スポンサーリンク

千葉県鎌ケ谷市のゴミ分別方法|2025年度最新情報

千葉
スポンサーリンク

千葉県鎌ケ谷市のゴミ分別方法|2025年度最新情報

2025年度の鎌ケ谷市におけるゴミ分別方法を解説します。燃えるごみ、燃えないごみ、資源ごみなど、それぞれの出し方や指定袋の有無、注意点などをまとめました。

  • 電話番号:047-445-1223
  • 所在地:千葉県鎌ケ谷市新鎌ケ谷二丁目6番1号 市庁舎1階
スポンサーリンク

指定袋の有無

「燃やすごみ」と「プラスチック製容器包装類」は市指定のごみ袋が必要です。それ以外のゴミは、中身の見える袋をご利用ください。市指定のごみ袋は市内スーパーなどで販売しています。

種類 価格(税込)
情報未提供(判明次第掲載)

3-1. 燃えるごみ

品目例

  • 料理くず
  • 残飯
  • 果物の皮
  • 卵の殻
  • 割りばし
  • ティッシュペーパー
  • 貝殻
  • お茶がら
  • たばこの吸い殻
  • 紙おむつ(汚物はトイレに流してください)
  • 落ち葉
  • 食用油(新聞などにしみこませてください)
  • 木の枝(太さ2センチメートル、長さ50センチメートル以下)
  • ビデオテープ
  • カセットテープ
  • 汚れが落ちない少量のプラスチック

出し方のポイント

  • 生ごみは水切りをしてください。
  • 紙類、木くず、汚れた布類も燃えるごみとして出してください。
  • 市指定のごみ袋を使用し、袋の口をしっかり縛ってください。

注意事項

小型家電や電池は燃えるごみとして出せません。危険物として適切な方法で処分してください。

3-2. 燃えないごみ

品目例

  • せともの(茶わん、皿など)
  • 蛍光管
  • 乾電池
  • 合成皮革製品(カバン、靴など)
  • 板類
  • 木の枝(三辺の合計1メートル未満)
  • まな板
  • 小型電気製品類
  • ぬいぐるみ
  • 座ぶとん
  • ポット
  • 割れたせともの

出し方のポイント

  • 金属、ガラス、陶器類は、袋が破れないように新聞紙などで包んでください。
  • 乾電池は他の燃えないごみと分けて、わかるように出してください。
  • 中身の見える袋に入れてください。

注意事項

刃物などの危険物は、新聞紙などで包んで「危険」と表示の上、中身の見える袋に入れてください。黒い袋は使用しないでください。

3-3. 資源ごみ(缶・瓶・ペットボトル・紙類)

品目例

  • 空き缶類
  • 空きビン類
  • 金属類
  • 紙類
  • 布類
  • ペットボトル

出し方のポイント

  • ペットボトルはキャップとラベルを外し、軽く水洗いして、本体は踏み潰してください。ペットボトル専用袋に入れてください。
  • 空き缶、空きビンなどは水洗いし、キャップなどを外してください。
  • 紙類は紐で縛ってください。
  • 中身の見える袋に入れてください。

注意事項

スプレー缶は、完全に中身を使い切ってから出してください。黒い袋は使用しないでください。プラスチックやアルミの貼り付けてある紙や、カーボン紙などは燃やすごみに出してください。割れた瓶は燃えないごみとして処理してください。

3-4. プラスチック製容器包装

品目例

  • プラマークのある容器包装
  • ポリ袋
  • ラップ類
  • トレイ
  • パック類
  • カップ類
  • ボトル類
  • チューブ類
  • ペットボトルのキャップ・ラベル

出し方のポイント

  • 食品残渣は水洗いし、汚れが落ちないものは燃えるごみへ出してください。
  • 市指定のごみ袋(ピンク)を使用してください。

注意事項

発泡スチロールトレイは、スーパーなどの回収ボックスをご利用ください。

3-5. 粗大ごみ

品目例

  • 冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機、衣類乾燥機、テレビ、エアコン、パソコン
  • 50cm以上の家具
  • その他大型家電

出し方のポイント

  • 50cm以上の家具や家電などは、粗大ごみとして申し込みが必要です。
  • クリーンセンターしらさぎに電話で申し込み、または直接持ち込みができます。

注意事項

有料です。処理方法は2通りあり、手数料が異なります。詳細は公式サイトをご確認ください。

3-6. 危険物(電池・スプレー缶など)

品目例

  • 乾電池
  • スプレー缶
  • その他危険物

出し方のポイント

  • 乾電池は絶縁処理をしてから、回収ボックスへ出してください。
  • スプレー缶は中身を使い切ってから出してください。

注意事項

穴を開けたり、分解しないでください。

3-7. 電化製品リサイクル

品目例

  • テレビ
  • 冷蔵庫
  • 洗濯機
  • エアコン
  • その他小型家電(30cm×15cm×23cm以内)

出し方のポイント

  • 対象となる家電製品は、販売店または指定の引き取り場所に持ち込んでください。
  • 回収ボックスへの投入も可能です。

注意事項

リサイクル料金が必要な場合があります。回収ボックスに投入する際は、個人情報は必ず削除してください。電池、バッテリーや電球は外してから燃やさないごみとして出してください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました