長野県上伊那郡南箕輪村のごみ分別方法|2025年度最新情報
2025年度、長野県上伊那郡南箕輪村におけるごみ分別方法を解説します。燃やせるごみ、燃やせないごみ、その他資源物の分別方法を詳しくご紹介します。
- 電話番号:0265-72-2106
- 所在地:長野県上伊那郡南箕輪村4825-1
指定袋の有無
燃やせるごみ、燃やせないごみには、それぞれ指定の有料ごみ袋を使用する必要があります。
種類 | 価格(税込) |
---|---|
情報未提供(判明次第掲載) |
3-1. 燃えるごみ
品目例
- 紙くず
- 生ごみ
- 木くず
- ゴム製品
- 皮革製品
- 再生できない衣類
- 紙おむつ
- スポンジ製品
- アルミ箔製品
- ビデオ・カセットテープ
出し方のポイント
- 指定ごみ袋(赤色)を使用
- 生ごみは水分をよく切ってください
注意事項
小型家電や電池は燃やせないごみ、または指定の回収ボックスへ
3-2. 燃えないごみ
品目例
- 金属類(鍋・やかん等)
- 陶器類(せともの、茶碗等)
- ガラス類
- 小型電気器具
出し方のポイント
- 指定ごみ袋(青色)を使用
注意事項
刃物類は、新聞紙などで包んで「キケン」と表示してください。
3-3. 資源ごみ(缶・びん・ペットボトル・古紙類)
品目例
- アルミ缶
- スチール缶
- 茶びん
- 無色びん
- その他の色びん
- ペットボトル
- 新聞紙
- チラシ
- 雑誌
- 雑がみ
- ダンボール
- 飲料パック(500ml以上)
出し方のポイント
- アルミ缶、スチール缶、びん、ペットボトルはきれいに洗い、専用の収集コンテナに種類ごとに入れてください。
- 古紙類はそれぞれ分類し、十文字にひもでしばってください。雑がみは紙袋や封筒に入れて出すこともできます。
注意事項
割れたびんは燃えないごみとして出してください。
3-4. 資源プラスチック
品目例
- プラスチック製容器包装(レジ袋・ポリ袋、プラスチック製容器、チューブ類、ボトル類等)
- 製品プラスチック(プラスチック素材100%)
出し方のポイント
- 資源プラスチック用収集袋(紫色)を使用
- 汚れのないようにしっかり洗い、乾かしてから袋に入れてください。
注意事項
汚れがひどいものは燃えるごみとして処理してください。発泡スチロールトレイはスーパーなどの回収ボックスをご利用ください。
3-5. 粗大ごみ
品目例
- 50cm以上の家具・家電など
出し方のポイント
- 50cm以上の家具・家電などは、粗大ごみとして申し込みが必要です。
注意事項
詳細は南箕輪村役場にお問い合わせください。
3-6. 危険物(電池・スプレー缶など)
品目例
- 乾電池
- スプレー缶
- 水銀含有物(体温計・血圧計・ボタン電池等)
出し方のポイント
- 乾電池は絶縁して役場入口にある回収Boxへ
- スプレー缶は、中身を使い切ってから出してください。
- 水銀含有物は役場入口にある回収Boxへ
注意事項
スプレー缶に穴を開けないでください。回収ボックスへの投入は開庁日となります。
3-7. 家電リサイクル品
品目例
- テレビ
- 冷蔵庫
- 洗濯機
- エアコン
出し方のポイント
- 販売店または指定引取場所へ
注意事項
リサイクル料金が必要になります。詳細は家電リサイクル法のサイトなどを参照ください。
コメント