時持ち込むこともできます。
- 小型家電はカレンダーに記載の回収日に指定場所へ出してください。
- 古着・古布はカレンダーに記載の回収日に指定場所へ出してください。
- 廃食用油は、1ℓ~2ℓのペットボトルに入れ、土・日曜回収所に設置の容器へ入れてください。
注意事項
- スプレー缶は穴を開けてガスを抜いてください。
- 充電式電池(バッテリー)は回収できません。
- 家電リサイクル法対象品(エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機)、パソコン、携帯電話、電気毛布、電気カーペット、こたつや木製ステレオの木枠部分は回収しません。
- 廃食用油は植物性油に限ります。機械油などは絶対に入れないでください。
3-7. 家電リサイクル品
品目例
- エアコン
- テレビ
- 冷蔵庫・冷凍庫
- 洗濯機・衣類乾燥機
出し方のポイント
- 対象品(テレビ・冷蔵庫・洗濯機・エアコン)は、販売店または指定引取場所へ持ち込む必要があります。
注意事項
リサイクル料金が必要です。詳細は公式サイトをご確認ください。
コメント